他のアカウント

マイクロ・デポ株式会社”公式ウェブサイト”「マセラティに乗りませんか・・・」

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2021年7月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリー

無料ブログはココログ

« 2015年4月 | トップページ | 2015年6月 »

2015年5月

2015年5月30日 (土)

地震ヤラ、噴火ヤラ・・・色々たいへんです。

 はい、こんばんは!月末の土曜日は、不気味なホドに静かな一日でした。聞けば、全国的に「運動会」の開催日となってたらしいです。最近は、ヘンな時期にやるんですね、運動会。

 おかげ様で、ワタシはマセラティスパイダーザガート(渋谷のHさん号)の左右シートを降ろして、シートレールの経年ガタを詰めたり、マセラティギブリⅡ(福生のKさん号)のメータークラスターの変形修正をスリートライ目でようやく完成に漕ぎ着け、ナビ配線などを取り回しつつ、メーターAssyを組み立て終わるところまで一心不乱、一気呵成に取り組めました。やっぱ、この日常はどう考えても”ビトルボ屋(泣笑)”のモノです。部材を組み立てる前には、必ず”直し”の工程がいちいち大きく割り込んでくるんですからねぇ。

 で、ヨレヨレになってアパートへと帰還して、シャワーを浴び、「さぁ、ブログでも書こうか」と思った矢先に尻の下から”グリングリン”といやな感触を得るやいなや、揺れは次第に大きくなり、床が”グリングリン”と大きく掻き回される様な感触となりました。台所で本日のディナーである”(またまた)ジンギスカン(スカンと云いつつ、大好き♡)”の準備に取り掛かっていた”たこヨメ”に向って「じしんだよぉ~、こっち来て坐って、坐って!」と思わず叫んじゃいましたヨ。

 そう云えば、ここのところ東京でも震度4(今日のも)を記録する地震が起きてますし、南の方では、爆発的に噴煙がアガったり(御出張中の「おぐ」さんは大丈夫でしたか?)、箱根もキナ臭いコトになってたり、五月なのに全国的な異常高温を記録したりと、天変地異とまでは申しませんが、なんだか自然災害的な事象がニュースを賑わす日が多い様な気もいたします。三重県の桑名市では34.1℃だったんだって、アチョ~、そりゃ暑い。

 東京練馬は、本日何度だったんダロ。午前中から炎天下の中、ウーロン茶をガブ飲みしながら、右手にエアサンダー、左手に掃除機ノズルを握りしめつつメータークラスター削りをやってましたら、首筋がまっカッカに日焼けしているらしい(自分では見るコト能わず:笑)です。なんだか、「優雅に南の島で、ね」とか、「いやぁ、ゴルフ焼けでして」、なんてのはカッチョいい焼け方ですが、ワタシの場合はねぇ、いわゆる”ど○た焼け”に近いので、特に目の回りだけ白く残って”逆パンダ”になってると笑われるばかりであります。今日なんか、腕がヘンな色になってたモンなぁ。

 ともあれ皆さんも、色々とたいへんな世の中ですが、日々大切に思ってガンバリましょう、おー!!そのうち、生きてりゃいいコトもあるってモンよ。あっ、ジンギスカンが焼けました。コレもまた、”生きていればナンとやら”のひとつです。

 それじゃー、また来週!今週も、皆さんからのコメントに励まされました、有難うございます!

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利ですので”お気に入り”にブックマークしてください)を新設いたしました。

 また、2013年3月4日以前の過去記事のみの閲覧は、「マセラティでイッてみよう!:Part2」で。

2015年5月29日 (金)

マセラティ・モストロ・ザガートのハナシでも・・・

 はい、こんばんは!今日は一日中ハッキリしない雨模様のお天気。実質的な月末デーでもありましたから、朝から金融機関の御担当者方や集金関係者が出たり入ったりで、主に午前中はドタバタしておりましたが、一転して午後になると「静かなモノよのぉ~」といった感じで、小ネタ作業中心にジクジクとやってました。あ、そうそう、夕方に「(元祖)世田谷のS」さんが一瞬お立ちよりくださったそうで、またまた”入れ歯ケア関係”の品々を頂戴いたしました。有難うございました!!御挨拶も出来ずに申し訳ありませんでした。

 「どーせ、”ビトルボ屋”」と世間から思われている、拙マイクロ・デポではございますが、ワタシたち経営陣三兄弟(笑)の意識といたしましては「(あくまでも)マセラティ屋」をやってるつもりなモンで、こういった「きっと御縁の無さそうな(泣)最新高価格帯スペシャルモデル」もマセラティの心臓を積む以上は、「精神的にはマセラティ」なワケで、しかーもソレは、かのZAGATO工房が生み出したモノであると知っては、ここでチラっとぐらい触れさせて頂いてもよろしいかと・・・。

 実はこのクルマの話題、マニアックにZAGATO道を追求しておられる、「爺さんではないヨ(笑)」のキャプションで御馴染みの「品川のG」さんから、一週間以上前に”ネタ提供”して頂いておりました。なんだか、昨日のコメント欄にて、この新しいスペシャルマセラティについての話題が出始めてまいりましたので、遅ればせながら取り上げてみようと思った次第です。

 往年のレーシングスポーツ、マセラティ450Sをモティーフとしたボディ全体のフォルムがまずはステキです。バタフライ型開閉のガルウイングも、らしくてイイですね。超扁平タイヤに大きな径のホイール、そして武骨なテールウイングには大いに意義を申し立てたいところですが、コレが無いと”飛んじゃう”か”ひっくり返っちゃう”と思いますんで、仕方が無いか・・・。

 リンク先を御覧ください・・・皆さんの御感想は如何ですか?

 コレを手にする方々は、世界でたったの5名様だそうで、デリバリー先もすでに決まっているそうです。それでも、久しぶりにちょっと”ユメ”を見させてくれるモデルが出てきたワイと、密かに喝采を送っております。本社自体が”正規品”扱いで取りあげてくれれば、なお一層面白いのにな。マセラティと云えば、本当の大昔には須らくカロッツェリア製のスペシャルモデルがラインナップされていた銘柄でしたからね。

 さぁさ、”どーせビトルボ屋”のウチでは、せっせと中途半端な時代(笑泣)のマセラティを作り込むコトに精を出さねばね。投資などとは無縁な、”ピュアなクルマ好き”の方々と一緒に楽しんでまいりましょう!昨今のスーパースポーツ高騰には、アタマを抱えておりますヨ。ビトルボ系マセラティも、そろそろ決して例外では無くなってまいりました。善は急げであります。

 それじゃー、また明日!

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利ですので”お気に入り”にブックマークしてください)を新設いたしました。

 また、2013年3月4日以前の過去記事のみの閲覧は、「マセラティでイッてみよう!:Part2」で。

2015年5月28日 (木)

原初のマセラティギブリⅡに会いたい一心で・・・

 はい、こんばんは!夕方になっても、なんとなくムシ暑い東京練馬です。今朝早くからイッてきた場所では、薄手の長袖を着ていてちょうど良い感じだったんですケドね。

2015052801_42015052802_22015052803_22015052804_22015052805_22015052806_2 ・・・そんなワケで、朝一番に地下鉄の成増駅まで”たこヨメ”に送ってもらいました。

 東京メトロの地下鉄はそのまま東武東上線に乗り入れ、朝霞台でいったん降りてスグとなりのJR北朝霞駅へ。武蔵野線で南浦和へ行き、そこから京浜東北線で大宮へ・・・はぁはぁはぁ、もーツカれた(通勤電車に乗り慣れないモンで:笑)。

 初めて乗る北陸新幹線は”はくたか”ってなんだかポン酒の銘柄みたいなヤツ。

 本日、”往路”に乗ったのは、東海道新幹線で云う”ひだま(ひかりとこだまの中間みたいな、良く停まるひかり)”モードで、んまぁ、ちっとも進んだ感じがいたしません(実際には結構ハヤいんですけれども)。全線完全禁煙もツラい。喫煙デッキが装備されておりませんのでね。大宮の次の停車駅は高崎、このあたりまではスッカリ通勤列車の趣きで一気に乗客が居なくなり、自由席でも快適なヒロビロ空間となりました。新高岡駅は新幹線の開業に合わせて強引に田園地帯に作っちゃったところらしく、エキナカ・エキソトともに、周囲にはとことん何も無い(マックわぁ、ヨシギューわぁ、駅ソバわぁ~:泣笑)。

