マセラティギブリⅡの天井・・・本日は動画を
はい、こんばんは! 本日は朝ハヤくまでは雨降りでしたが、事前の予報通りに午前8時にはアガってくれまして、おかげ様で予定通りに「Sm」さんのマセラティビトルボEにトリプルコートガラスコーティングの施工をして頂くコトが出来、ビトルボは御色気を取り戻しました(Kサン、しっとりと艶やかに仕上げてくださり、本当にアリガト)ヨ。「八王子のK」さんからは、先日御高覧頂きましたマセラティクアトロポルテV6後期型の手付(ホントに有難うございます!これからよろしくお願い申し上げます。)も賜りましたし、その他にもなんやかんや、本日はやたらとヒトの出入りと掛かって来る電話の量がハゲしい一日とはなりました。夜になりますと、先ほどデポを出て只今アパートに戻って来たのですが、一転して”アラレ”がパラパラと音を立てて降ってるんだよ、コレが。
・・・あー、本日のネタは、ある意味”昨日の続き”であります。つい先ほど、もんのスゴク久しぶりに、Youtubeマイクロ・デポのたこちゃんネルには新しい動画をアップ(思いっきり音出ます、注意!)いたしましたが、ソレは、マセラティギブリⅡの「ちょっと垂れてるなぁ~」と見えるレベルの、いっけん軽微な垂れを発生したアルカンタラ天井を根本的に(数年先を見越して)直そうと思えば、”どーゆー目に遭うか(泣笑)”をライブ感覚を交えてお送りしてみようと云う初めての趣向であります。いつも”一番スゴイことになってるシーン”の部分はあえてグロ過ぎなのでお見せしてなかったんですが、実は毎回こんなコトやってたんですヨ(馬鹿デスから:笑)。コレは劣化がはじまったばかりの個体の場合なんで、こんなモンで済んでるんですけどね(これでも:笑泣)。ちなみに、アルカンタラの天井部材は、本日特殊な洗剤を塗布されたうえ洗濯機にブチこまれて洗浄され、夜には完全乾燥まで漕ぎつけておりました。さあさ皆さん、動画の方にイッて見てくださいね!(ああ、ホントはBGMをとーぜん”盆回り(音出ます、注意!)”にしたかったんですが、やっぱチョサクケンの関係がありますんで自粛いたしました。実は昨日の記事を書いてる段階でも、ワタシの脳内イメージは”盆回り”であったのですケドね:笑)
それじゃー、また明日!
マセラティでイッてみよう!Part2・Part3を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利ですので”お気に入り”にブックマークしてください)を新設いたしました。
また、2013年3月4日以前の過去記事のみの閲覧は、「マセラティでイッてみよう!:Part2」で。
このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。
« マセラティギブリⅡの天井を直すハナシは、いったいコレで何回目だらう(笑泣) | トップページ | 秘密兵器(笑)導入=パルスエアーガン »
コメント
« マセラティギブリⅡの天井を直すハナシは、いったいコレで何回目だらう(笑泣) | トップページ | 秘密兵器(笑)導入=パルスエアーガン »
Iです。
札幌は本日雨模様です。道路の雪が融けてザラメのようになって歩き辛いですね。
除雪も排雪も充分出来ていないので、マセラティでは走行不可です。
しか~し、クアトロポルテⅣで-14℃の中標津の雪道を走行したのは3年前、更に、圧雪の阿寒横断道路をドリフト(ちょっとお尻を振っただけです)しながら走行したのは2年前、今でも事故を起こさなくてよかったなぁとつくづく思いかえします。
投稿: I | 2015年1月27日 (火) 21時50分
↑ホォント、雪道や凍結路には御注意なさってくださいね、Iさんをはじめ、雪国や北国の方々は。もちろん、西の地方も今シーズンは結構雪が降ってるみたいですので、いよいよお気をつけて。ああ、ズル剥けのタイヤで積極的なドリフト走行を楽しんでるように見えるヒトたちには何と云えばいいのだらう(笑泣)。
