シゴトは好奇心持って、楽しく♪
はい、こんばんは!本日も朝から”ルーちゃん2号”やら、マセラティスパイダーザガート(名古屋のMさま号)やら、アルファロメオ147GTA(世田谷のYさま号:本日はお忙しい中での御来店有難うございました・・・美味しい御土産も)と時間刻みで戯れた一日となりました。朝は結構冷えこんでまいりましたね。そーいえば、”冬”ってモンがあったんだっけ、世の中には(笑泣)。
・・・マセラティスパイダーザガートの方は場内に入れてのデント作業を行いました。ドアの内張りトリムをはずして、いつものフィニッシャーさんの匍匐前進が続きます。
ワタシはオモテでルーちゃんの目ん玉磨きを朝からずぅ~っと。午前中は所用で出かけた時間もありましたんで、その間は”たこヨメ”にも磨いてもらってました。
そんなワタシらの姿を見て不憫に思ったか、デントフィニッシャーさんもヘッドライト表面のペーパー砥ぎ(♯400→♯600→♯1000→♯1500→♯2000→コンパウンド→超研磨コンパウンド→トップコート剤の順に作業:ワタシ自身のための備忘録デス)に加勢して(「いいんですよ、好奇心でやってますんで」とは本当に有難い御言葉!)くださり、その的確な”御指導”の下で夕暮れまでには、とりあえず左右のレンズを磨きあげるコトが出来ました。さすがに左右の腕と指先が、もうプルンプルンになっちゃいました。右手で二万回、左手で一万回、合計三万回くらい往復磨き運動やったか(そんなバカな:笑)?そのようなワケで連日の小ネタで失礼させて頂きました。今日もグロッキーのまま寝ます。
それじゃー、また明日!
マセラティでイッてみよう!Part2・Part3を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利ですので”お気に入り”にブックマークしてください)を新設いたしました。
また、2013年3月4日以前の過去記事のみの閲覧は、「マセラティでイッてみよう!:Part2」で。
このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。
« 先月と今月の御言葉(笑) | トップページ | ミッレミリアもヤッてるらしい »
ルーちゃん2号のお目々もパッチリして、うちの女房もいいじゃないかと言っておりました。
あんなに嫌がってたのに…
投稿: りゅたろう | 2014年10月17日 (金) 22時28分
皆さんお晩です!!
♪レンズを磨くの、5万回!!♪って、もうたいへんな~~ンすから(by三平さん!笑)
凄いですね~~凄すぎます!!
さて今日は霞が関にある(実際の番地は内幸町)とある会社の東京支社にて
お仕事だったのですが、ふと考えたら千代田線で赤坂はたったの2駅だということに
気づき(早く気付けよ~~!!)帰りがけに「そうだ!赤坂サカスに行こう!!」
ということで、マセラティ100周年記念イベントに行ってきました。
会場は正直「閑散」としておりました。まぁ~平日の昼間だからしょうがないかも??
そんな中「練馬のH」さまの「シャマル」は、で~~んと、構えており、その美しさも
素晴らしいものでありました!
土曜、日曜、たくさんの方々にご覧いただけるといいですね~~!!
ところで会場に居たカップルの会話が自然に耳に入ってきました。
「どうせ、金持ちしか相手しないんだよね、この手の車は・・」
確かに、新型のマセラティはどれも1000万円以上しますから・・・
でもね、練馬のマイクロ・デポに行けば、素敵なマセラティが
リーズナブルなお値段で手に入るんだよ~~と、思わず教えたくなりました。笑
はい、このブログをご覧の皆さま!マイクロ・デポでは敷居をひく~~~くして
お待ち申し上げております!!(社長談)
投稿: 調布のU | 2014年10月17日 (金) 22時31分
好きこそものの上手なれ。
シゴトは好奇心を持って楽しく…は身につまされます。そうありたいのですが、意志が弱いとなかなか実行出来ませぬ。
調布のUさまの平日白昼のマセラティ100周年イベント見学はフリーの特権ですが、何でも指示されるがままに働くサラリーマンの方が気楽であって、強い意志がなければフリーは勤まりませぬのでリスペクト。
しかし、この手のクルマは金持ちしか相手しないなんて言うカップルの心が貧困層。貧しい心のひがみ。
金持ちがマセラティを選ぶのではなく、クルマがオーナーを選ぶのです。
投稿: Sm | 2014年10月17日 (金) 23時14分
Iです。
確かに、マセラティは高価なクルマではありますし、購入するには覚悟が必要です。でも私が思うに、ホントに本気で欲しいと思えば買えるんですよ。これは、クルマに限りません。
ですから「高くて買えない」などと言ってる人を見かけますが、その人はその物自体を本気で欲しいと思っていないんですよ。「良いなぁ」とは思っていても本音は買う気が無いのです。
マセラティをホントに本気で入手したければ、その方法を考えますし、いろいろ調べます。すると必ずマイクロ・デポ社にたどり着いて購入することが出来るという流れになるのです。
投稿: I | 2014年10月18日 (土) 00時01分
ルー・リード2号、綺麗な色ですね。
まるで147のVerde Gemmaのような。
投稿: おぐ | 2014年10月18日 (土) 00時20分
今日は予定を変更して147GTAの件で対応していただきありがとうございました。
また、ついつい長居してしまい、すみません。
147GTAも快調で遠回りして帰宅しました!(笑)。
今後とも宜しくお願いいたします。
投稿: Y | 2014年10月18日 (土) 00時23分
↑Iさま、ズバリそのとおり。
欲しけりゃ飛行機で飛んででも買いにいっちゃうモンです。
そして、買いに行くのも楽しいんですよね。
それからルーちゃんのお目目、こんなに複雑な電球配置だったとは。
改めてみると、とても新鮮に感じました。
ここまでの努力、大変お疲れ様です。
投稿: Wさま | 2014年10月18日 (土) 00時32分
おぐ様;
「Verde Gemma」、ささりました。
無論、そんな色ではありませんが。
投稿: りゅたろう | 2014年10月18日 (土) 05時05分
りゅたろうさまのルー2号も白内障が治りましたね。ピッカピッカです。たこちゃんの腕プルプルになるくらいの磨き倒し、お疲れ様です。この色は、シトラスグリーン?でしょうか?おぐさんが言われたVerde Gemmaってどんな色かググると、アルファ147と初代ギブリスパイダーが出てきました、素晴らしい色合いです。
Iさま、おっしゃる通りです!!
調布のUさま、赤坂サカス行かれたんですね、ご報告有難うございます。他の方に聞いたら、どうも宣伝がイマイチなのか、ガラガラみたいです。もっと人の多い所でやればいいような気がしますが。まあブランドイメージがあるから、やり過ぎず、ほどほどを狙っているのでしょうかね。私は本日午後、仕事中のシャマルに会いにいきます!!
投稿: 練馬のH | 2014年10月18日 (土) 10時56分