2015052807_22015052808_22015052809_22015052810_2 超立派な新幹線駅舎とはまったく別に設えられた、新しいながらも”無人駅”であるJR城端(じょうはな)線の駅舎。次の列車は小一時間も待たないと来ないらしいです。

 ヒマを持て余し、駅前の広場と城端線のホームを行ったり来たりしてましたが、そのうち、ホームに居た御婦人がケータイで会話しているのを聞くに及び、一瞬”戦慄(笑)”がハシりました。何でも城端線のとある駅で枕木から発煙していたとのコトで、上下線ともに大きく遅れが出ているらしいハナシ。それでも、城端方面の列車は数分遅れで新高岡に到着。ワタシを無事に目的地まで運んでくれました。

2015052811_22015052812_2 ・・・査定の依頼主さんがわざわざ迎えにきてくださいました。駅からクルマで15分ほどの案内頂いたシャッター付きガレージには、2台のマセラティ様が磨き上げられて鎮座しておりました。

 まずは、「青い方」の一台を陽光のもとに引き出して頂きました。ワタシ自らが操縦して、ひたすら続く田園風景の中を快走いたしました。パーフェクトに近いです。珍しくナニも云うコトはござんせん。来週、練馬にやってまいります。マセラティギブリⅡ前期型5スピードマニュアル、ブルーセラ/タン革、4.8万キロ、フルレコード付きデス。”本物”を御理解頂ける貴方に自信を以ってお届けいたします。乞う、御期待!

 それじゃー、また明日!

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利ですので”お気に入り”にブックマークしてください)を新設いたしました。

 また、2013年3月4日以前の過去記事のみの閲覧は、「マセラティでイッてみよう!:Part2」で。

2015年5月27日 (水)

マセラティギブリⅡの内装組立風景(その5)

 はい、こんばんは!本日も真夏の様な東京練馬ではありましたが、昨夜もなんだかムシムシとして寝苦しい感じでした。今晩もムシてるなぁ。明日は早朝から長距離出張のため、ハヤく寝ないとならないんだケド・・・。

20150527012015052702201505270320150527042015052705201505270620150527072015052708 ・・・とまぁ、どんなに暑かろうとも、只今インドを蹂躙している熱波(なんと外気温45℃!なんだそうで・・・)を想えば、なんてコタぁございません。

 午前中の炎天下をモノともせずに、作業の開始を告げるゴングは鳴り響きます(あくまでワタシの脳内でのハナシなんだケド:笑)。

 昨日までに、ほぼ仕上がり掛けていたハズのマセラティギブリⅡ(福生のKさん号)の内装が、またまた”後ろ向き(泣笑)”なコトになっちゃってますが、こりゃ、「建設のための破壊」と申しましょうか、「♪三歩進んで二歩下がるぅ~」のココロと申しましょうか、とにかく、ドコかでダレかがヤラねばならんので・・・えっ?ワタシがヤルの?(泣笑)

 画像で御覧の様なプロセスで、メータークラスターの脱着分解から始まって、いったん皮革部をすべて丁寧に剥ぎ取り、内部の樹脂フォームを掻きハガし、豪快極まるメータークラスターケースの経年による変形を、バーナー炙りにより時間を掛けて少しずつほとんど元通りに整えてのち、表面陥没部分にパテを入れては砥ぎ入れては砥ぐ。それからウレタンフォームを貼り直し、皮革表皮を仮合わせするところまで(本日ラストの画像は、いまだ皮革表皮にテンションを掛けてない、未接着の状態なのデス)で終了のゴングが・・・。本日は「調布のU」さん、「品川のG」さん、「ふじみ野のU」さんと次々に御来店くださいましたが、こうした現場作業に気がイッてましたので、ワタシ自身の御相手不十分で申しわけありませんでした(と、クルシイ云い訳をば:笑)。コノ続きは間違い無く明後日以降に。んでは、おやすみなさぁ~い。

 それじゃー、また明日!

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利ですので”お気に入り”にブックマークしてください)を新設いたしました。

 また、2013年3月4日以前の過去記事のみの閲覧は、「マセラティでイッてみよう!:Part2」で。

2015年5月26日 (火)

またまた、ジリジリ匍匐前進(葡萄ぢゃないヨ:笑)

 はい、こんばんは!ここ数日は、ちょっとハヤい夏の訪れを思わせる陽気が続いております。日向はそれなりにアツいですが、午後になれば涼やかな風も吹いて、なかなか過ごし易い作業日和となりますので、今日もファイト&ファイトで”蹲踞の姿勢(照ノ富士サン、優勝&大関昇進オメデトウ!)”を続けます。踏ん張ってたら今度は糸切り歯が大きくカケました(泣笑)。

2015052601201505260220150526032015052604 ・・・リフト上には、マセラティスパイダーザガート後期型(渋谷のHさん号)を上げ、昨日から行ってる作業の続きをば。

 走行中に下周りから”がっしゃがっしゃ”と色んな音がしているとのコトで、走行してみると、なるほど”がっしゅがっしゅ”云ってる。

 何かがユルんでいるワケでも干渉しているワケでもなく、エキゾーストシステムのタイコ内部より色んな音が出ていると断定、さっそく昨日より分解を進めましたが、分岐パイプと左右それぞれのエキゾーストを繋いでいる部分がガッチリ固着して分離出来なくなっておりましたので、あーでもない、こーでもないと火で炙らずに抜き取るのに往生していた様子です。どうやらハズして御覧の様に。

20150526052015052606 一方、店舗前はワタシのフィールド(笑)、今日もしっかりギブリに漬かっておりましたヨ。

 マセラティギブリⅡ後期型(福生のKさん号)の内装(清掃しながら)組立も大詰めを迎えまして、昨日の運転席シート搭載に引き続いては、比較的大きいトビ石痕のあったカバーを塗装するために分解していた右のドアミラーを組み立て取り付け。左右ドアの防水ビニールシートを切り出し貼り付け、ようやくドア内張りトリムの取り付けを完了いたしました。左右ドアミラーの電格動作と内部ミラーの正常動作を確認、左右パワーウインドーレギュレータの快速動作を確認、集中ドアロックを左右のドアキーシリンダーから交互に数度施錠解錠を繰り返して正常動作を確認、大概トリムを本格的にシッカリと取り付けると動作状態が変わってしまい、再度の大掛かりな分解調整を余儀なくされるところですが、今日は微調整のみで済みました、ホッ。さぁ、明日はナビ配線の取り回しダァ・・・ガンバロ。

 それじゃー、また明日!

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利ですので”お気に入り”にブックマークしてください)を新設いたしました。

 また、2013年3月4日以前の過去記事のみの閲覧は、「マセラティでイッてみよう!:Part2」で。

2015年5月25日 (月)

ドローンドローンで、どろんどろん

 はい、こんばんは。昨日も本日も”産後のひだち(笑泣)”がマズいのか、コシが半ヌケ状態のままで過ごしておりやす。午後からは、またマセラティギブリⅡ(福生のKさん号)に漬かっておりましたが、”超ソンキョの姿勢モード”はコタえます。大きな地震もありました。ビックリしたなぁ、もう。

 ところで近頃は、ワタシ自身あまりにも浮世離れているよな気がして、作業の傍らでラジオを流してみたりもしているのですが、耳から入ってくるニュース報道では、やたらと「ドローンねた」をやっている様に思います。ドローンに関しましては当ブログでも以前ちょびっと取り上げましたが、少し以前までは、どちらかと云えば”平和利用”と云うか、”有効利用”と云うか、とにかく最新の技術として好意的に捉えた報道が多かった様に思います。ソレが近頃ではスッカリ”ワルモノ”扱いとなってきてしまっておりますのがなんとも日本的で悲しいところです。

 一旦、散々持ち上げておいて、そのうち何かひとつ出て来ると、掌を返した様に一斉に叩くのが、近頃の流儀である様です。そうして、その次に必ず出て来るのが、規制や法改正などの”シバリ”。何事もヤリ過ぎるからこうなっていってしまいます。新しく、比較的自由なメディアであったインターネット環境にも、徐々にその影は忍び寄ってきているのを感じます。先日も、とある有名ポータルサイトの営業ねーちゃんから執拗なアタックを受けましたが、「アンタ、いったい何様?」と云った営業トークで、話す内容は「如何に当社が大きな市場を掴んでいるか」と云った、トータル金額の多さと会員数の多さを誇った”カネのハナシ”中心の自慢ばかり。「ぢゃ、その中で中古車は一体何台売れてるのさ?中でもイタリア車は?とりわけマセラティやフェラーリは?」と立て続けに聞いていっても、”ノレンに腕押し”の体。アマい、アマい。こんなコトを最大手の一角に名を連ねるIT企業がやってたら、そのうち必ず何らかの問題が発生するのも必定。分を弁えて、商売の在り方もホドホドにしておけ。もう、限界なんだよ、そんなヤリ方は。

