他のアカウント

マイクロ・デポ株式会社”公式ウェブサイト”「マセラティに乗りませんか・・・」

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2021年7月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリー

無料ブログはココログ

« とりあえずは試験も済んで・・・ホッ! | トップページ | マセラティギブリカップの下回りを見る・・・ハズがスターターモーターのハナシに(笑) »

2014年9月23日 (火)

どーにも、こーにも懐かしいラジオ音源を発見!

 いや、正確に申しますと、その半分以上がワタシが生まれる以前(か、極々幼少期)のモノだったりいたしますので、”懐かしく感じる(様な気がする)ネタ”と云うべきなのですが・・・はい。こんばんは!

 秋晴れの本日は朝から爽やかな気候、一年中こうだったらいいのに。午前中は、あらかじめ周囲にはキンチョールをたっぷりと振りまいた(デング熱対策:笑)のち、マセラティクアトロポルテV6最初期型のドアの中にひたすら手を突っこみつつ過ぎていき、午後一番には、このブログの常勤コメンテーターであらせられる「調布のU」さん(モノホン:笑)が御来店。階下では三男がマセラティギブリカップの継続車検整備を粛々と進める中、二階では「昨日の保険試験でひっさしぶりに池袋東口(西武側)に行ったんですヨ~」なんてハナシがいつの間にか「今のパルコんところは”丸物(デパート)”だったんですよね」とか「ウチの親は西武で品物見て、実際はキンカ堂で買ってた」なんて、例によってジジイにしか分からないムカシバナシで大いに盛り上がりつつ時が過ぎていきました。そのような中で夕方にはマセラティスパイダーザガート(黒メタの方)の御売約も確定(名古屋のMさん、心より感謝いたしております:ペコリ)し、済んでみれば結構充実した連休ラストデーではありました。

 ホンでもって、ワタシ、「調布のU」さんに云おう云おうと思いつつ忘れちゃったんで、この場を借りて「ツボにズッポシ(笑)」の動画サイトを御案内いたしましょう。以下、対象年齢”55才以上”となっております(オレ、入ってないぢゃん:泣笑)。

 いったい、ドコに、このような愛すべき”ウルトラスーパーれあれあ音源”たちが眠っていたのかわかりませんが、このYoutube動画(音出ます、注意)主の方がアップされている往年のラジオ番組やラジオCMの数々は、ドレもコレもが”懐かし昭和レトロ好き”には”たまらんちん”のモノがあります。リンク先の動画主の方には心から感謝いたしますとともに、とりわけ同じ動画主さんがアップされている音源の中でも【ラジオ黄金時代(音出ます、注意)】と題された数々のラジオ番組オープニング音源は物凄過ぎて、もう手を合わせるのホカはありません。コドモの頃からワタシの趣味で読んできた「放送史」「広告史」的な文献でその存在のみを知ってはいた番組の数々が、信じられないホドの高音質により、この平成の世知辛い世の中で楽しめると云うのはにわかに信じがたいコトですが、とりあえず、ホンに生きててヨカッタ(ありがとう、愛してるヨ!)。

 秋の夜長のBGM(カンキョー音楽)にはピッタリの雰囲気。御興味のある方も無い方も、秋の虫の声とともにお楽しみください。あなたのリビングルームが一瞬にして昭和20・30・40年代の空気に包まれるコト請け合いです。お試しあれ!

 それじゃー、また明日!!

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利ですので”お気に入り”にブックマークしてください)を新設いたしました。

 また、2013年3月4日以前の過去記事のみの閲覧は、「マセラティでイッてみよう!:Part2」で。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

« とりあえずは試験も済んで・・・ホッ! | トップページ | マセラティギブリカップの下回りを見る・・・ハズがスターターモーターのハナシに(笑) »

コメント

秋の夜長のBGMにはぴったりですね。

でも子供が熱出して寝ている隣室でかけたらヨメに「やかましいっ!」と怒られました・・・

本日は山梨へお墓参りに行ってきました。どーでも良いけど中央道の渋滞、本当にどうにかなりませんかねぇ←ホントはどーでもよくない

Iです。
まずは、「W様」「Sm様」「練馬のH様」お祝いのお言葉ありがとうございます。お礼が遅くなりましてすみません。皆様にお祝い頂きましたので昨日は飲んじゃいましたー。しかもビールのみにとどまらずワインと日本酒までいっちゃいました。今日が休日でよかった!
さて、本日4連休(私の場合)最後の日だったので、ちょっと遠出しました。札幌から北へ90kmくらいに位置する砂川市にあります”ソメス・サドル砂川工場”へ行ってきました。ソメス・サドルは馬具屋さんです。日本のエルメスとも称されていますね。武豊騎手のサドルもソメス製らしいです。馬具屋さんなのですが、財布や鞄も作っていてそれを見に行ってきました。見ただけです。確か東京にも一件店を構えているはずです。

