春爛漫、桜咲き誇る練馬。
・・・爛漫と申しましても”秋田の美酒”のハナシぢゃ無いんですけどネ。はい、こんばんは。一日中雨が降ったり、ピーカンになったり、雷が鳴ったり、突如強風吹き荒れ豪雨が降ったりと・・・なんなんだ、この天気は(笑泣)。今日のお題は、どんよりと曇った今朝の練馬でのハナシから始まります。
・・・懸案の歯根治療の続きを再開すべく、いつもの豊島園近くの歯科医院へと向かいます。笹目通り→目白通りと進む路線バスに乗りまして、練馬の駅や区役所のちょっと手前に在るバス停(向山町:”こうやまちょう”と読みます)で降車。
さして何があるワケでもない豊島園裏側の住宅街路地を、気まぐれにプラプラと歩いてみました。豊島園に行ったコトのある方には”流れるプール”脇の壁の向こう側だと理解してもらえば結構です。
東京都心部あたりの桜の開花状況は、ワタシの見たところでは、今週初頭の日曜日(3月30日)の段階で、いまだ「う~ん、”花見”するにはアトひと息かな」と云った按配だったんですが、翌月曜日、火曜日あたりに一気に花開き、その多くは満開状態に。本日もそうでしたがここ数日の断続的な強い風雨により、アッと云う間に終盤状態になった(泣)様に思います。ところが、豊島園裏手の街路沿い住宅のお庭(最初の画像)や、ここ「練馬区立向山庭園」では、今が盛りと咲き誇るサクラ(庭園のは二枚目画像)を見るコトが出来ました。ちょうど開園時刻の午前9時を回ったところでしたので、久しぶりに庭園内を眺めるコトも出来ました。朝からちょっと得した気分。
・・・向山庭園というスポットはこんなに閑静な雰囲気のところなのに、実はほとんど西武池袋(豊島)線の豊島園駅の目の前の立地、知らなきゃまず行けない場所に隠れる様にあります。地元の人間には有名な”(俗称)ドンブリ坂”の途中です。
一方、コチラは豊島園ゆうえんちの正門並びに西武線豊島園駅前。
小さいながらも良く整備された駅前広場の端にある喫煙所、ちょうど目の前には豊島園の敷地内から良い枝ぶりを覗かせる満開の桜が咲き誇ります。コレまた見事なモンですね。喫煙所脇にたってる掲示板にそれとなく目を遣ると、「サクラナイト」の豊島園内イベント情報を発見。あさっての日曜日まで開催中、夕方からの入園料は500円か。今日の雨風で、明後日までは持たなかろうとも思えますんで、もし行くなら明日土曜日の夜かな。
・・・イタいイタ~い根の治療を済ませたあとは、デポに出勤し「墨田区のTさん」お待ちかねのランチアモンテカルロに乗って、光ヶ丘公園外周路をファイナル試運転。
実に、この午前10時半あたりの時間帯ダケは、夢の様にハレてたんです。
光ヶ丘公園外周路、清掃工場前の街路に咲き乱れる桜の下を30年以上もムカシのイタリアンミッドシップスポーツに乗って走行する気分は役得としか云い様がありません。車外から、この素晴らしい走行中モンテカルロのデザイン外観を眺められないのがクヤシイ。とりわけ、この冬は例年になくキビしい寒さであっただけに、本格的な春の到来をダレよりも待ち侘びていたのは他ならぬワタシ自身でありました。ホントに寒かったんだよぉ~ぉうお。
・・・その後、午後の天気予報は「雷雨やら、ヒョウやら」などと云った些かならず物騒なモノでありましたので、ファイナル試運転にパスしたモンテカルロをリフトに揚げて、その下の親ガメ役(笑)にはマセラティクアトロポルテⅤDS(札幌のIさん号)を抜擢、大ラス仕上げ作業の続きを行っておりました(明日もまだ続く:泣笑)。夕方になると、はたして突如バラバラバラっと大粒の雨が断続的に降ってくる様になりました。ウチの三男が継続車検の済んだマセラティスパイダーザガートを自走にて渋谷のHさんの御自宅へとお納めする間、「ヒョウだけは降ってくるなよな」と祈っておりましたが、”イイ波来てる”ので、須らく”すべてうまくいく”のでありました。「有難や、有難や」と思ふ、ハナキンの夜です。
それじゃー、また明日!