 毎日、毎日、タバコを買う時に”年齢確認ボタン”を押すハメになったのだって、一部の未成年者をキチンと監督出来なかったワタシも含めたオトナたちの責任なのだろうと思いますが、ソレにしてもいちいち気に障る。

 嗚呼、まさにオトナにとっては”閉塞感”ばかりを感じる状態になってまいりました。ワタシもこれから”老害”とウシロ指をさされぬ様に、「ナウなヤング(笑)」の気持ちを保ち続けつつ、この国の在り方を見守ってまいろうと思っております。与党も与党だけど、野党はもう百万倍しっかりして欲しいと思いますヨ、ホント泣けてくる(高額納税者としては:笑←ロッッソ嘘)。ともあれ本日は週始めの月曜だと云うのに、なんだかボヤキばかりになってしまいました。「しぇきにんしゃ、出てこ~い!(By人生幸朗師匠)」・・・只今、ジンギスカン&黒ホッピーを楽しんでおります。土支田のラ○フストアさんにはこのジンギスカンセット(500円しない:喜)を永久に設定し続けて欲しいと(ソラチのたれとともに:笑)強く念願するモノです。

 それじゃー、また明日!

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利ですので”お気に入り”にブックマークしてください)を新設いたしました。

 また、2013年3月4日以前の過去記事のみの閲覧は、「マセラティでイッてみよう!:Part2」で。

2015年5月23日 (土)

ギョームレンラクのみ

 はひはひはひ・・・こんばんは。それぢゃーおやすみなさい。

 ・・・チガウでしょ!「あー、本日も晴天なり、本日も晴天なり(コンコン・・・このマイク、音出てるのかなぁ・・・コホン!)」。只今、カリカリトリプルチーズ(昨日御紹介した”コンソメ”よりさらにヤバイ味です:笑)を齧りつつ、ビールを呑み始めました。サスガに齢50を過ぎて、肉体ロードーおんりぃの14時間半はキツイっす。巷で話題のサマージャンボ宝クジでも当たらんモノかと、ココロから御願いいたしますよ、関係各所(笑)には。

 冗談はさておき・・・。

 ここのところ、日々コメント欄を賑わせてくださっている常勤・非常勤のコメンテーター様方にまずは御礼を申し上げます。ぶっちゃけワタシ、毎夜ブログを書きあげるとブッ倒れる様に寝てしまいますんで、好レスポンスで気の効いた”コメント返し”を出来ておりません。ココロの中でたいへん恐縮いたしております。

 ギョームレンラク:「宇都宮のK」さん、本日はたくさんのイチゴを差し入れして頂きまして、本当に有難うございました。充実したマセラティライフをお送りください。今後ともヨロシク御願い申し上げまーす!

 ギョームレンラク:「町内会のM」さん、お体を御労りくださいね。お元気に復活された様でヨカッタ、よかった。

 ギョームレンラク:「名古屋のM」さん、エボ用ウッドパネル(ドナー品)のオファーを受けておりますが、御回答が遅くなりまして申しわけありません。もう少々お待ちくださいませ。 

 ギョームレンラク:「一松」さん、今朝メールを拝見いたしましたが、既に昨日のうちに三男が発送しているそうです。まずは、ソレで凌いでくださいませ。

 ギョームレンラク:「福生のK」さん、そろそろ車庫証明の御用意を御願いしようと思っております。その件に付きまして、一度御打ち合わせいたしましょう。

 ギョームレンラク:「世田谷区のS」さん(エボV6の)、次週の火曜日あたりに新しい車検証が御希望通りに取得出来る予定です。

 ギョームレンラク:「練馬のH」さん、「熱海はいいよなぁ・・・(笑泣)。」盛り上がってますかぁ。

 ギョームレンラク:アルミ製ワンオフサブタンクをオーダー頂いている皆様、只今”本発注”を済ませまして、実際の到着時期を照会中です。日程が固まりましたら、個別にメールなどで御案内申し上げます。お待たせいたしました。

 それじゃー、また来週!今週も生きててヨカッタ。・・・寝ます(笑)。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利ですので”お気に入り”にブックマークしてください)を新設いたしました。

 また、2013年3月4日以前の過去記事のみの閲覧は、「マセラティでイッてみよう!:Part2」で。

2015年5月22日 (金)

りゅたろう先生のお気に入りッ!

 はい、こんばんは!本日も過ごし易い陽気であった東京練馬ではありましたが、普段ワタシが現場仕事と併行して行っておりますデスクワークの方で、考えられない様なケアレスミスをしていたのが発覚してしまい落ち込んでいるところに、「(大分の)アノ方」から恒例の「激励の電話(と称するヒマつぶしのイタ電:笑泣)」が掛かって来て、思わずこの間買い直したばかりのガラケーをブン投げるところでしたけれども、すんでのところで踏みとどまって、とりあえずは電話に出るコトといたしました。

 「なんか、声にハリがあって元気だねェ」「いやいやいや、只今オレはボケちゃったんぢゃ無かろうかと大いに落ち込んでたところに、どーしてそーゆーコト云う?」・・・みたいな不毛且つ有益な会話を18分30秒ほど。

20150522012015052202 まぁ、バイオリズムがナンなのか、風水的にマズいのか、何かと調子の出ないこんな日は、「呑んで忘れて無かったコトにしよ~」と云うのが正しいストレス解消法だと思いまして、シゴトが済んだら”ホルモン屋”に即直行でありました。で、ハナキンの夜だと云うのに、当初のお客は”たこちゃんズ”だけでありましたので、ホルモン屋のママさんとも色々とおハナシをしていたのですが、「それじゃ、火を起こしてきますねぇ」としばらくして出てきた七輪の上に載せられたアミを見てシミジミと思いました、「ホントに真面目にやってるなぁ」と。アミはピッカピカに磨きあげられています。オプションの「ネギバカ」と称する(上右写真)何が入ってると斯くの如き美味になるのか不思議な逸品を口にしても、「どーしてネギバカ?」と思うくらいに”名前勝ち(名前負けのハンタイ:笑)”しているなぁと思うばかりで、感心するコトしきりでした。

20150522032015052204 ・・・その帰り掛け、セ○ンイレブンに”たこヨメ”の好物である”森○アイスモナカ”を買いに立ち寄りました時、昼間の”イタ電”でRたろう先生が仰ってた御宣託を思い出しました。「セ○ンイレブンの”カリカリトリプルコンソメ”と同じシリーズの”チーズ”、コレ最高に美味しくてハマってるんヨ。夕方に小腹が空いた時なんかにゃ最高ヨ。」・・・愚直なワタシはスナックコーナーでソレらを探し当て、ついでに買ってみました。同所のレジで、現在キャンペーン中の”スピードくじ”を一枚ひいたら“氷結果汁ストロング”が当たりました。ちなみに、本日の早朝タバコを買いに行った時には、”黄金ウーロン茶”も当てていましたんで二戦二勝。コレも何かの功徳なんかしら。

 只今、”超乾”ビールを呑み直ししながら、さっそくコンソメの方を喰ってみました。・・・ヤバいです、コレ。”ブ~デ~一直線”のお味はハチャメチャくせになりそーです。ホルモンで既にハラいっぱいのハズなのに、ビールとともにハイる入る。製造元を見ればジャパンフリトレーとある。さすがはアメリカン老舗、一日の長はあるモンだなぁ。やはり、何事に於いても、しつこくジクジクと続け、とことん続け抜いていくコトが肝要なんだなとあらためて思った次第。Rたろう先生の電話にもタマには出てみるモンだな(またひとつ、ウマいモンを知ってしまったぁ:笑)。

 それじゃー、また明日!

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利ですので”お気に入り”にブックマークしてください)を新設いたしました。

 また、2013年3月4日以前の過去記事のみの閲覧は、「マセラティでイッてみよう!:Part2」で。

2015年5月21日 (木)

マセラティは、”専門店”で委託販売するのがクレバー!

