たこたこ、九州のド真ん中を横断す(その10:天岩戸神社は超絶パワースポット②)
はい、こんばんは!ワタシが珍しく柄にもなく応援したせいか(泣笑)、錦織選手は惜しくも準優勝となりましたが、立派なモノです。相手のマリン・チリッチ(クロアチア)選手は身長がもうイジョー(ズルい:笑)なので、この彼我の体格差ばかりはいかんともしがたい。今朝そのハナシを聞いてから、今日一日のワタシの脳内ぐるぐるミュージックは、なぜか懐かしのアニメ「柔道讃歌」のオープニングテーマ(by子門真人先生:音出ます、注意!)となってしまいました。ワタシ同様、身長・体格に恵まれなかった主人公の巴突進太(ともえ とっしんた←コレでも日本人の名前です:笑)君を思わず連想してしまったのでしょう。「♪じゅぅ~よくごーをせいすのゆめを~」
あ、今晩は”中秋の名月”の夜ではあ~りませんか!アトで月見に行こ。
さてさて、こちらは”たこちゃんズ夏の旅日記”の続きですが、本日はまだまだ8月11日(月)の夕方手前のあたりをお送りしております。この分でまいりますと、9月中に完結するのかさえ危ぶまれて(笑)いる感じがいたしますが、如何。
岩戸川の渓谷を挟んで反対の壁の中腹にまします御神体の天岩戸の洞窟に向かって、西本宮からの遥拝を懇ろに済ませたあとは、いよいよ渓谷の川沿いに下りまして天安河原宮(あまのやすかわらぐう)へと参ります。まずは公式サイトの可愛い地図を御覧ください。
実はコレを書く段になって公式サイトを拝見して気がついたのですが、この日のワタシたちはなんともラッキーだったんです。
ソレと申しますのも、前日までの台風の影響により、岩戸川の水かさが大いに増していたために、前日の8月10日(日)までは封鎖されてこの渓谷に下りるコト自体が出来なかったらしいんで、そのあたりをまったく考慮に入れるコトなくノコノコやってきてこうして何事もなく歩いている”たこちゃんズ”はシアワセ者でした。なるほど思い起こせば、「清流なれども流れの勢い・水量ともにヤケに豪快な川だなぁ、コレは地形のせいなのかな?」と現地で感じ入っていたモノでした。やっぱり台風のせいだったんですね。
そうしてここが、天安河原宮の祀られた洞窟”仰慕窟(ぎょうぼいわや)”です。
天岩戸神社から岩戸川の渓谷沿いに500mほど川上へ行ったあたり、その河原一帯が”天安河原”と伝わってきているそうなんですが、その中心に、御覧の間口40m×奥行30m程もある大きな洞窟が有り、その中に天安河原宮が(通常は:笑)静かにたたずんでいます。
この日は御覧の様に行列をなして参拝者が次々と訪れておりましたので、激しく川の流れる音と、人々の喧騒により、却って気分が高揚するホドでありましたが。
主祭神 思兼神(おもいかねのかみ)イコール”八百萬神”様方なのだそうで、皆さんの大好きな”有史以来初のスト○ップ(笑)イベント”に参加していた神様方全員が祀られていると云うコトでありましょう。なにしろ祀られている神様が八百萬神であると云うコトもあって、この場所に石を積みつつ御願い事をすると、ソレが沢山叶う(特に中風に効くとの信仰もある)そうです。ワタシも挑戦してみましたが、まずもって石を積む場所が無~い(泣笑)。
しかしながら冗談はともかく、天安河原も含めたこの天岩戸神社の周囲はどこもかしこも”ザ・パワースポット”と云う雰囲気に溢れた場所で、荘厳で神秘的です。今まで、学校の授業でサワリだけ習ったダケの古事記や日本書紀でしたが、こうして、その現場を訪ねてみますと、今一度キチンと読み返してみるべきだなと感じました。今回の経験で”八百萬神”様方がグッと身近に感じられる様になりましたモンね。
天宇受女命(あめのうずめのみこと)という女神様がアラレも無い格好で踊りまくり、それを周囲で見ている八百萬の神々様方が大盛り上がりをしている様子に「何ゴトかな?」と天照大神様が岩戸からお出ましになるところ(古事記天岩屋第二項)は特に、ね(笑)。 その岩戸を手力男命(たぢからおのみこと)という大力の神様がブン投げたら、長野県までトンで行き、戸隠山になっちゃったんだそうで、なんとも気宇壮大なハナシではありますね。
・・・ところで、帰り掛けにはいつもの様におみくじをば。あ、やっぱ”小吉”なのね。「商売 ねだん上下なし(泣笑)」「相場 上がる 買え(笑)」・・・この上は、ロト6とか買ってみようかしら、ねっ。
それじゃー、また明日。
マセラティでイッてみよう!Part2・Part3を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利ですので”お気に入り”にブックマークしてください)を新設いたしました。
また、2013年3月4日以前の過去記事のみの閲覧は、「マセラティでイッてみよう!:Part2」で。
このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。
« スポーツ音痴のワタシでも・・・ | トップページ | ムーンライトパワー! »
皆さんお晩です!!
