とりあえず、ヤマちゃん(笑)の夜
はい、こんばんは!本日は、週のアタマの月曜日だと云うのに、月末だわ、年度末だわ(ウチの会社は違うケド、一般的に、ね)、明日から消費税の計算が5%→8%に変わるんで、世間ではその準備作業などで、いよいよ大ワラワだったりだと思いますが、このブログは相も変わらずに”マイペース(笑)”でお送りしております。
・・・名古屋への出張から帰ってまいりましたウチの三男工場長より、「みっち」さんから頂戴した数々のお土産が届けられました。
まずは、由来を記された新聞記事のスクラップとともに、段ボール箱一杯に入った”スターしるこサンド”を頂きました。”たこちゃんズ家”では半ダースを分けてもらっていたので、その中から一袋を開けて早速昨晩食してみました。「うんうん、美味しい!・・・あー、アトをひくな、確かに」中京圏では中年族以上の年齢層にとって”懐かしの味”であるとのコトですが、ワタシにとっては初めてに近い(以前にも一度だけ食べた様な・・・)食体験。ところが”懐かしい”と感じさせるところがとても不思議です。ホンノリとした甘みとビスケットの香ばしさのハーモニーは絶妙です。「とりあえず、アンコ入れてみるか」な感じが名古屋風なのかな。アンコを載せた「小倉ホットケーキ」というのも名古屋オリジンだと聞いたコトがあるよな気がいたしますが、ワタシはコドモの頃からコレが大好き。こんなワタシなら中京圏にも住めるカナ(笑)。
・・・続いては、先日の当ブログで取り上げさせて頂いていたCDの現物までもがやってまいりました。
嗚呼、何と云う感動!昨日の夜から名古屋に向かって”たこちゃんズ”は拝み続けて(笑)おります。昨晩はコレを幾度もリピートして聞いていたおカゲで、本日午前中の”ぐるぐるミュージックは”「♪サクサクサクサク、”みぞれっこ”」になってしまったコトは云うまでもありません。すんばらしい!エクセレント!!
ところで、若い頃からワタシのフェイバリット邦楽のひとつとして、このヤマタツこと山下達郎さんの「ビッグウェーブのテーマ THE THEME FROM BIG WAVE」っつーカッチョええ曲がある(同年輩の御同輩ならば、どなたも知ってるコトと思いますが)んですが、ソレの原曲(元ネタ)たる「魔法をおしえて(作詞&歌唱は大貫妙子さん:音出ます、御注意を)」と云う曲の”驚異の即興制作過程”を今に伝える、当時のFMラジオ番組録音をYoutubeに発見いたしました(各リンク先の管理者の方々、本当に有難うございます!:音出ます、御注意を)ので、お時間がある時にじっくりとお聞きになってみてください。当然の様に皆が知る御本人の天才性もさることながら、ソコに集い来たりし凄腕スタジオミュージシャンも、まさに文字通りのマエストロ、コレぞホントのアーティスト。
山下達郎POPS講座 魔法をおしえて 1/5 2/5 3/5 4/5 5/5
ホント、一度は聞いてみてください。本物が如何にスゴいかが分かります。時間の無い方は3/5だけでも。
・・・東武練馬のヤマちゃん(ヤマタツ先生は、少年期には池袋で育ち、また同じく東武東上線沿線の”東武練馬駅”を最寄り駅とする地域に御実家があると、コチラのラジオ”大沢悠里のゆうゆうワイド”音源内で仰っております。練馬区の北町か、はたまた板橋区の徳丸か、と云ったところでしょう。東武練馬駅は、マイクロ・デポへの路線バスが出ている成増駅から上り池袋方向に二つ先の駅。ちなみに駅の所在は板橋区内となります。)
のハナシのあとは、名古屋(もとい、”世界の”:笑)
の山ちゃん
であります。
同じく頂戴したお土産を早速頂きました。世界の山ちゃん手羽先に敬意を表し、普段の発泡酒(Rたろう先生曰く”ビールもどき”:泣)ではなく「すーぱードゥら~い 」 にしてみました。 ビッグウェーブを聞きながら”山ちゃん&ビール”、それはウマいにキマっております。感謝、感謝、感謝!!
それじゃー、また明日!来月もヨロシク。
2013年3月4日以前の過去記事は、「マセラティでイッてみよう!:Part2」で。
このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。
« 御客様はカミサマでございます | トップページ | たこたこが東京駅周辺でウロウロする日曜日(その1) »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
しるこサンドはケ○ミンショーで知り何故か北陸で購入。懐かしい味がします。
ヤマタツ先生は特に意識しておりませんでしたが3/5を拝聴してその数学的対称美を体感。
ヤマちゃんの手羽先にビールですか、美味そう・・・。
そして、Rたろう先生に必殺、VEGLIA FLASH BORLETTI炸裂!!!立て続けにチョークスリーパー炸裂!!!
・・・アレ、必殺技が全然効いてないゾ?
投稿: Sm | 2014年3月31日 (月) 22時05分
みっちさまのお土産三連発、いい組合せです。
先日のヤマタツCMコレクション、実は当方もあの日以来繰り返し聞いていますが
たこちゃんと同じく”「♪サクサクサクサク、”みぞれっこ”」に見事ハマっており、ヤマタツ
CMソングの中で一番の出来だと思ってます。
そして本日の「ビッグウェーブのテーマ THE THEME FROM BIG WAVE」、「魔法をおしえて」が原曲であることを知り、改めて山下達郎さんの実力を思い知りました。
リンク先、休みの日にじっくり聞いてみたいと思います。
投稿: Wさま | 2014年3月31日 (月) 23時43分
B級グルメばかりですいません。どうもこちらの人はアンコ好きみたいです。
コンビニの菓子パンには小倉&ネオマーガリンというサンドロールが普通に売られていますし、喫茶店に行けばトーストにバターとアンコをのせる小倉トーストなる物が食べられます。多分、アンパンの延長線上にある感覚ではないかと。
しかし、「BIG WAVE」の元となる制作過程は知りませんでした。まさしく職人技といった趣で、マイクロ・デポ同様プロフェッショナルですね!
投稿: みっち | 2014年4月 1日 (火) 06時33分
ヤマちゃんは、音楽とテバサキでつながったんですね。ちと忙しく、まだ音源をじっくり聞けていないです。。。。
投稿: 練馬のH | 2014年4月 1日 (火) 07時44分
小倉トースト、名古屋の伝統的な喫茶店メニューですね。
「ふーん、小倉トースト・・・いいかも!」
「えぇっっ!あんすぱ??」ってしばらく誤解してました。
投稿: テツヲタ | 2014年4月 1日 (火) 09時05分