他のアカウント

マイクロ・デポ株式会社”公式ウェブサイト”「マセラティに乗りませんか・・・」

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2021年7月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリー

無料ブログはココログ

« 2015年5月 | トップページ | 2015年7月 »

2015年6月

2015年6月30日 (火)

未来を担うか、過去に生きるか

 はい、こんばんは!月末の本日はビミョ~な天候ながらも、なんとか夜まで降雨に見舞われるコト無く、ほぼ一日中、現在絶賛商品化途上のマセラティ430後期型の中に”住んで(泣笑)”おりました。今朝早くより隣の工事現場にコンクリートミキサー車が次々とやってくる予定になっておりましたので、ワタシゃ、結局夕方まで駐車場で作業をしつつ過ごすハメとなりましたが・・・

20150630012015063002 ・・・デポ事務所に戻ってみると、「大分のわからんちん」さん(笑)から、”親○鹿”丸出しメールが届いておりましたので、ここでその雄姿をお届けいたしましょう。

 例の”スーパーカー大好き”次男の坊や(ワタシが精魂込めて作り上げたフェラーリF40プラモの献上先:笑)は、現在彼の地でカートレーサーとなっておりまして、一昨日のレースでは0.32秒差で惜しくも優勝を逃し、いたく悔しがっているとのコト。フルフェイスのヘルメット、その側面にはトライデントを戴きます。乗機であるメタリックブルーのカートマシンはあたかもマセラティMC12を彷彿とさせます(させませんか?:泣笑)ね。目標があるから上にイケるんです。今度こそは優勝目指してガンバレ!あと10年経ったら、”たこのオヂチャン”が、おとーさんのより素晴らしいマセラティを宛がって進ぜよう(おとーさんのキライなマセラティカリフレーシングスペシャルを拵えて:笑)。

20150630032015063004 ・・・明日からは、しばらく雨模様が伝えられる東京練馬。そんな明日以降に備えて、7時手前には段取り替えを行いました。夕方まではデポ場内には3台のマセラティシャマルが居りました。この間、とある会話の中で「デポさんはシャマル何台診てるんですか?」ときたので、「え~っとねー、現在3台(本日は4台:笑)はここにあるでしょ。う~、なんだかんだで9台か10台くらいかなぁ」なんてやりとりがありました。明日は雨が一日中降りそうなので、本日12カ月点検とエンジンオイル交換を済ませた「市川のT」さん(先日のホルモン屋、御参加有難うゴザイマシタ!)シャマルから取りはずしたシフトノブの表面補修でもやろうと思います。表面の劣化層を取り除いた状態まで作業を進めたのがここでの画像です。過ぎ去りし時代の空気は匍匐の歩みに拠り”再生”が叶うモノと信じて、老兵は明日も這いずりまわりましょうね。

 それじゃ、また明日!

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利ですので”お気に入り”にブックマークしてください)を新設いたしました。

 また、2013年3月4日以前の過去記事のみの閲覧は、「マセラティでイッてみよう!:Part2」で。

2015年6月29日 (月)

マセラティ:カタログと新本の御案内

 はい、こんばんは!一昨日の土曜日の晩に賑々しく挙行されました”酒池肉林のホルモン屋でダメ男(&女:スミマセン!)大会”も大盛況の中で無事に済み、皆さんそれぞれの持ち場(笑)へとお帰りになりましたが・・・「みんなぁ~、生きてますかぁー?」ワタシは昨日もチョコっとだけシゴトいたしましたが、ほぼ終日バタンキュー状態でホゲホゲしておりました。一方、晴れた本日は元気一杯で6時からやってましたヨー。

201506290120150629022015062903201506290420150629052015062906 ・・・ところで、本日のネタは、いつも本文の内容にほとんど関係のない「ゴーイング・マイウエイ」なコメント(笑)を寄せてくださるコトで御馴染みの、当ブログ常勤コメンテーターでいらっしゃる函館在住「I」さんから先週頂いた、懐かしいカタログの画像からであります。

 何がレアかと申しますと、ご覧の様に”ガレージ伊太利屋”銘(の上には、ホントは当時の地方ディーラー名の入ったステッカーが貼ってあるのですが、画像処理で隠しました)となってるところなんですが、エボ前の後期型に属するマセラティクアトロポルテⅣや最終型にあたるマセラティギブリⅡたち、おまけにギブリカップ(おそらく日本語版の単体カタログは無かったと思う)までがフィーチャーされていると云った要素も、人気度の高かったカタログであろうと窺がわせる所以です。実は同じモノをワタシも当時からしばらくのあいだ持ってました。等々力に存在した旧ガレージ伊太利屋さんで貰ったモノです。商品車を仕上げる時の参考資料として、アレコレと使用しているうちに、いつしか散逸してしまったのですが、その後とあるお客さんから頂いたモノがデポ内のどこかにあると思ふのですヨ(ガサゴソ)・・・容易にゃ、見つかるワケありませんね(笑泣)、こりゃ。

2015062907 ・・・もひとつのネタ。一昨日(と云うか日付はすでに昨日:笑)も二次会の「疾風怒涛アニソン&特ソン歌唱限定カラオケ大会」までお付き合いくださった常勤コメンテーター「練馬のH」さんから頂戴した情報です。