 あうぉ~!気が付けば午前0時までのこすところ15分。今日も更新が遅くなってしまいました、スミマセン。昨日とは打って変わって、湿気の少ない”超絶好”の作業日和ゆえ、絶不調だったカラダの方もいきなりゼッコーチョーへと変身し、やる気モリモリでついつい頑張ってしまいました。

 で、遅くなったついでに、そっと皆さんにお願いなんですが、ちょっと周囲を見回して、「あ~、オレ、このごろマセラティを売りたくて仕方が無い(笑)んだけどなぁ~」とか仰っている御友人を見掛けましたら、当店マイクロ・デポでの委託販売をソソノカシ・・・あ、いや違った、お奨め頂ければと。

 修復歴の無い、5万キロ以内までの個体は、現在ビトルボ系のどの車種でありましても、中古車市場での”勝負”が可能となっております。もはや当店でしか完全に商品化が出来ない(と種々の要件からそう思ふ)と思われるビトルボマセラティをしっかりと完動品に仕立てあげ、次のオーナー様には美しい姿でバトンをお渡し申し上げます。もちろん、当店の現ユーザーさんの案件もお請けいたしますし、距離の多い案件でも御相談くださいね。

 同じビトルボマセラティでありましても車種に拠り、現況での市場性の違いなどございますので、まずは、メールか、出来ましたら直接御電話にて詳細を御尋ねくださいますようお願い申し上げます。もちろん現車を持ち込んで頂いての直接査定評価も無料で行っております。近県であれば、日曜日に出張査定もいたします。もちろん無料です。

 あ、もちろん、60~80年代のマセラティや、フェラーリエンジン搭載の現行型まで御相談には乗りますヨ。但し、電話で相場感ダケを執拗に尋ねてくる方がいらっしゃいますが、コレは返答に窮しますんでお控えくださいますようお願い申し上げます。とにかく、マセラティ中古車は、国産車などとは違って、スペックだけでは何も判定出来ないのを御理解ください。現車を拝見しないコトには、本当のところは何も分かりませんからね。

 エアコン、ミッション、パワステ、パワーウインドー、パワーシートなどに”難あり”の個体でも、当店ならば完全に直せます。走行距離が少なければこういった個体でも高く手放せる可能性があります。中途半端に個人売買などするよりも、当店で”三ヶ月勝負”の委託販売をされた方が、きっと当のマセラティも喜ぶし(そうか?:笑)、御自身もスッキリとするのではなかろうかと思ふモノであります。当店で御購入されるお客様はマセラティをシアワセにします。この機会に、ヨロシク!!

 それじゃー、また明日!

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利ですので”お気に入り”にブックマークしてください)を新設いたしました。

 また、2013年3月4日以前の過去記事のみの閲覧は、「マセラティでイッてみよう!:Part2」で。

2015年5月20日 (水)

オレはバラバラ、という感じさっ

 ふぁ~い、こんばんはぁ~・・・もう今日は、たいしたコトしてないワリに、先週から調子をクズしてた足コシに、ついに終日続けたソンキョの姿勢がトドメをさしてしまった様で、ヨコでクルマを磨いてた「稲敷のK」さんからも「シャチョー、今日ちょっといつもの元気ないっすヨ」と昼食時にサトられてしまいました。

20150520012015052002 エボ系などのマセラティクアトロポルテⅣにお乗りの方々が多くナヤんでいらっしゃるパーツなんですが、内装をビシっとキメるには欠かせないモノです・・・ナンでしょね。

 グローブボックスをダッシュボードに引っ掛ける爪パーツがコレなんです。ヒジョーに重要なモノであるにも関わらず、設計&材料品質のマズさにより、ハゲしく変形したり、真っ二つに分解したりしてしまうのですが、もう10年以上も前から新品供給が断たれているので、ソコにあるモノを直すしか手はありません。傍らで「宇都宮のK」さん号を磨いてもらってる間に、同車を分解して、終日このパーツの修復をしたり、グローブボックスに組み付けたりバラしたりを繰り返していた次第。夕方になる頃、どうにか仮組みまでは漕ぎつけましたが、明日、本仕上げをし直さなくてはなりません。一方でそんなワタシを尻目に、ウチの三男さんの方は、マセラティクアトロポルテV6エボルツィオーネ(「世田谷のS」さん号)を予備検査に持ち込んで突破してきたり、「テツヲタ」さんのフィアットニューパンダを電気屋さんへと持ち込んでエアコンのガスチャージをしてきたりと、コレまたボリュームたっぷりの一日を送っておりました。

20150520032015052004_2   ・・・一昨日&昨日と千葉の拙宅に帰っていた”たこヨメ”が、庭の”バラアーチ”に生ってた(笑)バラを切って、夕方までに持ち帰ってまいりました。

 ああ、まったく「君に薔薇薔薇・・という感じ」です。「♪オレのカラダはバラバラ、ソコのお花も薔薇薔薇、という感じさ」とトシちゃんがビミョーな音感を以ってアタマの中でグルグル歌う様になってコマった。ツカれてるな、オレ(泣笑)。ともあれ、心身ともにツカれた時にはこういったモノを眺めるのがが良く効きます。花瓶がペットボトルをブッた切ったモンであるところは御愛嬌ですが。

 オリジナルが聞きたくなった方はコレ(音出ます、注意!)

 それじゃー、また明日!

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利ですので”お気に入り”にブックマークしてください)を新設いたしました。

 また、2013年3月4日以前の過去記事のみの閲覧は、「マセラティでイッてみよう!:Part2」で。

2015年5月19日 (火)

ひたすらヨゴレと闘う日々

 はい、こんばんは!今日も曇り空で比較的過ごし易い一日でした。”ギブリ漬け”から一転して、本日は”クアトロポルテ三連発”な火曜日です。まずは、継続車検が済んだ「我孫子のF」さん(先日たくさん頂戴した”超乾ビール:笑”で今晩もひとりで一杯ヤッております。感謝!)のマセラティクアトロポルテV6エボルツィオーネを無事御納車。続いては「小田原のM」さんのマセラティクアトロポルテV6前期型、朝から内装を清掃しつつ仮組みをしておりましたが、午後には予備検査に臨み無事にパスいたしましたヨ。

20150519012015051902201505190320150519042015051905201505190620150519072015051908 ・・・そいでもって、納車も間近と思しき(笑)マセラティクアトロポルテV6エボルツィオーネ(宇都宮のKさん号)の方はと云えば、内装の本仕上げに入っております。

 明日は早朝より外装の仕上げ作業を予定しておりますので、本日のうちに出来るコトはやっておこうと云う次第。

 先日御紹介したマセラティギブリⅡ(福生のKさん号)の黒い内装の仕上げ方と基本的には同じ様に見えますが、使用している”タレ(企業秘密)”が違います。

 左の画像を拡大して御覧になって頂きますと分かるのですが、この時期に製造されたマセラティ(とりわけエボ期)の内装皮革表面は、例えばロールスロイスやベントレーなどに用いられる最上級コノリーなどとは違いまして、御覧の様に結構荒々しい風合いが特徴です。

 表面には無数の細かいキズやアレがあり、その中に入り込んでしまっているヨゴレたちは、ちょっと離れて見ればなんと云うコトもありませんが、よくよく見れば、やっぱヨゴレて見えてしまいます。ワンブロックごとに、一箇所に付き5~10回はタレを塗っちゃ拭き、塗っちゃ拭きを繰り返します。この作業を行うには、本日の様な曇天日が最適で、どピーカン日では、このくらいまでくるとバリもんにしか見えないモノです。曇天の自然光で見てキレイなら、そのクルマの内装の美しさは本物です。逆に外装は、曇天の下で見るのが一番キレイに見え、どピーカン日(とりわけ午前中の低い明かり)にはすべてのアラが浮き出す様に見えてまいります。クルマを買う時は、決してショールームの中では評価しないで頂きたいと思うモノです。ああ、ウチですか?ショールームがそもそも無いモンなぁ(泣笑)。

 それじゃー、また明日!

