はい、こんばんは!「スロットル全開でローギア走行」どころか、コレはヒョっとして「リバースギア」に入っているのでは?はたまたウニモグとかに付いてる「”ウルトラスーパーエクストラスペシャル”ローギア」もかなわないくらいに登り勾配が85度とかだったりして・・・な一日を今日も送ってしまいました(笑泣)。それでも泥まみれでFightするのが「匍匐前進」のココロであります。帰ってきて「豚キムチスンドゥブチゲ鍋(現地仕様の辛ラーメンブッ込み仕様)」を腹いっぱい食べて、ビールとウーロンハイをガブ呑みしたら俄然元気が湧いてきました。明日も頑張るぞ!オー!!
一方、昨日の当ブログコメント欄では、なにやら「一攫千金」したら、どーするか?・・・と云うのが流行している様子ですので、今日は”景気よく”コレにスッカリ依存して(Ryoさん、有難うございます!)イッてみましょうね。今ちまたで評判の”アベノミクス”もバブルに決まってますが、いいの!この際バブルでもなんでも。昨日も夕方御来店くださった「Uさま(またまた差し入れの数々、有難うございました!)」と時事放談をやってたのですが、日本人は気分に流される特性があるので、とにかく「上昇機運」を感じるマインドを流布する事こそが重要であるといったハナシになり、お互いに「もうこの際バブルでもなんでもいいんだよね」との結論に立ち至りました。
ところで昨日のコメントの数々、御自分がビリオネアになった場合の空想に耽るパターン(笑)と、マイクロ・デポ(もしくは”たこちゃん自身”?)が長者様になった場合の例が混在しているのが面白いところではあります。で、だいたい、いちどきに幾らをゲットするのかというところの金額差も、空想のハバの拡がり&狭まりを大きく異ならせるファクターであると云う気もいたしますが・・・。
で、言いだしっぺの「Ryo」さん。もし宝くじで大当たりしたら(買って無いけど)、贅沢な使いみちとして、
①:メルセデスベンツ・ウニモグと実家の裏山を買い取り、裏山を縦横無尽に駆け巡ったらさぞ楽しかろう。
②:余ったお金で様々な重機を買って裏山に穴を掘ったりして遊びたい。
③:ゆとり世代のワタシの部下ならば「貯金」とつまらない回答をすると思う(泣!)。
・・・ワタシからの寸評(以下同じ:笑):①と②は、「御実家の裏山」が何ヘクタールあるのかにも拠りますが、2~3億くらいで出来るかなぁー(笑)。③、いやー、彼らには「貯金」は大事。なにせ稼げない社会構造の中に投げ込まれちゃってる可哀想なジェネレーションですからね。
「Wさま」さん。
一攫千金か、玉の輿に乗れないしBIGで当てるしかないな。まームリですが(泣笑)。
・・・と、まあ、投げやりにならず(おツカれなんですね:笑泣)に、ココは一発、空想の世界を楽しもうではありませんか。
「おぐ」さん。
一攫千金したら、鉄道を建設しましょう。
光が丘から土支田を経由して成増まで。土支田電鉄(愛称どじでん)。
マイクロデポへの通勤、車の受け渡しの往き帰りにとっても便利。
本社が置かれる土支田駅の駅舎は既に「Wさま」が建設中ですね。
運用する車両は、先だって西武線を退役した101系を払下げてもらいましょう。
優良顧客用にデポさんの地下15階に特別ホーム(原宿と代々木の間にあるやつのような)を設け、お召列車を走らせてもよいかもしれません。
優良とか言ってしまうと自分が乗れませんなあ。いやいや宜しくお願いします。
・・・このプランは、仮に土支田駅駅舎を「Wさま」さんが建ててくれた(と、ココに既に”壮大な妄想”が入ってマスが:笑)としても、いったいどのくらいのコストが掛かるのか、想像がつきません。だいたい”どじでん”ってネーミングがヤダ(って、云うか、このコメント「テツヲタ」さんぢゃないのか?:笑)。こんなに一攫千金が叶ったのならば、旧○ーンズの等々力ショールーム&サービスセンター社屋を丸ごと買い取って、板張りの床の上には、超絶デポ仕上げのスパイダーザガートなんかをズラーっと色違いで並べてみたいモノです。・・・でも、地下15階と云うのは、いかにも気宇壮大でいいプランだなやぁー。
「上京FMt」さん。
①:一攫千金したら…そうですねぇ、デポ社ちかくにウマいメシ屋を誘致するのはどうでしょう?
中華と蕎麦以外で、もちろんお値段はリーズナブルに。
そのうちメシ屋が評判になり、遠くから訪れた人がデポ社の超絶マセラティを見て、新たな客になる…あ、また忙しくなっちゃいますね。
・・・メシ屋は何かと面倒だしなぁー(泣笑)。っていうか、前述の通りに、あくまで等々力に移転(笑)!
「松戸のS」さん。一攫千金したら(何故かこのシリーズに)デポに綺麗なおねいさん常設。
アホなイタ車オタク…もとい、イタリア旧車道に心血を注いでおられる諸兄にバンバン売れて、デポもビルが建つ?
・・・っていうか、キレイなおねーさん常駐のコストであと10坪広い工場を建てようとぞ思う今日この頃(笑)。
「練馬のH」さん。一攫千金でも一杯車は買わない方がいいのかな。りゅたろうさまのように1台は色々乗り回して変えていくというのも車好きとしては面白いですね。
一攫千金でどうしたいか??庶民感覚になってしまってどうもダメだ。デポ近郊に4台停められるガレージと2階に寝泊まりできるスペースがあるような、セカンドハウスが欲しいですね。
続いて「一松」さん。3台+ガレージになるかなぁ?。この3台が悩む処です、まず皆様羨望のシャマルは入れたいのですがカリフがあるので微妙なところ、ですが行っちゃおうか?、それともシブくカリフ+222Eか?。
毛色は変わるがルノーアルピーヌGTA(V6)ルマンも、いやいやアヴァンタイムも楽しいだろう、そしてガレージまでの足としてスマートか、500アバルト、妻の足としてアルピナD5、でもお金があるのでB5でもいいか、ああいや息子のサッカーの送り迎えにディフェンダーなんかいいかも、と、もう支離滅裂ですな。
・・・このお二人は御自分の空想の世界観ですね。ワタシの家にはこの商売を始める前にマキシマム9台のクルマがひしめいていたコトがあります。自らの経験を基にいたしますと、同時に面倒みられるのは3台が限界です。ワタシは、「マセラティスパイダーザガート後期型(スワンホワイト・紺幌/タン革)を自ら仕立てた究極の超絶デポ仕上げ仕様」と、「ロータスヨーロッパスペシャル(各種イベント出場用)」と「スズキジムニー(2サイクルの)」と「マツダコスモスポーツ(後期型を帰ってきたウ○トラマンに出てくる”マットビハイクル”仕様に)」の4台でいいや(・・・って、3台ぢゃないし、どーしてビンテージマセラティが入ってないの?→もう、トシあるねだから:笑)。
おあとがよろしい様で・・・「(間寛平の声で)ドコがぢゃー:笑」。それじゃー、また明日!
2013年3月4日以前の過去記事は、「マセラティでイッてみよう!:Part2」で。
このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。