はい、9月中の完結は・・・・・・・・・無理だと思います!笑
まぁ~無理せず、ゆる~~りと参りましょう!!
毎日だとまぁ~その、つまり、やっぱ、え~~~でしょ?笑
車ネタもはさみつつ、じっくりと!
それにしても、錦織選手頑張りましたよ!いつか優勝すると思いますよ!
投稿: 調布のU | 2014年9月 9日 (火) 20時20分
中秋の名月キレイですね!
ちょうど8/11のあたり、先月の満月でした。
で、月との距離が近くなるのでスーパームーンと称し、一回り大きいお月様が出てました。
雲と雲の間で本当にチラ見でしたけど。
今日も少し大きいようですよ。
投稿: テツヲタ | 2014年9月 9日 (火) 22時10分
武藤選手、柴崎選手のA代表初ゴールは痛快でしたが、錦織選手の快挙にはサッカーファンのワタクシもシビれました。
柔よく剛を制するのは結構厳しいのです。柔道も今では階級制ですから。
何しろ随分昔、梶原一騎先生原作の某作品の中で、既にカラテ家としてアメリカのプロレスラーと対戦した大山倍達先生が、「技は力の中にあり」と発言しておられました。
巨大な敵に立ち向かった錦織選手の活躍には拍手を送りたいと思います。
柔道讃歌も幼少の頃の微かな記憶をたどれば、霞巴投げと言うガーレンスペシャルさながらの超絶漫画技があったような記憶がありましたがwebで検索しても引っかかりません。夢だったか。
しかし、天岩戸は日本神話に通ずるパワースポット。
厳かな気分に浸れます。
・・・おおっ、デポの納車の儀もまた日本神話のパワースポットの儀式に似て、とても厳かな気分に浸れます。
今日もデポの方角に向かって両手を合わさねば。
投稿: Sm | 2014年9月 9日 (火) 22時25分
今朝出勤して始業前に会社のメールを処理していたところ、部長が出勤して
「あー負けちゃったよー」の一言。
この一言で、結果を知る楽しみが台無し(笑)。
しかしなから、錦織選手よく頑張ったと思います。次回に期待。
本題の旅日記、岩戸川が豪快で涼しげです。
小吉、”小さな幸せ”といった具合でいいと思いますヨ。
投稿: Wさま | 2014年9月 9日 (火) 22時41分
川と洞窟と苔と緑と積み上げられた石と、自然なものと人の手の入ったものと、神話の世界が現実に、天岩戸神社には存在するのが、写真から伝わってきます。でもやはり行ってみないことにはですな。
「手力男命(たぢからおのみこと)という大力の神様」で、思い出した、大分出身で、「大力(だいりき)」さんて人いたなと、余り関係ないかな。。。
投稿: 練馬のH | 2014年9月10日 (水) 10時19分