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利ですので”お気に入り”にブックマークしてください)を新設いたしました。

 また、2013年3月4日以前の過去記事のみの閲覧は、「マセラティでイッてみよう!:Part2」で。

2015年5月18日 (月)

久しぶりに今月の御言葉

 はい、こんばんは!今日は一日中曇り空の東京練馬でしたが、おかげさまで却って涼しく、シゴトの方も捗りました。「我孫子のF」さんのマセラティクアトロポルテⅣV6エボルツィオーネの整備と継続車検も雨に降られるコトもなく無事に完了いたしました。ワタシの方は、相変わらずの”ギブリ漬け(たこヨメは「なんだか新種の漬けものみたい」と嗤う)”生活を送っておりました。カーペットのヨゴレ落としってたいへんですね。

20150518012015051802 ・・・当ブログのネタが枯渇しそうになると出てまいります「生命の言葉」シリーズなんですが、先月もたこヨメが成増の稲荷神社さまにて貰ってきてくれておりました。

 ちょっと、「輸送状態(泣)」がピリっとしなかったらしく、短冊にはシワがあってヨレヨレとしておりますが、中身の方は世阿弥さんの御言葉ですから真っすぐに受け止めてまいりたいと思います。学の無いワタシ、本日只今まで、世に云う諺「初心忘るべからず」の出典が世阿弥さんの著作にあったとは存じ上げませんでした。毎日生まれ変わった気持ちで朝を迎え、ファイト一発で頑張れる自分でありたいと願うモノです。その点、旧いマセラティ専門中古車屋っていいですヨ。だって、日々ブチ当たるすべてが、「ルーティンの様でルーティンにあらず」なんですからね(今日もそーでした:笑泣)。

 感謝のココロで”やきそば弁当”喰って寝ます(今日は”たこヨメ”が千葉拙宅なんです:泣笑)。

 それじゃー、また明日!

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利ですので”お気に入り”にブックマークしてください)を新設いたしました。

 また、2013年3月4日以前の過去記事のみの閲覧は、「マセラティでイッてみよう!:Part2」で。

2015年5月16日 (土)

やきそば弁当のハナシ

 はい、こんばんは!・・・この一週間はギブリに始まりギブリに終わると云った”マセラティギブリ漬け”であったワタシですが、そのような変化に乏しい折にも、世間では色々な出来事が日々のニュース番組を賑わせているようですね。特に政治ネタは、どれも聞いてるダケでツカれるばかり。月並みな物云いではありますが、諸税の使い道ダケはシッカリと国民のために遣って欲しいモノであると念願いたしておりますヨ。

 んで、本日はおツカれついでに”超小ネタ”。

20150516012015051602 ・・・ここに御紹介いたしますのは、その名も「マルチャンやきそば弁当」と称するカップめんであります。事前に調査したネット情報に拠り”北海道限定”の品であると聞くに及んでおり、先日の連休で訪れた□△◎○(まだヤッてる:笑)では、現地のスーパーへと赴いて店内をキョロキョロと見回せば、広いカップメンコーナーの一列全段にコレが陳列されておりまして、彼の地での人気の程(と云うよりも、ほぼ独占状態)が伺えたモノです。関東圏ではメジャーなペヤングが置いてないところも、そもそも信じがたい光景でした。

2015051603 コレがやきそば弁当の製造元である東洋水産の公式ページから頂いたパッケージ画像。東京都内でも北海道から来ているアンテナショップなどでは一部で販売されているそうです。先日行われた”ダメ男の集い2015GW”に於きましても、相当チープで申し訳なかったんですが、”参加賞”代わりとして、皆さんにムリヤリ御持ち帰り頂きました。帰りの飛行機の中に、コレをダンボール箱ごと抱えて持ち込んでおりましたので、羽田に到着して飛行機を降りる際には、ワタシの姿を目ざとく見つけたCAちゃんから「なんか、美味しそうですネ」と、お愛想ともカラカイともとれる文言を云われてしまいました。ともあれ実際に食してみますと、ソコは”UFO”とも”ペヤング”とも違った個性を持っております。また、なんと申しましても、付属するおまけの中華スープと云うのが、ウレしいところです。で、それなり以上にイケる。お味のバリエーションは色々とありますが、やはりこのソース味がよろしい様です。定番はやはり定番に限ります。なんか、時々食べたくなりそうなお味で美味しゅうございました(笑)。

 それじゃー、また来週!今週も皆さん、有難うございましたぁ!!

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利ですので”お気に入り”にブックマークしてください)を新設いたしました。

 また、2013年3月4日以前の過去記事のみの閲覧は、「マセラティでイッてみよう!:Part2」で。

2015年5月15日 (金)

マセラティギブリⅡの内装組立風景(その4)

 はい、こんばんは!本日も朝から明るくハレ渡り、ごくごく静かな東京練馬でしたが、こんな日は何時にも増して一生懸命にヤリましょう!

201505150120150515022015051503201505150420150515052015051506 ・・・とは申しましても、ワタシの領分は、相も変わらぬ昨日の続きデス。

 よく、当店に初めてお越しになったお客さんから「コレって張り替えたんですか?(若しくは新品ですか?)」と聞かれるのが、デポ二階に並べてあるマセラティ内装部材の数々。

 アルカンタラ部分はしょっちゅう張り替えてますが、コト皮革の場合には、メッタな事では張替えは行っておりません。まずは、とにかく分解し、御覧の様な要領で徹底的に清掃した上で、表面のケアをいたしております。

 (プロっぽく仕上げるという意味で)白いボディのクルマを磨くのが意外にもたいへんな様に、黒い皮革のクリーニングが実は難しいのです。いっけんヨゴレが目立たない黒皮革の場合、中古車を仕上げる時には通常、なんらかの保護クリームなどを練りこんで、”ツヤ感”での勝負をしたいところです。ところが、実際の黒皮革車を新車状態で見ますと、意外にもツヤはほとんど無くサラっとしているものですから、ワタシはそちらを向いて作業をいたします。

 上には、些かグロい写真をあえて載せてみましたが、ここのところ、このマセラティギブリⅡ(福生のKさん号)の内装組立のため、その事前清掃に使用したマイクロファイバークロス(もちろん、初めはマッサラの新品でした)は御覧の様に大量の枚数です。パッと見はそこそこにキレイな有様であったこの個体でも、表面にはこれくらいのヨゴレを吸着していたと云うワケです。続いては、フロアカーペットと運転席シートと云う”大物”が控えておりますが、如何にいたしましょうぞ(泣笑)。

 それじゃー、また明日!

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利ですので”お気に入り”にブックマークしてください)を新設いたしました。

 また、2013年3月4日以前の過去記事のみの閲覧は、「マセラティでイッてみよう!:Part2」で。

2015年5月14日 (木)

マセラティギブリⅡの内装組立風景(その3)

 はい、こんばんは!本日も気温の高い東京練馬ではありましたが、サスガにモノホンの真夏の様にはムシていませんでしたので、Tシャツ一枚で快適な作業環境でありました。

20150514012015051402 ・・・今朝もハヨから、今度はリアシートの清掃作業です。まずは先に組み付ける方のシートバック部材から手掛けました。

 リアシートはご存知の様に左右がヒトつながりな上、昼間部分には可動式アームレストを備えたモノとなっておりますので、全体的な形状は複雑かつ大面積となっております。一心不乱にやったケド、昼メシ前(ソコで「Rたろう先生」から”激励”と称する”イタ電”あり:笑)までには終わらんかったモンなぁ。けれど、結構キレイにはなってるでしょ?

20150514032015051404 ジリジリとしか進まぬワタシの作業を尻目に、午後になると階下ではマセラティクアトロポルテⅣV6エボルツィオーネ(宇都宮のKさん号)の”エンジン再始動の儀”が行われ、軽快なカラ吹かし音を轟かせておりました。ちょうどその直後に、タイミング良く「品川のG」さん(決して爺さんではない:笑←シツコイ)がマセラティスパイダーザガート後期型に乗って御来店。内装組立中のマセラティギブリⅡ(福生のKさん号)はいったんリフトの下へと仕舞い、店頭にヨコ付けして頂きました。

 作業完了後、初めて幌を開けた状態でお帰りになると仰るので、ワタシ自らが幌の全開状態を作って差し上げました。久しぶりに見るスパイダーザガートの”幌開”状態、あまりにカッチョいいので「ブログねたにしていいですか?」と御伺いいたしましたら快諾されたのでここに載せた次第。

20150514052015051406 ・・・夕方になって、少し暑さも和らいでまいりました。リアのオーバーヘッドボードとリアトレーを組み込み、今度はリアシートが入る部分を全体的に清掃します。

 二階からエッチラオッチラとリアシートバックを担いで降りまして、そのまま「エイヤ~!」と組み付け固定したところで本日もタイムオーバーとなりました。続きはリアシート座面の清掃からとなります。こうして、シツコク毎日同じようなネタをやってますと、「ホンにシゴト遅せぇーよなー」とオコられてしまいそうですが、ソコはお目こぼしくださいね。

 それじゃー、また明日!