 マセラティフリークを自認するワタシたちにとりましては、ようやく待ちに待った”待望の書”出現と喜ぶべき事態でありましょう。「MASERATI COMPLETE GUIDE(マガジンボックス刊)」と題された、その名の通りに”決定版”です。こういった文献がニホンゴで(しかも、「これだけの深い内容と装丁で且つ斯界の第一人者がキチンと現地取材して執筆。それが今どき2千円ちょっととはエクストラハイパーバーゲンプライスで大変に良心的な値付けである。普通はハードカバー装丁にして、ん万円に設定の上”コアでニッチなマニア層”だけに売られるコトであろう」と中野のカタログ屋しんちゃんの弁を取材いたしました:笑)楽しめるのは、本当に素晴らしいコトであります。

 著者は御自身自らもマセラティ・クラブ・オブ・ジャパンの会長を長らく務められ、新旧のマセラティを所有されている”本邦マセラティの第一人者”越湖信一さんです。しばらくお目に掛かっておりませんが、お元気で御活躍の事と拝察いたしておりました。いわゆる”外野”がカラんでないところに、マセラティブランドへのピュアな愛情を感じさせます。

 ワタシもこれから発注しなけりゃイケませんね、こりゃ。自ら拝読後の感想文は、またいずれ。蔦屋書店アマゾンで買える様ですヨ、マセラティ車に御興味のある皆さんもこぞって如何ですか?こういった真面目に書かれた本がベストセラーになるといいな。

 んなワケで、「I」さん、「練馬のH」さん、本日も有難うございました!

 それじゃ、また明日。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利ですので”お気に入り”にブックマークしてください)を新設いたしました。

 また、2013年3月4日以前の過去記事のみの閲覧は、「マセラティでイッてみよう!:Part2」で。

2015年6月27日 (土)

んじゃ、ホルモン屋にイッてみよー!

 はい、こんばんは!本日は次々と御来店の方が続いて、本当に有意義な土曜日となりました。やっぱ、マズい日もありゃ、よき日もあると云うコトで、とりあえずはヨカッタ、よかった!!

 「宇都宮のK」さん、初来店「練馬のT」さん、「ひこうき班長」さん御夫妻、「越谷のC」さん(御来店登場順)・・・皆さん、いつも本当にありがと・・・わ~、次から次へとお客さんが怒涛の様に(笑)。そーだ、そーだよ”ホルモン屋ナイト”が始まります。「I」さんメール有難うございます&またまた”ネタ”をすみませんね。何時の日にか必ずや御参加願いますヨぉー。「BIANCOΨUNO」さん、「おぐ」さん、おツカれでありましょう。ゆっくりとしてくださいね。また機会を設定いたしますんで。「Sm」さんはどーするのかな(って、もう東京に居たりして:笑)?

 あー、デポの二階が溢れてしまいましたので、御参加の皆さんは先に行っちゃいました。

 それじゃ、また来週!・・・そーいや、今日は朝&昼メシも抜きだったワ。さぁ、呑むぞ、喰うぞぉ~!!遅ればせながら、ワタシもイッてきまぁ~す。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利ですので”お気に入り”にブックマークしてください)を新設いたしました。

 また、2013年3月4日以前の過去記事のみの閲覧は、「マセラティでイッてみよう!:Part2」で。

2015年6月26日 (金)

明日は”ホルモン”、ウレしいなっと

 はい、こんばんは!本日は途中からシトシトと雨の降るシケた一日(泣笑)でした。衣服は何度も濡れちゃ乾きを繰り返し、湿度タップリのとっても不快な金曜日。そのようなワケで、ワタシの現場作業の方も今一つの進捗でした。こうして自分の思った通りにコトが運ばない日もまた、「ま、そーゆーコトもアラァな」と、スカっと忘却して引き摺らないのが大事でありましょう。また明日があるさ。

 ところで、遠き未来であると思っていた6月27日(土)があと2時間ほども無く到来いたします。またまた皆さんと酒を酌み交わしつつ、ウマい”ホルモン焼”をツマみながら、ついつい時を忘れてハナシもハズむ夜が、ついにやってまいりますヨ。今週一週間、日々のコメント欄を拝見いたしますと、皆さんそれぞれに相当ハードな毎日を送っておられるのが窺い知れますので、ここはひとつ、気分を大いに切り替えて頂くキッカケにでもして頂けましたら幸甚です。

 明日は、夜の6時半頃から”ホルモン屋”の奥座敷(とは申しましても、せいぜいキャパ15名:笑泣)をすべてオサえてございます。マイクロ・デポ二階も只今は複数台分の内装セットがところせましと並べられている状態ですので、御参加の方々全員を満足させる待機所としては機能いたしません。よって、6時半になったら、「座敷を予約してる一派のひとりなんですけど・・・」と云いつつ、ホルモン屋に入っちゃってくださいませ。

 例によってユルユルの段取りなので、御参加の皆さんの自主性にお任せいたします。遠方から泊まり覚悟で御参加予定の方々もいらっしゃいます。どうぞ皆さん、道中お気をつけてお越しになってくださいね。明晩は皆さんと元気にお目に掛かれることを心から切望しておりますヨ!

 それじゃ、また明日。体力温存のため(笑)、今晩は即座に寝るコトといたします!