それと、札幌へ帰る際に、国道12号線になりますが「日本一長い直線」を走行してきました。長さは29.2kmだったかな?全距離は走行してませんけど。

ということで、今日もビール買っちゃったし、グラスも冷やしてますから、この後”プハ~”ってします。

AM派、その昔はニッポン放送派で今現在はNHK AM派のワタクシにも、この音源は懐かしさを通り越してデジャヴ感覚・・・でも、なぜかノスタルジックな気分に浸れますなあ。 
オールナイトニッポンは懐かしいです。
高校受験の頃から大学受験を経て、社会人になってからも休日の深夜ドライブの友としてお世話になりました。
・・・当時パーソナリティはビートたけし、デーモン小暮閣下でありましたが。

皆さんお晩です!!

今日は長々お邪魔し、申し訳ございませんでした。
又貴重なお話し、メカ音痴の私には為になるお話し、またまた
おっさんにしかわからぬ?為になるかならぬかわからぬお話し?笑
たっぷりと御教授いただき、ありがとうございました。
(まぁ~単にお仕事のお邪魔をしただけでしたけど・・・すんません!)

それにしても・・・・・・・・はまりすぎ~~~~~~~~~!!
この音源たち・・・涙・・・涙・・・の、めんぱっちん、でありますよ!!

さすがに「故竹脇正作氏(故竹脇無我さんのお父様)」はリアルタイムの
記憶はありませんでしたが、オールナイトニッポン等は、モウビッタンコ!!

パンチ、パンチ、パンチ(モコ、ビーバー、オリーブ)いいっすね!!
オープニングの提供読みは、ニッポン放送アナウンサーの
「今仁哲夫」さん!初期のオールナイトニッポンのパーソナリティーで
「春日部の哲ちゃん」として有名でした。
私は「齊藤安弘」さんのファンで、葉書もたくさん書きました。
この世界に入って、光栄にも斎藤さんとお知り合いになれ、今では
食事やライブにもご一緒させていただいてます。

とにもかくにも、ラジオは私の青春です!その思いが忘れらず
脱サラ、ラジオパーソナリティーを目指しました。

まぁ~現実はラジオだけでは食べていけないので、TVやナレーション
CM出演等々のお仕事をするようになりましたが、未だにラジオは
私の心の支えです!

社長素敵な音源、ありがとうございました!!

「秋分の日」にピッタリな文面です。
オールナイトニッポンの最後のメロディ、ひょっとすると作曲は山下達郎さんでは、と思いました。

Iさまの「昨日は飲んじゃいましたー。」に調布のUさまの嬉しさが伝わるコメント、さらには(モノホンの)練馬のHさまの帰国コメント等、皆様のコメントに人間味が滲み出ていていいですね。
名古屋のMさまも決めていただいたようですし、今夜は祝杯だ!(笑)。

時差ぼけで、ダメダメです。ラジオのこの音源をちゃーんと記録しているこの方は凄いです。懐かしーですね。オールナイトニッポンを寝ながら、聞いていて、次の日は寝不足で、ダメダメだった。

はじめまして。ご紹介いただいたYouTubeチャンネルのアップ主です。ネット検索していたら偶然こちらのブログにたどり着きました。
懐かしく楽しんでいただけたようで何よりです。
70年代後半の音源は、ラジオ好きだった私が、数十年後にまた聴いてタイムスリップできるように、番組を丸ごと録音したものです。カセットテープで100本以上の量になりました。これまで処分する機会が何度もありましたが、どうしても捨てられず、押し入れにしまってありました。
これをこのまま埋もれさせるのはもったいないと思いまして、ネットで動画を公開できるなんて時代にもなりましたので、問題はありますが思い切ってアップしたわけです。
共感していただける方がいてうれしく思います。ご紹介ありがとうございました。

↑「keiwaka」さん、当ブログ管理者のたこちゃんです、初めまして!当方の勝手なリンクを暖かくお許しくださいまして、心から感謝いたしております。貴YouTubeチャンネルは、言葉に尽くしがたい程の貴重な音源ばかりで、本当に無形放送文化財とも云えるものばかり・・・これからも楽しませて頂きます。本当に有難うございました。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: どーにも、こーにも懐かしいラジオ音源を発見!:

« とりあえずは試験も済んで・・・ホッ! | トップページ | マセラティギブリカップの下回りを見る・・・ハズがスターターモーターのハナシに(笑) »