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利ですので”お気に入り”にブックマークしてください)を新設いたしました。

 また、2013年3月4日以前の過去記事のみの閲覧は、「マセラティでイッてみよう!:Part2」で。

2015年5月13日 (水)

マセラティギブリⅡの内装組立風景(その2)

 はい、こんばんは!今朝は東北地方で大きな地震があったそうですね。ワタシもちょうど二度寝入りから起きる頃に、ウトウトしつつも、わずかな振動を感じておりましたが、テレビを点けるとたいへんな騒ぎ様で、一気に目が覚めました。「Sm」さんや東北地方の皆さんは諸々御無事でありましたでしょうか。東北新幹線などもトマっちゃってたみたいなので、本日御出張の予定があった方々はたいへんでありましたでしょうね。

2015051301201505130220150513032015051304 ・・・一方の東京練馬は、夜半の暴風雨もやみまして、本日は7月の気候といった感じでした。

 天気が良くなるとお隣の新築工事の方も佳境に入ってくるらしく、今日は大量のブロック塀を積んだトラックがまいりまして、職人さん方がエッサエッサと手降ろしして現場内に積み上げていってるのを見ては(あ、オレたちと一緒で匍匐前進っぽいなぁと)微笑ましく思っていたモノですが、やおら高速カッターでブロックを切り出しはじめまして、強い風に煽られたブロックの粉塵は、時にワタシが作業をしているその頭上に降り注ぎます。・・・「あ、こりゃダメだ(泣)。」上でしばらく様子見しながらマセラティギブリⅡ(福生のKさん号)の内装トリムを本日の組立作業に登板するメンバー中心に清掃しておくコトといたしましょう。

201505130520150513062015051307201505130820150513092015051310 ・・・朝の陽光に透かしつつ、皮革表面のヨゴレが如何にトレているかを確認しながら丁寧に清掃を続けます。特に表面積が大きな部材の場合にはゴマカシが効きませんので一層慎重に作業を隅々まで行います。

 デポ場内では、マセラティクアトロポルテV6エボルツィオーネ(宇都宮のKさん号)のリフトアップ作業が相変わらずに続いておりますので、粉塵を避けるためにシャッターは閉められております。

 午後になってまいりますと、お隣も少しは静かになった様子なので、登板メンバー部材が出揃ったところで、いよいよ”本組み”の開始です。

 一昨日に貼り込んだアルカンタラ天井の周囲を、ぐるっと取り付けていくためには明確な順序がありまして、色々考えながら組立を進めてまいります。「アレ?なんか着けとかなきゃならなかったような気が・・・」そうそう、「福生のK」さんから持ち込まれたポータブルナビに同梱されてたFMーVICSアンテナをフロントウインドーに貼って、その配線を取り回さなくてはイケませんでした。明日はリアシートセットを徹底清掃して、その積み込みまではイキたいものです。あ~、足元のフロアカーペットを掃除したりシミ取りしたりしながらの組立は、ホント匍匐だわ(粉塵も避け避けだし:大泣)。

 それじゃー、また明日!

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利ですので”お気に入り”にブックマークしてください)を新設いたしました。

 また、2013年3月4日以前の過去記事のみの閲覧は、「マセラティでイッてみよう!:Part2」で。

2015年5月12日 (火)

マセラティギブリⅡの内装組立風景(その1)

 はい、こんばんは!なんだか台風が二連発でキテるらしいですね。沖縄県を含む九州地方の映像を今朝観ましたら、結構風雨モーレツなコトになっておりましたが、今頃はどのあたりに居るのでしょうか。東京練馬も晴れの予報から一転し、断続的な強い風と小雨に晒されておりました。

20150512012015051202201505120320150512042015051205201505120620150512072015051208 ・・・そのようなワケで、強風が吹き付けるために、本日はシャッターを閉め切りまして、マセラティギブリⅡ(福生のKさん号)を昨日に引き続きフィーチャーしてみました。

 天井貼りに続いては、内装の各トリム部材を一点一点に清掃と補修を加えながら組み付けていく工程が待ち構えております。

 通常ヨゴレの目立ちにくい黒色内装である上に、総走行距離2.4万キロほどの個体ではありますが、サスガに17年の歳月を経てはおりますので、各トリムの皮革表面と、裏側のFRP表面をしっかりと清掃しておきます。

 全体的には一般レベルで云う極上コンディションなのでしょうけれども、ひとたびバラせば、やっぱり色々とアラが見えてまいりますんで、単にウラオモテを清掃すればいいと云うワケにはまいりませんでした。ワタシの作業が佳境に入っているのを見透かすかのように「Rたろう先生」から”イタ電(笑泣)”が入りました。ワザとやってるとしか思えん(笑)。

 後部座席を入れる前には、その周辺に配置されるトリムを決まった順序通りにあらかじめ組み付けておく必要があります。清掃作業の途中で、なんとなくリアトレーのアルカンタラ部に”張り”が無いコトが気になり始め、結局皮剥いてウレタンフォームを入れ直したりいたしました。左右のクォーターパネルを正規の位置に取り付けて、昨日貼り付けていた天井との各部取り合いを一旦チェックするところで本日は無罪放免(笑)となりました。

 それじゃー、また明日!

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利ですので”お気に入り”にブックマークしてください)を新設いたしました。

 また、2013年3月4日以前の過去記事のみの閲覧は、「マセラティでイッてみよう!:Part2」で。

2015年5月11日 (月)

マセラティギブリⅡの天井を貼る

 はい、こんばんは!明日からは台風が来るんぢゃないかなどといった物騒なハナシもありますが、本日は週初めに相応しく皐月らしい爽やかさ。まさに絶好の”御仕事日和”となりましたので、ここはひとつ一気にコトを進めてまいろうかと・・・。

20150511012015051102201505110320150511042015051105201505110620150511072015051108 ・・・で、マセラティギブリⅡ(福生のKさん号)の外装ガラスコーティング作業と内装に天井アルカンタラ部材を貼り込んでいく作業、この二つを並行して行うコトといたしました。

 とは申しましても、ほとんど車輌本体に関わらない作業ばかりが本日の”内装の部”に於ける作業の大半を占めます。

 あらかじめ洗濯機を用いてキレイに洗浄し、カラっカラに乾燥させておいたアルカンタラ生地を養生した床上に裏返しの状態で広げておきます。

 おもむろに新品のウレタンフォームシートをふんわりとアルカンタラ生地の上に載せ、いったん位置決めをしたならば、いよいよ接着剤を噴霧しつつ貼り込んでいきます。一区画接着する毎に余分な部分を切り取りつつカタチを整えながら作業を進めます。

 アルカンタラ生地の裏側にウレタンフォームを貼り巡らせましたら、アルカンタラにテンションを掛けつつ樹脂のベース板を生地部材に固定して室内での作業は完成です。そのような中、デポ場内でリフトアップされたマセラティクアトロポルテⅣV6エボルツィオーネ(宇都宮のKさん号)のエンジン回り整備作業が粛々と続いております。

20150511092015051110 ところで、アルカンタラ生地部材を現車のルーフに貼り付けていく作業につきましては、とても自ら画像を撮影しつつ行うコトは困難でありました。以前にアルカンンタラ部材をハガして取り除く方の動画(初めは音出ませんが、途中から出ますんで注意!)をアップしておりますんで、ソレと本日の画像を照らし合わせながら「中がどうなっているのか」色々と想像なさってくださいね。スペーシーな銀色ギブリ君、夕刻までには御覧の様にツルツルのピカピカになって、今まさに飛び立ちそうなオーラを放っております(ポリッシュ&ガラスコーティング担当のKさん、今日も有難うございましたぁ!←って、なんだか今日は、登場人物が”Kさん”ばっかりだナ:笑)。

 それじゃー、また明日!

