フィアットニューパンダ4×4クライミングの下回りを見る
はい、こんばんは!今日の東京練馬は、朝方はひと月戻っちゃったかの様な寒さでありました。断続的に小雨が降るばかりのハッキリしない天候でしたが、夕方に雨がアガったら一気に南風となって、ムンムンした空気に。気圧の急変で、カラダのアチコチがイタいのよ。で、そのような中、ワタシが一日中寄り添っていたのが”本日のお題”号。運転席ドアのウインドーレギュレータ交換も今朝済んで、引き続き内外装細部を徹底的に仕上げ中(明日も続行予定)。
・・・そんな本日のお題は、「木ノ下@○△□(笑)」さんのフィアットパンダ4×4クライミング、その下回りを見るダケのネタであります。実際の作業は先週のハナシ。
確か以前に2WDニューパンダのネタをやった様な気がして、先ほど色々と検索を掛けてみましたが、どうも見っからないねぇ~。まっ、いっか。フロアトンネルにどっしりしたプロペラシャフト、ソレが4WDパンダの証しです。
そもそも岩手ナンバーが付いてやってきたこのマシン。こちらで一旦一時抹消登録して、予備検査を取り直し、またまた前のとは違う岩手ナンバーが付きました。今までも雪国で使われてきたパンダちゃわん。これからも雪国でバンバン乗って頂ける様に、下回りフロアはアレコレと分解しながら、チッピングガードと耐熱塗料にて各部を分厚く塗装し、今後の防錆に万全を期しました。
ブレーキも、4×4仕様の場合には、リアの方にもディスクを奢られています。
ダストで真っ茶色になっていたキャリパーを分解して磨き、研磨を済ませたブレーキローターと新品のブレーキパッドを装着。ハブのホイール当たり面には、噛みつき防止のスレッドコンパウンドを薄らと塗布して、冬場に「スタッドレスタイヤ付きホイールセット」へと交換する時の現地での便宜をハカっておきます。フルタイム四駆の威力を発揮して、雪道ではどのような走りをするコトでしょうか。次の冬場が楽しみとなるかな?
それじゃー、また明日!
2013年3月4日以前の過去記事は、「マセラティでイッてみよう!:Part2」で。
このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。
« 基盤がキバンでる(笑)場合には・・・ | トップページ | ”MNP弾”ってコトバ知ってる?・・・現代の不条理を嘆く »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 基盤がキバンでる(笑)場合には・・・ | トップページ | ”MNP弾”ってコトバ知ってる?・・・現代の不条理を嘆く »
「木ノ下@○△□(笑)」さん、納車楽しみですね。
岩手は山間部では有名林道が多くあったと思います。
冬だけでなく夏でもパンダ4×4は楽しめると思いますよ。
そこで・・・ちょっと面白い動画。
https://www.youtube.com/watch?v=yErwvDAnWY8
あー釜石線にSL撮りに行きたい・・・
投稿: テツヲタ | 2014年4月21日 (月) 21時48分
毎度ながらではありますが、下回り足回りの見えない箇所の美しさがマイクロ・デポのこだわりですね。このこだわりが信頼性の証です。
雪国で二駆では心もとない経験をアシグルマで何度かしておりますので四駆が頼もしい。
会社の近所にランチアデルタを扱うクルマ屋さんの小さなガレージが有りますが、雪の日は恐らくデルタを大切に屋根付きガレージに保管しているのでは。
イタ車で四駆フィアットパンダは正解!良い選択です。
投稿: Sm | 2014年4月21日 (月) 21時57分
皆さんお晩です!
私も体中痛くて、痛くないのは足首くらいなもんです!笑
さて車の下回りを見るなんてことは、滅多にないので面白いですね~~
こんな風になっているんですね!ふむふむ・・・・よくわかってませんが・・笑
さて今日も朝から仕事で(普通の方々は皆そうですが・・・・)
久しぶりに満員の通勤電車にもまれながら、仕事場に到着!
今日と明日は建物の中に9時間近く缶詰となり、毎日80ページに及ぶ
台本と格闘となります。これも一種の肉体労働ですかねぇ~~??
まぁ~仕事のない日は失業者みたいなものですから、お仕事頂けるだけで
ありがたいと思わないとです・・・はい!
このお仕事今年で6年目なんですが(つまり6回目)このお仕事がこなせるかどうかが
私の試金石、バロメーターになっています。これができれば、まだこの仕事がやって
行けるのかなぁ~と思うんであります!
マイクロデポさんの大変さには足元にも及びませんが、何とか頑張って
やり抜いて行きたいと思います。
マセラティ購入に一歩でも近づくように・・・笑
投稿: 調布のU | 2014年4月21日 (月) 21時59分
↑↑↑&↑↑&↑「テツヲタ」さん、「Sm」さん、「調布のU」さん、いつも有難うございます!ああ、「テツヲタ」さんのお奨め動画見てみました。いいぢゃん、ヤルじゃん、ニューパンダ4×4!さすがはクライミングと名乗るダケの事はあるよな。
投稿: たこちゃん | 2014年4月21日 (月) 22時02分
フィアットパンダ4×4クライミング、フロントとリアのオーバーバンクが短いので
走破性は良さそうです。
「テツヲタ」さんのお奨め動画が証明していますね。
投稿: Wさま | 2014年4月22日 (火) 00時53分
↑「Wさま」さん、最近は御帰宅が遅い様で、日々御苦労さまです。そんな「Wさま」さんをはじめ当ブログ読者の皆さんも、GWまであと少し、くれぐれも御自愛くださいね。「調布のU」さんの、二日連続「毎日80ページに及ぶ台本と格闘」はスゴそうですね。「私も体中痛くて」・・・それ、ワタシも仲間です。色々イタくてこんな時間に目が覚めてしまいましたヨ(そーとートシあるね:笑←とはいえ、Uさんの足元にはぜ~んぜん及びませんが:再笑)。本日も頑張っていきましょう、おー!!
投稿: たこちゃん | 2014年4月22日 (火) 04時02分
4X4パンダは、Gにくらべ軽いので、走破性がいいでしょう。東北だと季節問わず重宝しますよね。これの下回りっていうのも中々みれません。下回り図鑑の新しい1ページです。
今週は、晴れの天気が続きそうです。まだ寒暖差がありそうですが、ゴジアイクダサイ。打ち出の小槌でなんでもすべて上手くいく、なんでもすべて手に入る!!
投稿: 練馬のH | 2014年4月22日 (火) 08時51分