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利ですので”お気に入り”にブックマークしてください)を新設いたしました。

 また、2013年3月4日以前の過去記事のみの閲覧は、「マセラティでイッてみよう!:Part2」で。

2015年6月25日 (木)

相変わらず匍匐の歩みデス

 はい、こんばんは!確か、先週末あたりには、今日から天気が”いまいち”になる予報であったように思いますが、お昼頃に一瞬パラパラと来たのを除けば、ムシ暑くはあれど、比較的作業日和の一日であったと申せましょう。夕方御試乗のためお越しになった「越谷のC」さん、近所に御仕事でいらしてた帰り掛けにお立ち寄りくださった「世田谷のS」さん(たくさんの差し入れも美味しかったデス)、本日は有難うゴザイマシタ!

2015062501201506250220150625032015062504 ・・・んで、コチラは本日のワタシが携わったミッションなんですが、予告通りにマセラティクアトロポルテⅣ前期型(「調布のU」さん号)のHDDナビ取り付け作業の続きであります。

 昨日の夕方にすべての結線を済ませて動作実験を行ったところ、バックカメラが信号は拾えども画像が来ないと云う悩ましい状態となっており、まずはコレでヒト悩みするところから始まりました。今朝も各部の結線を再々チェックし直しましたが、どーにも分からん。もはやこれまでと製造メーカーに症状を訴えつつ問い合わせいたしましたら、おそらくカメラ本体自体の初期不良であろうとの結論がすぐに出まして、明日代わりの品が到着する予定となっております。

 仕方が無いんで、とりあえずは粛々とHDD本体のフィッティング&本取り付け作業を進めるコトといたしました。自らのそもそもの”臓物”にすら満足なスペースを与えられずに汲々としているダッシュボードの裏に、大きく重たいHDDナビを取り付けると云う難題をどうにか突破するには、無いアタマを相当シボる必要があります。エアコンダクトに干渉しないか、メインヒューズボックスがキチンと引き出せるか、HDD本体がユラユラしないか、グローブボックスはキチンと開閉できる様に寸法取りが出来ているかなどを現物合わせをしながら徐々に完成へと導いて行きました。

 ところで、反対側のドアの方では下の方ダケに”凹・凹・凹・凹・凹・凹・凹・・・”がありましたので、デント作業によってスッカリ除去してもらいました。いつもホントに有難い”超絶の芸”であります。

 一方のリフト上ではマセラティ黒シャマル(黒○Aさん号)が昨日のクラッチセット一式交換後のミッション搭載に引き続き、本日は、Vバンクの清掃と、スターターモーターの予防的交換やヒーターホースの交換などを行いまして、インジェクションユニットを再度搭載するところまでイッてましたが、写真撮るの忘れた(泣笑)。明日も天気がもてばウレしいんだケドな。

 それじゃー、また明日!

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利ですので”お気に入り”にブックマークしてください)を新設いたしました。

 また、2013年3月4日以前の過去記事のみの閲覧は、「マセラティでイッてみよう!:Part2」で。

2015年6月24日 (水)

”函館どつく”での進水式

 はい、こんばんは!サスガに夏至の近辺ダケありまして、天気の良い朝は4時過ぎからオモテが明るくなり始めちゃうモンで、当然の様に”トシあるね(泣笑)”関係者の一人でもあるワタシは、とっとと目が覚めてしまうんです。で、5時には出社して、一日中ソンキョの姿勢をとりつつ、マセラティクアトロポルテ(Ⅳ)V6前期型(「調布のU」さま号)にインダッシュHDDナビとバックカメラを取り付ける作業に従事しておりました。13時間闘ったケド、いまだ7割方の進捗。明日はHDD本体を如何にしてグローブボックス内部に内蔵させるかでまたまたヒト波乱ありそーです。せめて、天気が持ちこたえてくれればいいのですが・・・。

20150624012015062402 ・・・夕方には”蚊”に刺されまくりハヒハヒしながら、「今日はもう、久しぶりに定時にはアガろっ」と、ハヤ目に”夜のメールチェック”をいたしましたところ、函館在住の、お馴染「I」さんより「ブログねたになりますかねぇー」と送られて来ていたのが、ここに開陳している写真群なんですが・・・”函館ドックに進水式を見にイッてきた”と云う事実以外にはコレと云った説明もございませんっ!サスガは「I」さん、「あとは、たこちゃんがテキトーに考えて書いてね」と云った趣きであったので、ここはひとつ、ブログ主としては受けて立とう(笑)ではあーりませんかっ!!

2015062403201506240420150624052015062406 ・・・”函館ドック”は、その名の通りに函館在で創業119年に達する老舗造船所なんですが、正式には「函館どつく(公式サイトはコチラ)株式会社」と表記するらしいです。「は、ハコダテ”どつく”?」・・・「なんじゃぁコラ、ワレぇ~」って、ちょっと河内が入っちゃってマス(笑)。

 ソレにいたしましても、平時においては、陸にアガっている巨大船を間近で見るチャンスはなかなかありませんね。喫水線の更に下方に向って描かれたゲージなども趣き深いところです。紅白の横断幕がビミョーに船名表示ステンシルを覆い隠すべく張られているのが御愛嬌ですが、巨大な新造船は、楽団の奏でるマーチにでも合わせて、今まさに、おずおずと水上に降ろされているのでしょうか。

20150624072015062408 おお、コレはひょっとして、「自動シャンパンしぶき噴出装置(笑)」なのか?号令が掛かると”しゅっっぽんっっ!!”と栓がヌケて中身が吹き出ると云う寸法なのでしょうか。遠目の写真なのでちょっとマヌケだけど、実際に間近で見ると面白そうです。そのうち、船体に描かれた船名表示が「パンパカパ~ン」っと顕わになりました。・・・”DREAM ISLAND”とは、コレまた”ベタ”なネーミングセンスざんす(笑)ね。この船そのものについて色々と検索してみたケド、ベタな”汎用的”ネーミングのせいで、素性が分かりませんでした。ともあれ、公式サイトの進水式情報コーナーは面白い(その一例)ので必見ですヨ!「I」さん、本日は”ネタ”の御提供有難うございました。

 それじゃー、また明日!