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利ですので”お気に入り”にブックマークしてください)を新設いたしました。

 また、2013年3月4日以前の過去記事のみの閲覧は、「マセラティでイッてみよう!:Part2」で。

2015年5月 9日 (土)

土曜日はクアトロまみれ(笑)

 はい、こんばんは!・・・あー、まみれちゃうんだぁ、クアトロポルテって(笑泣)。夕方から急遽出張が入ってしまいましたので、ソコから帰ってきてメシを喰い、この時間の更新となりました。

20150509012015050902
20150509032015050904 ・・・いきなり、本題とも画像ともまったく関係の無いハナシで恐縮なんですが、昨日の「練馬のH」さんからのコメントにはどうしても御回答しておきたくて・・・その番組は「目方でドーン!(司会:レツゴー三匹←ちなみにレッツゴーではなくてレツゴーが正解:知ってた?)」にキマっております。「がっちり買いまショウ(司会:いとしこいし先生)」と同工異曲の番組でしたが、「がっちり」の方が時代的に旧いので、コレ知ってる方がいよいよ「トシあるね」様であります。宇都宮のKさん号はただいまこのような感じに分解されております。朝一番から横浜からお越しになってくださった「Aさま」は、マセラティクアトロポルテⅣ前期型エンジンのパルス不調(アイドル振動が従来より過大)を訴えての御来店でしたが、大山鳴動して、結局本日中の根源的解決に至らずで大泣の体(8月車検の時にリベンジ戦ヤリますケド、もはやエンジンマウントかなぁ・・・)。同じくクアトロポルテⅣ後期型(八王子のKさん号)はABSランプがチラチラ点灯するのと、充電信号を出すチャージランプの接触不良をシュートするために御来店、その場でなんとか出来ました。で、本題画像のV6エボルツィオーネと奇しくも三世代のクアトロポルテⅣが並んでいた次第。この時期のマセラティもスッカリ上物は出てこなくなりましたんで、お持ちの方々は大事にしてくださいね。日々のメンテナンスだけが、旧いクルマを生きながらえさせるカギなんです。その場シュートの二台はキレイに拭き上げてさしあげ、帰路について頂きました。午後にお友達のSさんをお連れになってお越しくださった「調布のU」さん(モノホン!)も含めまして、本日遠くよりわざわざ御来店くださった皆さんに感謝いたしておりますヨ。

 それじゃー、また来週!・・・なんだかボリュームたっぷりの連休明け一発目の土曜日でした。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利ですので”お気に入り”にブックマークしてください)を新設いたしました。

 また、2013年3月4日以前の過去記事のみの閲覧は、「マセラティでイッてみよう!:Part2」で。

2015年5月 8日 (金)

モバイルエージェントを御活用ください

 はい、こんばんは!連休も過ぎて2日が経ちましたが、もはやスッカリ通常モードのマイクロ・デポでは、朝から全力で「匍匐前進(足の先に括られたゴム紐で後方から引っ張られながらの:笑泣←底抜け脱線ゲーム)」を続けております。首筋・肩・背中・腰・腕・脚と、ひと通りイタい(あ、歯も:泣)です。

20150508012015050802 ・・・ところで皆さんの中には連休中におクルマでお出掛けになった方々も大勢様いらっしゃると思います。道中は御無事でなによりでした(ですよね?:笑)。

 ワタシも常々、「安全運転でお願いしますよぉー!!」と叫んではいるのですが、なかなか聞き入れて貰えなかったり(とある”Dr.R様”とか:笑)、お疲れのところで運転して”ついウトウト”、なんて魔がさした様な事態に遭遇するコトもありましょう。今さら云うまでもありませんが、そのような万一に備えて自動車保険が存在いたします。おかげさまで、当マイクロ・デポも東京海上日動の代理店として、その看板を掲げてから19年目に突入いたしておりますが、数多くの顧客の皆さんに可愛がって頂きまして、大勢の皆様より車輌御購入をキッカケとした当社取扱自動車保険への御加入も賜っております。マイクロ・デポで愛車を御購入頂けなかった(泣)御客様も自動車保険の御加入により当社との御縁を持って頂けます。万一の場合には、ワタシこと不肖”たこちゃん”が小っこいノーミソをフル回転させつつ、事態がソフトランディング出来ます様に色々と段取りいたしますので、特にビトルボ系マセラティ各車をお持ちの方々には強力な(そーでもない?)用心棒として助太刀申し上げます。

 本日、東京海上日動の営業担当者がまいりまして、こんなパンフレットを置いていきましたので御案内申し上げます。各種スマートフォンやタブレット端末に専用アプリをダウンロード&インストールしておきますと、いよいよ万一の事態出来時には何もかもスムーズに対応して貰えそうな利便性の高いシステム、云わば「ポケットたこちゃん(Rたろう先生の好きな:笑)」です。

 公式サイトにリンクを張っておきます。東京海上日動モバイルエージェント

 事前登録をなさる場合には、代理店の電話番号と保険証券番号の入力が必要です。お手元の保険証券を御覧になって頂き、そこに記載されている保険証券番号をあらかじめメモなどして御用意されておくと良いでしょう。あ、ちなみに当社マイクロ・デポで東京海上日動の自動車保険に御加入頂いていらっしゃる御客様にとりましては代理店の電話番号と云うのがウチ(03ー5968-4717:御苦労はしないナ)の番号のコトですからヨロシクお願いいたします。ウソみたいですが、本当にウチは保険代理店業務もやってるんですからね(笑泣)。

 ナニはともあれ・・・「皆さん、安全運転でお願いしますよぉー!!(頼むよぅ~!!)」

 それじゃー、また明日!

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利ですので”お気に入り”にブックマークしてください)を新設いたしました。

 また、2013年3月4日以前の過去記事のみの閲覧は、「マセラティでイッてみよう!:Part2」で。

2015年5月 7日 (木)

レンキュー中の納車整備はこんな具合デス

 はい、こんばんは!・・・あー、写真付きは久しぶりですね。そんなワケでマイクロ・デポ、昨日まではゴールデンウイークのお休みを対外的には頂戴しておったのですが、実際には連休中にも弟さんは出勤して御覧の様に作業を進めておりました。

2015050701 2015050702 2015050703 2015050704 ・・・ソレと申しますのも、マセラティクアトロポルテⅣV6エボツツィオーネ(宇都宮のKさん号)のブレーキマスターバッグ&マスターシリンダーAssyの交換と云う、本来の作業予定に無かった重整備項目が追加的に連休前の段階で判明してしまったからなんです。

 この車輌の前オーナー様から頂戴していた整備履歴に拠れば、エボ系クアトロポルテでは結構「御約束項目」である当部位の交換が直近で為されておりましたモノで、この部分に関してはスッカリ安心しておったのですが・・・(これもまたカブリか:大泣)。とにかく、ビトルボ系マセラティは油断も隙もあったモンぢゃございません。たったブレーキのマスターバッグ交換するのにエンジンを丸ごと下方向にオトすか、前方にズラすか、左バンクのシリンダーヘッドを降ろさなきゃなりませんから大事(おおごと)なんです。華麗なカムカバーの結晶塗装は美しく施し直され、浮き出し文字のロゴ部もいつものようにキサゲ加工により手磨きで極く丁寧に磨き出されております。

 おかげさまで、この連休中にはトラブルによってトマっちゃったクルマが一台もありませんでした。有難いコトであります。ああ、「渋谷区のH」さん、マセラティスパイダーザガートのトランクがとりあえず開けられてヨカッタですね(本日のハナシ:笑)。

 こうして、これからまた来る日も来る日もソリューションな日々(無理難題の救急解決ばかり:笑泣)。夏休みは遠い遠い未来に待ち構えております。元気に頑張りましょ、おー!!

 それじゃー、また明日!

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利ですので”お気に入り”にブックマークしてください)を新設いたしました。

 また、2013年3月4日以前の過去記事のみの閲覧は、「マセラティでイッてみよう!:Part2」で。

2015年5月 6日 (水)

明日から、頑張れるゾ!

はい、こんばんは。本日も連休大ラスデーだというのに、朝から養老渓谷へのドライブへとシャレこんでまいりました。天気も上々、房総半島の真ん中で新たにオシャレなホゲホゲスポットも数多く発見出来ましたので、とても有意義な一日となりました。
おかげさまで、今回のゴールデンウイークは我ながら盛り沢山の毎日で、日々充実したものでありました。そんな行状の数々は、明日からの当ブログでも徐々に披露(疲労❓)させて頂こうと思っております。いつも思いますが、本当にこうして健康(相変わらず、歯痛の方は結構シリアスなんですケドね(泣))な状態で日々働き、そしてまた遊べるといいますのは、当たり前のコトとは思えずに、文字通りに「有難い」コトであるなぁ、と真摯に受けとめつつ心から感謝するものです。
さぁ、明日の朝から「元気20,000%」でハリキッテまいりましょう!有難うございました!!
。。。で、稲敷のKさんは結局ドコに(笑)。
それじゃーまた明日!