2013年3月4日以前の過去記事は、「マセラティでイッてみよう!:Part2」で。
このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。
« イイ波、マズい波。 | トップページ | マセラティスパイダーザガート:ダークアクアマリンだよ~ん(笑) »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
今夜あたりは皆さん花見酒なのか、コメントないですね。私はこれから帰ります。しかし練馬在住40うん年で、この向山公園知らなかったし、どんぶり坂も知らなかった。。。。
ランチャモンテカルロも、かのイタリアの地から、はるばると極東の地へ行き着いて、こんな春の陽気の中、咲き誇る桜の下を快走できるとは思っていなかったでしょう!!すんばらしい!
さあ帰りは練馬の家まで、中野通りの桜を見ながら帰るとしましょかな。。。
投稿: 練馬のH | 2014年4月 4日 (金) 21時00分
↑「練馬のH」先生、いつも有難うございまっす!あー、練馬区立向山”公園”は、本日の庭園とはまた別に、流れるプールの裏路地をとしまえんの敷地(を右に見つつ)に沿って10分ほど歩いた先にある、「尾○豊」が「♪ぬぅすんだバイクで」~と歌詞に歌い込んだ唄の舞台となったと云う謂われのある、そのスジのマニアにはちょっと有名な区立の児童公園であります。哲学堂から新井薬師を経て中野駅にいたる中野通りの桜もソレは見事ですよねぇ。行ってみたい。
投稿: たこちゃん | 2014年4月 4日 (金) 21時48分
Iです。
そちらはもう桜の季節なんですねー。こちら北海道は、雪はだいぶ消えましたが、桜の季節はまだ遠いといった感じです。やはり、北海道で一番早く桜の時期となるのは、函館方面ですね。松前城とか五稜郭公園とかが花見をするのにはいいですねー。私も函館勤務時代は毎年五稜郭公園に行きましたね。職場の同僚とジンギスカンも焼きました。時期的にはゴールデンウィーク後半からでしょうか。
それと穴場情報です。函館市内で桜を見るなら桜ヶ丘通りがいいですよ。幅6m位の片側一車線道路の両側に桜が植えられており、桜のトンネルが何mでしょうかねー。2~300mは続いていますよ。最近は、ここも有名になって混雑しています。
さらに、函館に来ることがありましたら夜は居酒屋で”活いか”をご賞味ください。生簀で泳いでいたイカをその場で刺身にします。刺身になってもイカの足は動いていますよ。でも、これがウマいんです。生姜醤油でどうぞ。
投稿: I | 2014年4月 4日 (金) 21時56分
向山庭園、いい雰囲気ですね。
ちょっとした穴場かと思います。
”得した気分”は1日”いい波”をもたらしてくれます。
明日も”いいBIG WAVE”が来ますように。
いや、普段から頑張っているのだからきっと来るはずです。
投稿: Wさま | 2014年4月 4日 (金) 21時59分
はい会津も桜はもう少し先のことです。あと一時間で東京駅です。
会津で桜咲いたら絶対花見してやろうと思っています。(多分できない。時間ないから)。
でもその前に、ギブリさんで走っていきたいなあ…。
投稿: おぐ | 2014年4月 4日 (金) 22時47分
もう桜の季節なのですね。仙台の気候もここのところ急激に春らしくなってきました。
デポ謹製車両での桜並木の街道疾走はさぞかし痛快なことでしょう。
ドライブが楽しい季節がやってきましたね。
金曜日の晩、国分町の焼肉屋で主任に昇格した部下のささやかなお祝い会を参加者3名でこじんまりと開催。若者の努力がなかなか報われない会社の中で黙々と職務をこなして彼には素直に感謝。たまには労をねぎらわねば。なかなか良い会でした。
投稿: Sm | 2014年4月 5日 (土) 01時34分