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利ですので”お気に入り”にブックマークしてください)を新設いたしました。

 また、2013年3月4日以前の過去記事のみの閲覧は、「マセラティでイッてみよう!:Part2」で。

2015年6月23日 (火)

ガンディーニルックづけの一日

 はい、こんばんは!「本日は降るのか降らないのかハッキリしろい!」と云う感じの天候でしたが、朝一番(6時10分前:セコムもビックリ:笑)からファイト開始いたしました。

20150623012015062302 ・・・まずは「名古屋のG」さんが御待ちのマセラティギブリⅡ前期型(AT)、ダッシュボードを降ろすべく、助手席のシート降ろしからまずはガンバリました(なんとか、コシは持ちこたえた:笑泣)。左右のワイパーアームとウインドーの前にあるスポイラーを取りはずし、フロントバルクヘッド内の臓物の数々をハズしてはそれぞれ個別に丁寧な清掃をいたします。内装側もほとんどバラしは済みましたが、天候がおかしくなってまいりましたので、いったん撤収。と思ったらみるみる日が出てまいりましたので、「調布のU」さんが御待ちのマセラティクアトロポルテⅣV6前期型、昨日降ろして清掃途中であったフロアカーペットをオモテに出して、その続き&消毒作業。昨日もそうでしたが、吸い出しても吸い出しても出て来るヨゴレと闘い続けます。

2015062303201506230420150623052015062306 ・・・と、その後はUさんのクルマにバックカメラを取り付ける加工をしたり、トランクから室内まで配線を貫通させたり、センターコンソール周囲に配線を這わせたりと、ナビ関係のフィッティングしてたら途中で日没となりました。

 デポ場内のリフト上では「黒○A」さんのマセラティシャマル、ここ数年の懸案であったクラッチセットのフル交換作業が夕方から始まって、つい先ほどまで。

 ゲトラークの6速ミッションを降ろしてみると、クラッチ板はウラもオモテもズルンズルンでほとんど残っておりませんでした。明日は朝一番からコレの続き(ミッション搭載)が挙行される予定です。天気、持ちこたえるといいんだケドなぁ。

 それじゃー、また明日!

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利ですので”お気に入り”にブックマークしてください)を新設いたしました。

 また、2013年3月4日以前の過去記事のみの閲覧は、「マセラティでイッてみよう!:Part2」で。

2015年6月22日 (月)

やっぱコドモは分かるんかな?

 はい、こんばんは!今日は「夏至」だそうです、”げ~し”っ。ついこの間「冬至」のハナシを書いたように思ふのですが、あっと云う間に季節は”夏”に。ですから、朝起きるのがハヤい、ハヤい。そして今日の様に雨が降らない日には、日没までタップリと現場作業に従事出来ます。

 そんなワケで、本日は、「調布のU」さんマセラティクアトロポルテⅣ前期型の内装をほとんどバラしまして、重~い重~いシートを二階まで担ぎあげ、フロアカーペットを室外に出して午後から日没まではコレの清掃作業に没頭しておりました。

 「にしても、コシがイタいよのぉ~」とヨタヨタ後片付けをしておりましたら、うしろから可愛い声が聞こえます。「あぁ~?このクルマかっこいいっ!!」振り返りますと、5才くらいのオンナの子であります。内心「アンタその”若い身空”で、このクルマが分かるんかいっ!(笑)」と突っ込みをイレつつも、とっても嬉しく思いましたヨ。

 そう云えば、一昨日の土曜日にも、夕方店頭前にあったマセラティ黒シャマルを見て、小さなオトコの子が「なんだぁ?これ。スゲーかっこいいクルマ!」と叫びながら通り過ぎて行ったのを作業をしながら耳にしました。

 斯くもコドモの感性って正直なんですね。ガンディーニルックのオブジェとしての素晴らしさが理解出来る審美眼がキチンと備わってる。コレには”おヂさん”も、少しだけ未来に希望が持てようとも云うもの。

 このブログの読者諸兄の中でお子さんをお持ちの方は大勢いらっしゃると思いますが、”クルマ趣味の未来”のために、なんとか自らのお子様には正しい審美眼を備えさせて頂きたいと念願しております。長じてくると、せっかくの研ぎ澄まされた感性が周囲の雑音によって劣化させられてしまうモノなんですよね、きっと。

 カッチョ悪いモノや事象に囲まれて生きるより、カッチョいいモノに囲まれて生きる方が、人生何倍も面白い。こりゃ、お金を掛けりゃいいってモンでもありません。こういったセンスはコドモの頃から磨き育んでイカないと決して身に付かないモノでしょう。

 あー、”そういったセンス”があるんだか無いんだか(もはや)よく分からないヒトビト(笑)が、今週末の土曜日には多数”ホルモン屋”に参集される模様です。現在まででも、予想を超える大勢の御参加が危惧(笑)されておりますが、まだまだハラハラしたいので、たくさんの方のエントリーを御待ちしておりますヨ。とりあえず、明日はなんとなく総人数を想定して予約入れに行ってまいる所存です。

 それじゃー、また明日!