投稿: たこちゃん | 2015年1月27日 (火) 22時02分
動画、拝見しました。
作業もさることながら、編集も大変だったと思います。
”根性””匍匐前進”ここにあり。
投稿: Wさま | 2015年1月27日 (火) 22時14分
ズル剥けの前輪で222 4Vを天国に送ることにならなくてよかった。
投稿: 匿名希望 | 2015年1月27日 (火) 22時19分
ギブリの内装外しの動画のBGMは炎のファイターではありませんでした。
爽やかでのどかな音楽に癒されます。
BGMが違うと映像のイメージも激変しますね。
当事者たこちゃんのBGMは盆回りだったのでしょうけれども。
たこちゃん天井剥がしがサクサクと手際が良いですね。
でもウレタンフォームが風化してるとネトネトをチマチマ取り除かねばならないのですね。
ウレタンフォームの再生は早いウチに手を打つべき事が良~く理解出来ました。
ああっ、ビトルボEのトリプルコートガラスコーティングの施工で御色気を取り戻したのですね。
ビトルボEの色気って何?イタリア人に例えるならば・・・
ロベルト・バッジョ? フィリッポ・インザギ?
兎にも角にも、ありがとうございます。
m(_ _)m
納車後、かくなる上は練馬のHさま参戦のM-Dayイベントに飛び込みゲリラ参戦か?
果たして?
投稿: Sm | 2015年1月27日 (火) 22時40分
動画の作業量には本当に頭が下がります。
見習って仕事でえらいもの買っちゃいそうです(クルマじゃないけど)
投稿: テツヲタ | 2015年1月27日 (火) 22時49分
こんばんは。
冒頭の2分間の”サクサク行っているように見える”スライドショー、分解され運び出されていくパーツを一つずつ追っていくだけでもお腹いっぱいな分量です!
昨日のブログでほぼ8割方分解とおっしゃってましたが、見てて「どんだけバラさなにゃならんのだ~!!」と改めて思いました(汗)
その上、ウレタンフォームとの闘いは。。。(滝汗)
アルカンタラの一辺は天井に残したまま垂れ下げて作業するのがコツなんですね~(以前おっしゃってましたっけ??)
天井部分だけでこれだけ手が入ってるんだから、デポ仕上げのクルマの有り難さが身にしみます!(笑)
投稿: kkmustang | 2015年1月28日 (水) 01時42分
お初にお目にかかります。
大変な作業なのですね。ご苦労様です。
よろしくお願いします。
投稿: 福生のK | 2015年1月28日 (水) 07時09分
コメント遅くなりました!! ギブリ内装全剥がしの動画をなんてコメント入れてしまったばかりに、たこちゃんの仕事が増えてしまいました、すんまへーん。写真のぺらぺら画像、4倍速、8倍速と変化があり楽しめましたが、たこちゃんにとっては苦行でしかない。。。実際の仕事も16倍速で進んだらホントいうことなしですが、現実とはかくも厳しい訳でして。。。
BGMは、テツヲタさんのリクエストの盆回りがよかったですが、これって久しく聞いていませんでした(ドリフ以来?)。私のリクエストは、ワーグナー「ワルキューレの騎行」でしょうか?? ヴェルディの「レクイエム 怒りの日」でもいいかな??
投稿: 練馬のH | 2015年1月28日 (水) 10時47分
社長が車いじってるの初めてみたぁー!
投稿: 大阪のE | 2015年1月28日 (水) 13時57分
勿論本質的にはたこちゃんさんの難行苦行なわけですが、これだけの枚数の写真を逐一とり続けたたこヨメさまには本当にもう素晴らしいとしか言いようがございません。
最近つくづくギブリさんって道で出会いませんねえそういえば。このクルマがまた元気よく路上を走りはじめるのが楽しみです。
投稿: おぐ | 2015年1月28日 (水) 18時54分