2015年5月 5日 (火)

くもりのち晴れ

はい、こんばんは。今朝も6時半には目が覚めて、ドンヨリした曇り空を眺めつつ「んぢゃ、ヤルかぁ」と重いコシをアゲてのオーディオ取り付け作業。あ、新しいクルマなんですケドね、ワタシのヤツは、なんと今どきオーディオレス仕様なんです。このオーディオレスの方がデフォルトなのですが、世の中そうは問屋が卸しません。当然のように、普通はオーディオやナビを仕込みたい衝動に駆られるワケですが、そのような場合には、ダッシュボード中央部分にブザマな出っ張り(その中に2DIN以上の大穴)をそそりたたせる様な造形のメーカーオプションをあらかじめ別注しておく必要があると云う。そんな理不尽極まる「ヂゴク設定」にドーシテも歯向かってみたい気持ちで「オーディオ取り付けポイント」が無いのは百も承知、昨日の夜に1DINユニット本体を東金のオート○ックスにイッて手に入れてまいりました。

で、その一度組んだら容易には取り外せないピッチリとしたグロメットの数々に、ダッシュボードの裏側から深ぁーく腕を突っ込んで指先を接触させようと試みます。なんとかヤレました。この家には工具がロクに装備されていませんのでね、まぁ、初めて触るので、パズルのような組み立て技法を見切るのは簡単ではありませんでした。ソレにしても良くできてるよなぁ、昨今のクルマは。組み立て数秒、バラしはトホホ(笑)。

苦労の甲斐あって、ETCの移植と新しいオーディオの取り付けがほとんど完成に近づいてまいりました。不思議なコトに、オーディオレス仕様を買っても、ドアにはウーハー、Aピラーにはツィーターが初めから仕込んである上に、ダッシュボード中央のパネルを頑張ってハズしますと、その中にはアンテナ線と電源&スピーカーハーネスまでが用意されております。なぁーんだ、オーディオ着けさせる気分満々なんぢゃん(笑)。もっとも、各コード類の長さは、ダッシュボード中央上に載せる想定しかありませんので、イヤがらせのように余長は設けてありません。各コードを切っては繋ぎして、ようやくスペシャル延長ハーネスセットを自作いたしました。

ああ、ここまできて気付いたヨ、アンテナ線も延長しないと。。。買い忘れた(泣)。そんな午後から麗らかに晴れ渡ったこどもの日です。
それじゃーまた明日!

2015年5月 4日 (月)

カイカイ、ゴンゴン、ヨレヨレ

はい、こんばんは。本日も相変わらずホゲホゲデス。昨日お庭で、チョーシこいてプラモ作りに没頭しておりましたあいだに、思いっきり「ブヨ」にちゅーちゅーされてたらしく、朝起きたら脚中がカユいのです。朝食時にはなんとか耐えていた歯痛のほうも、 お昼過ぎに近所のスーパーマーケットで行われていたビッグバンドジャズライブを観ながら生ビールをグビグビとイッてましたところ、またまたモーレツにイタみ出してしまいましたヨ(泣)。
早速歯医者さんの予約を明日の朝に入れました。先ほど飲んだ鎮痛剤がようやく効いてきた感じです。只今は、午後の風にそよそよと身を預けてヨレヨレと寝ています。皆さん、ホントに歯は大事。歯医者さんが「抜く」って言ったら、「いやあ、まてまて」といったん考えた方がいいです。一本抜いたら、ワタシのように、ずぅーっと悩まされますからね。歯をくいしばる日常ゆえに奥歯を喪失した場合のカナしさを、イヤと云うホド味あわされておりますヨ。「歯は大切に(byトライデントシュガーレスガム)。」
それじゃーまた明日!

2015年5月 3日 (日)

ホゲホゲするばかり。

はい、こんばんは。多くの皆さんはゴールデンウィークを楽しんでいらっしゃるコトでしょう。しかしながら、このような時にも御勤務されている方々がいらっしゃいますので、ちょっと申し訳ない思いもいたします。
闘い(笑)済んで一夜明け、たこヨメが前夜のあとかたずけに勤しむ中、ワタシの午前中はゴロゴロするばかり。コレぢゃいかんと、午後からは真面目にプラモ作りに邁進いたしました。昨日、意外にもご好評であった、「アウトドアプラモ」を本日はひとりで再現してみました。
庭の芝生の上にブルーシートを敷いて座ってみますと、あらためて、その自然な座り心地の良さにいやされます。風はそよかに、お日さまもほっこりで、なんだか柔らかい時が過ぎていくようでした。そうして、ブルーインパルス機のパーティングラインおとしや、主翼のヒケをパテで埋めては延々と研ぎ出す作業を5時頃まで続け、そこで一念発起したワタシは、「成田(空港)にひこーき見に行かない?」と提案し、快諾を得ましたので、新しいクルマのシェイクダウンを兼ねてイッてまいりました。
空には満月。ソレに向かうように離陸するジェット旅客機はまさに一分に一機のペースで、この空港が大忙しであるコトは容易に想像出来ました。夕景に翼端灯を輝かせながら飛んでいくさまは、赤白く妖しい光彩の満月も相まって、幻想的ですらありました。やっぱ、ヒコーキってカッチョいいのぅ。
帰りしなには、東金のバイパス沿いにある台湾料理屋さんでチャーシュー麺とエビタマチャーハンを食べました。ここはモノホンの台湾の方々で運営されているお店なので、安くて激ウマです。今日も満員御礼でした。もうしばらくは、こうしてホゲホゲさせていただきます。ごちそうさまでした。シアワセな一日に感謝デス。
それじゃーまた明日!

2015年5月 2日 (土)

ダメ男の集い2015GW、盛会でしたヨ

はい、こんばんは。只今、御参加の全員がお帰りになりました。本日は午前中にご来場予定であった方々が、モロに連休独特のズドド渋滞にハマってしまい、予定時間となっても、なかなか御到着されないのでヤキモキするヒト幕もありましたが、快晴の天候にも恵まれて、「アウトドアプラモ作戦」は大成功?‼
7月を思わせる気温の中、熱中症も辞さずの覚悟で全員「プラモ焼け」となりながら、個々の命題に立ち向かっていらっしゃいました。
いつもながら、拙いシロート接待ではありましたが、皆さまそれぞれにお楽しみになられたものと信じております。また、皆さまよりたくさんの差し入れを賜りまして本当に有難うございました。本日、当集いの発起人たる「ひこうき班長」さんに伺ったところでは、本日の集いが満13年目であったそうです。初めは班長さん御夫妻とたこちゃんズの4人ダケで慎ましやかにプラモを作りつつ、簡単なメニューでちょっと小綺麗にテーブルセッティングをして料理とデザートを楽しむダケの集いでしたが、いつしか「ダメなオトナ」が斯くもお集まりになるかと驚くような成長をさせて頂きました。
今後とも皆さんに支えられて生きていくのだなぁと、感慨深い気持ちとなりました。本日御参加が叶わなかった方々も、まだまだこれからチャンスはありますんで、次の機会にはトライしてみてくださいね。今日も初参加者がお二方いらっしゃいました。些か面食らったのでは無かろうかとも思っておりますが(笑)。
くれぐれもお帰りの道中も安全運転でお願いします。ホントにお願いヨ。今日はグッスリ眠れそうです。
それじゃーまた明日!

2015年5月 1日 (金)

いよいよダメ男の集い2015GW、明日開催

はい、こんばんは。4か月のご無沙汰でございました!いよいよ明朝8時より、ダメ男の集いが開催される運びとなっております。ただいまもたこちゃん家では、総力をアゲての準備作業がとり行われておりやす。とは申しましても、頑張ってるのはたこヨメさんだけなんですけどね(笑)。
ワタシ自身の方は、なんだか通常業務とおんなじ様な1日を過ごしてしまいました。洗車、仕上げ、千葉の陸事行き、写真撮影などなど。ぜーんぶ「私用」なんですケドね。そのようなワケで、あー、まだプラモのプの字も手を着けてはおりません。さあて、今回はどの箱をアケてやろうかなぁ。
明日も今日のように晴れアガるのを期待しております。昨日のコメント欄にも書き込んでおきましたが、庭にブルーシートを敷いて、「アウトドアプラモ」とシャレてみようと画策しております。簡易なモノで構いませんので、シートとかゴザなどを御持ちの方は御手数ですが持ってきて頂けますと助かります。ナニシロ空前の人数が一気にお昼過ぎにはお集まりになる予定ですので、たこちゃん拙宅の小さなリビングルームでは、身動きがトレないかもと、余計な心配をしております。が、なんとかなるでしょう。いつも、なんとかなってましたから(笑)。
ともあれ、御参加の皆さんはくれぐれも道中お気をつけて、元気にお越しになってくださいね。「たこちゃんズ」二人して、楽しみにお待ち申し上げております。
それでは、また明日!

« 2015年4月 | トップページ | 2015年6月 »