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利ですので”お気に入り”にブックマークしてください)を新設いたしました。

 また、2013年3月4日以前の過去記事のみの閲覧は、「マセラティでイッてみよう!:Part2」で。

2015年6月20日 (土)

ツユをハラう!”ホルモン屋”でダメ男になろう!!

 はい、こんばんは!今朝は前夜までの雨もアガって、起床してオモテを見れば”お日様”が出ております。「ぃやったぁ~!きょーは、予定通りに”納車の儀”二連発イクぞぉ~!!」

2015062001_32015062002_3 ・・・小躍りしながらルンルンと店に着いたのは、6時10分前でしたが、すでに到着し、店舗前の我が”コペンローブ”を興味深げに覗いていた「川崎のK」さんを発見。「ハヤっ!」で、クルマ(新入荷車)を受け取りまして、そのまま駅まで御見送りし、続いて定置場まで回送いたしました。「Kさん」本日は朝早くから色々と有難うございました!で、とって返すと、「牛久のS」さんから段取り通りに御電話が。「ハレちゃいましたねぇー。やっぱりイカなくちゃダメ?」「・・・ダメ(笑)」

20150620032015062004 で、おツカれのところをSさんには半ばムリヤリお越し頂きました(強制来店:笑)。そんなこんなで、まずは”納車の儀”一発目が無事に完了。

 やれやれと思ったところ(2分後)に「Mさん」がポルシェ911ターボでいきなり初めての御来店。ワタシは「福生のK」さんマセラティギブリ最終型を取りに行こうとしていたところなので、軽く御挨拶だけとなってしまい本当に申し訳無く思っております(近日中に詳細をメールさせて頂きます!)。・・・さぁ、今度はギブリの最終仕上げじゃぁ~!!で、Kさんにも少し御時間を長めにとらせてしまいまして申し訳ないと思いつつ”納車の儀”二発目完了、御見送り。無事に御自宅まで着いたかなぁ。

 あ、そうそう、そのような中で、当ブログの常勤コメンテーター「Sm」さんからは、”ちょーこーきゅー”な中身の「♪くぅーる、たっきゅーびん!」が届きました。ホントにいつも気を遣って頂きまして申し訳ありません(っと謝ってばっかり:笑泣←ヨメも喜んでおります:ペコリペコリ)。

 そうして、夕方に御約束の時間ピッタリにお越しになってくださったにも関わらず、やはり時間を引っ張るのに付き合わされるハメとなった「黒○A」さん(コレまた結構な”蒸留酒”を有難うゴザイマシタ!!)にも御迷惑をお掛けいたしましたが、マセラティ黒シャマルを無事場内に収納し、整備内容の御打ち合わせ(ほとんど雑談)の上で駅まで御見送り・・・ようやく本日所定のミッションをすべて無事に完遂出来ました。皆々様方とツユの晴れ間には、ホントに心から感謝です。

20150620052015062006 ・・・はい!先週の”即興ホルモン屋大会”に悶絶しながら御出席が叶わなかったアナタ!!そう、アナタですよ。注目!

 次週6月27日(土)に「ホルモン屋でダメ男(女も)大会」ヤリます。昨日「ひこうき班長」さんからの御電話でのやりとりにより、0.2秒で決定いたしました。現在のところ、だいたい6名の参加者が(発表前なのに、なぜか)キマっておりますが、土曜日の晩に”ホルモン屋”にお越しになるコトの出来そうな”ダメ男”さんと”ダメ子”さん方は、当ブログのコメント欄か、デポのメールにその旨をお寄せ頂きたく御願い申し上げます。あらかじめ、だいたいの予約を入れておきたいと思っておりますのでヨロシク。遠方より”呑み”に来る方は、ホテルカデンツァ光ヶ丘の予約を取っておかれるとよろしいかと存じ上げます。ホルモン屋から歩いて宿までイケますからとっても便利ですヨ。・・・「Hでございます」さんはきっとこの記事を見て無いコトでありましょう(笑泣)。

 それじゃー、また来週!この一週間は濃かったなァ。寝よ。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利ですので”お気に入り”にブックマークしてください)を新設いたしました。

 また、2013年3月4日以前の過去記事のみの閲覧は、「マセラティでイッてみよう!:Part2」で。

2015年6月19日 (金)

せっかく仕上がってるんだけどなぁ~

 はい、こんばんは!サスガに、ここ数日の東京練馬では、いよいよツユが本領を発揮してまいりまして、とりわけ本日は、まったく車輌の出し入れが叶わぬズドド降りもあったりして、例年のコトながら辟易しておりやす。

2015061901201506190220150619032015061904 ・・・そのような本日は、場内にV8後期型(「牛久のS」さん号)、リフト上にV6前期型(「調布のU」さん号)と二台のマセラティクアトロポルテⅣを”段積み”にして一日を過ごすハメとなりました。

 原則的に(天候次第:笑泣)明日の納車を目指して闘ってまいりましたV8の方、各部を分解清掃したり、調整したり、シフトセレクタープレートの表面補修をしたりと”最終仕上げの旅”は夕方まで続いておりましたが・・・ああ、明日こそは一日、雨が降らずにいてくれないかなぁ~(御願いしますよぉー)。朝の6時から新入荷車(まだヒミツ♡)の受け入れ予定→商談→クアトロポルテV8の”納車の儀(仮・・・笑泣)”→ギブリ(「福生のK」さん号)の”納車の儀”→マセラティシャマル(ミッション降ろし&クラッチセット交換を含む重整備)の受け入れ等々、やっぱ週末まで気を抜くヒマもありませんなぁ、御同輩方。願わくば、皆さん方に旧いマセラティたちが可愛がって頂けます事を。

 それじゃー、また明日!

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利ですので”お気に入り”にブックマークしてください)を新設いたしました。

 また、2013年3月4日以前の過去記事のみの閲覧は、「マセラティでイッてみよう!:Part2」で。

2015年6月18日 (木)

ブスの25箇条に学ぶ

 「♪すみれのはぁ~なぁ~、さぁーくぅ~ころー」・・・あ、今はアジサイの時期か・・・はい、こんばんは!今日もハッキリしない天候の一日ではありましたなぁ、ドバドバ降られたと思ったら、一転してピタっとトマるの繰り返しで、あーヤレヤレ。

 朝一番から、マセラティ430後期型のウインドーレギューレータ脱着分解修理調整など商品化作業の続き&一旦回送、マセラティクアトロポルテ(Ⅳ)V8後期型(「牛久のS」さん号)の運転席側ドアミラー電格機構修理&ドアトリム再取り付け、マセラティクアトロポルテ(Ⅳ)V6前期型(「調布のU」さん号)の予備検査を無事突破などなど、ハラいっぱいにシゴトいたしました。ああ、「I」さんからメール頂いてましたが、詳細は明日御知らせいたします、スミマセン。

 ところで、先日ラジオを聞いてたら「素晴らしくコアを突いてるな」と思えるハナシを聞き及ぶにいたりましたので、コレ既に皆さんの中には御存知の方々もいらっしゃるかも分かりませんが、本日は「ブスの25箇条」なる宝塚歌劇団の”戒律(笑)”を御紹介いたしましょう。なんでも、稽古場にコレが貼ってあったとのコトなんですが、些か長いケド、以下25箇条全文を引用いたします。

 ブスの25箇条(出典によって、順序やカナ遣いが大きく違いますので、ソコは御容赦くださいませ)

 「1:笑顔がない」

 「2:御礼を言わない」

 「3:おいしいと言わない」

 「4:精気がない」

 「5:自信がない」

 「6:グチをこぼす」

 「7:希望や信念がない」

 「8:いつも周囲が悪いと思っている」

 「9:自分がブスであることを知らない」

 「10:声が小さくイジケている」

 「11:何でもないことにキズつく」

 「12:他人にシットする」

 「13:目が輝いていない」

 「14:いつも口がへの字の形をしている」

 「15:責任転嫁がうまい」

 「16:他人をうらむ」

 「17:悲観的に物事を考える」

 「18:問題意識を持っていない」

 「19:他人につくさない」

 「20:他人を信じない」

 「21:人生においても仕事においても意欲がない」

 「22:謙虚さがなくゴウマンである」

 「23:人のアドバイスや忠告を受け入れない」

 「24:自分が最も正しいと信じている」

 「25:存在自体が周囲を暗くする」

 ・・・サスガは「清く正しく美しく」の小林一三先生が創立した宝塚歌劇団、この”ブスの25箇条”自体は何時頃誰が書き残したモノかすらも分からないらしいのですが、その”一三精神”は健在、ヤケに含蓄あるなぁ。

 この25箇条、ブスを”ふしあわせ”などに置き換えてみてもほとんど意味が通りますね。ですから、すべて反対のコトやれば速攻でシアワセが訪れる様な気がいたします。ワタシも自省するコトしきり、これから他山の石といたしましょ。

 それじゃー、また明日!・・・も、盛りだくさんな一日となりそうだなや~。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利ですので”お気に入り”にブックマークしてください)を新設いたしました。

 また、2013年3月4日以前の過去記事のみの閲覧は、「マセラティでイッてみよう!:Part2」で。

2015年6月17日 (水)

よん・さん・まる、と云えば、ウチではマセラティ(泣笑)

 はい、こんばんは! 今日の関東地方は”ところにより局地的豪雨”みたいな予報でありましたので、何時降られてもいい様に段取りを組んで、早朝からアタック開始いたしました。(ここで”ギョームレンラク”・・・「おぐ」さまぁ~「おぐ」さまぁ~、明日こそは必ず御電話くださいませぇ~自動車保険の更新の件ですぅ~・・・以上!)

20150617012015061702 ・・・昨日の朝方から急遽”キンキューニューカ”してしまった(置き場所無いのによぉー:笑泣)、マセラティ430後期型であります。とある地方の”33ナンバー”が付いているところで、ひとりのオーナーさんが長きに亘って可愛がってきた逸品であるコトが理解出来ます。このマセラティ430は角目。どうしても、”角目4灯派”と”プロジェクターランプ派”、とか、”スリークな端正フェンダー派”と”マッシブなブリスターフェンダー派”はそもそも相容れないモノ同志の如くに市井のアチコチで反目しあっている(んなこたぁネーか:笑)様にも見えてきてしまいますが、”即興の美学(by「品川のG」さん・・・カリフを評して頂戴したメールにて・・・ホントに云い得て妙だ:笑←ちなみに、マセラティシャマルの造物主たるガンディーニ先生の御言葉も括目して・・・特に4:51からの・・・ご覧ください:音出ます、注意)”の方も理解出来るグッドセンスを持ったアナタにとっては、このマセラティ430後期型など最適なチョイスかも知れません。ワタシ、何が云いたいのかと云えば、古今東西「マセラティ車にカッチョ悪いマシンなど存在しないっ!!」と云うコトです。現行型だって決してクサしませんよ、ワタシは。だって、現行車の中で択ばなきゃならないなら、ドイツや日本のアレやコレやソレよりも、どう考えてみてもカッチョいいもん。英国の”アイツ”だけは比較してちょっとダケ悩むかも知れないけれど、現在日本全土に増殖中のディーラー網の充実度を見れば、軍配は当然の様にマセラティの頭上にアガります。

 (メーカーのオリジナルであるならば)どの型もどの色もOK!ソレが”マセラティ愛”と云うモノであろうと思います。この430だって発売当時、前期型からこの後期型に変身した時には、「ホンにうまいコト化けさせたナ」とある意味ミョーに感心したくらいなんですから。こういったところもまた、イタリアンデザインのマジックと申せましょう。フェラーリにだって、308→328(若しくは288GTO)とか348→355とか430→458とかテスタロッサ→512TR→F512Mなんて例がありますでしょ。

2015061703201506170420150617052015061706 ・・・ビトルボ系マセラティにも、エンジンやプラットフォームの変遷には紆余曲折がありまして、仕向け地違いによるバリエーションを含めれば、系統立てて御説明するのはいよいよ本当に困難なんです。

 ウチの”今月のエース(なのか?:笑)”マセラティ430後期型には、今となっては非常に珍しい”非ボッシュ&Ate”のABSユニットが(些か気まぐれに:笑)装備されていたりします。フェラーリモンディアルtに付いてるのとたぶんほとんど同じ様な気がいたしますから、コレは当時かなり頑張って奢った豪華装備と云えるのでしょうね。こんなネオクラシック・マセラティから”クルマ道楽”の道へとハマり込む(笑)のは賢明な選択だと思います。きっと、アルファロメオやランチア、はたまたフィアット(若しくはフェラーリやランボルギーニ)で踏みとどまって、今までマセラティにイケなかった方々はこのブログの読者様方の中にも数多くいらっしゃると思われます。また、ヒドいコンディションのビトルボ系マセラティと付き合うハメとなり、「もう、こりごり」と思われた方々もいらっしゃるかも知れません。なんとまぁ、勿体無いコトよ。そもそも初めから当店をお択びくだされば・・・。

 一度、御来店日時をお知らせ頂き、お気軽に御来店ください。こんなにステキなマセラティを日常の足に出来たら、そんなに素晴らしい事はありませんヨ。ムリヤリ売り付けたりはしませんから(笑)ネ。

 それじゃー、また明日!

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利ですので”お気に入り”にブックマークしてください)を新設いたしました。

 また、2013年3月4日以前の過去記事のみの閲覧は、「マセラティでイッてみよう!:Part2」で。

2015年6月16日 (火)

マセラティ430後期型、心身ともにオトナのあなたに

 はい、こんばんは!ここのところ、全国的にお天気がピリっとしない様子ですね、サスガはツユ。浅間山も小さな噴火を起こしたとのコトで、ホントにニホンの火山は大丈夫なのかと、少しは心配になりますね。

2015061601_22015061602_2 ・・・上段は本日の朝早くから、夕方まで磨き続けられ、ボディガラスコーティングを施されたマセラティクアトロポルテ(Ⅳ)後期型オットーチリンドリ(「牛久のS」さん号)であります。もはや、いよいよワケの分からないオーラを放っております(笑)が、実は、画像の向こう側になっております運転席側にはドアミラーと室内トリムがくっついておりません(今朝、取っちゃった:笑)。ドアミラーの電動格納動作を司る内部機構の破損修理を外装仕上げと併行して作業中なのであります。

 その下に鎮座いたしますは、同じマセラティ4ドアでも430後期型であります。「デ・トマソ期の四角いビトルボ」をヨソから持ってきたのは本当に久しぶり。専ら”素体”の良さのみ(ものすごく大事にされてきたコトだけは分かる)を見込んで買ってまいりました。先天的&後天的にピリっとしない部分には、当店で”弩涛のサイボーグ化手術(笑)”を施してから納車させて頂きます。詳細は、そのうち御知らせいたしますが、御興味のある向きはお早めに御一報くださいね。こんなのメッタにありませんから。

 それじゃー、また明日!

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利ですので”お気に入り”にブックマークしてください)を新設いたしました。

 また、2013年3月4日以前の過去記事のみの閲覧は、「マセラティでイッてみよう!:Part2」で。

2015年6月15日 (月)

マセラティカリフに焦がれて、今がある

 はい、こんばんは!本日は”上空の大気が不安定”な状態であったためか、午後からは”全身にガムテープ”状態となり・・・只今相当な”ぐろっきーモード”にてお届けしておりやす。一昨日のホルモン(御参加の皆さま、有難うございましたぁ!)でコノ身に纏った”せいりょく”はスッカリと半日で使い果たし(泣)、今日も「渋谷のH」さん、「川崎のK」さんと次々御来店頂きましたが、(あれでも:笑)今ひとつワタシの”ノリ”が足りなくてスミマセンでした。あ、そうそう、「藤枝のY」さんからは、立派なメロンが送られてまいりました。御丁寧に有難うございました!只今は、一昨日に頂戴した、「テツヲタ」さんの畑で収穫されたと云う”ヤングコーン(蒸し焼きにして醤油を垂らしバターをつけたら、実に実に珍味である:笑←コチラもホントに有難うございました!)”を頂きながら、チビチビ啜る”黒ホッピーセット”に拠って、どーにか”奇跡の酔拳”とはならんかと、文章をヒネり出しておりますヨ。

 ・・・

 ・・・

 ・・・ドシャ降りの第三京浜でした。その日、何の用事であったかは忘れましたが横浜方面に赴いていたワタシ、帰路の玉川バーリア(大藪春彦風:笑)で受けた衝撃は、今でも忘れるコトが出来ません。25年くらい以前のハナシです。一昨日の「品川のG」さんからのコメントに触発されました。まさに、シチュエーションが高速道路上での”遭遇”で、我が体験と似ていたからです。

 隣のゲートから射出されたソレは、リアのラゲッジフードにK・A・R・I・Fの文字。紛ごうコトなく”カリフ”・・・漆黒の”マセラティカリフ”であったのです。前方の視界もほとんど無いよな豪雨の中で、そいつは黒光りするボディから水滴を震い払う様に全力で立ち上がり、一瞬にして多摩川を越えて行きました。羨望の眼差しは遠くへと離れていく黒い点を追い続けましたが、彼我の動力性能は歴然、ただただ黒点は小さくなって行く・・・ソレが初めての”彼”との出会い。

 この世に生を受けたクルマの中で、ここまで”粋に見える”マシンがあっただろうか、と、アタマの中で彼への想いは募るばかりでした。まさに”生粋”の二文字そのもののようなマシン。「・・・カッチョいいっ」

 マイクロ・デポを創めてからも、約19年の間には、5~6台程度(だったと思ふ)のマセラティカリフを扱わせて頂く”縁”に恵まれました。現実に今現在も「久喜のO」さんをずいぶんお待たせしております(Oさん、ホントにすみません!:ペコリ)。総製造台数221台(だっけ?)と云われているビトルボマセラティ。

 身もフタも無いハナシをすれば、スパイダーザガートに屋根を溶接したダケに見えてしまうフォルム。そしてソレは或る意味で真実でもあるのですが、一旦ビトルボボディから屋根をとり払ってしまうコトによって、より一層獲得したハズのマセラティに相応しい”粋さ”の按配が、もう一度(半ば強引に)屋根を括りつけてしまったコトにより”小粋”となっているところが却って”超粋”に昇華してしまっているんです。この感じ(ビミョーなニュアンス)は、色々な方々にコトある毎におハナシしてきましたが、理解してくれる方はそう多くはありませんでした。とりわけ、ルーフ後端に曲面があえて誂えられているところを気に入らないと仰る方々は多かった。

 時に、ウチの三兄弟は、あんまり運転がウマくありません。「カリフにオートマがあったらなぁ・・・」と一時期はお互いに云い合っていたモノです。独ZF製5スピードマニュアルトランスミッションは残念なコトに躾が難しく、クラッチフォークも脆弱で、御世辞にもカリフの動力性能に似つかわしいモノとは云い難かったからです。

 理想を云えば、このカリフとスパイダーザガートとシャマルとクアトロポルテ(若しくは430)を同時にすべてガレージに納められればよろしいのでしょうけれど、ソレは多くの方々にとりましては天上界の所業(笑)なので、”数年ごとに乗り換えて堪能する”のをお奨めいたします。

 ワタシ自身が最も数多く所有したスパイダーザガートの兄弟車であるカリフは、以前にも書きましたが、シャマルの母体(と申しますか、理念の上ではほぼ同体)車でもあります。VINコード(17ケタ車台番号)の冒頭、”ZAM339”は伊達ではありません。Z=生産国イタリア、AM=アルフィエーリ・マセラティ、339=カリフorシャマルなのですから。実に本当の兄弟はクローズドボディの二台なのでした。

 カリフ、御相談頂ければ、まだ辛うじて探し当てるコトが出来るかも知れません。ちょっと難儀なところもまた、”ビトルボエッセンス”と云うコトで御許し頂ければ(笑)と。

 それじゃー、また明日!・・・「稲敷のK」さん、明日AM8時にヨロシク(ぎょーむれんらく)!

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利ですので”お気に入り”にブックマークしてください)を新設いたしました。

 また、2013年3月4日以前の過去記事のみの閲覧は、「マセラティでイッてみよう!:Part2」で。

2015年6月13日 (土)

ホントにホルモン屋を”決行”(笑)

 はい、こんばんは!今晩は5分前まで「ホントにホルモン屋なう」でした。「♪くるしくったってぇ~かなしくたってぇ~イジョーにうれしくったてぇ~」・・・とりあえず平日毎日更新の火を絶やさぬ様に、午前0時に残すところ1分30秒前のアップです。

 「牛久のS」さん、「Wさま」さん、「テツヲタ」さん、「藤枝のY」さん、「町内会のM」さん、「町内会のM」さんの御令嬢(平成ギャル!)[集い来たりし順:笑]・・・本日御参加の方々、有難うゴザイマシタ!皆んな無事にそれぞれの”宿”まで辿りつけたかなぁ~。

 それじゃー、また来週!今週も皆さんに支えられました、感謝!!

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利ですので”お気に入り”にブックマークしてください)を新設いたしました。

 また、2013年3月4日以前の過去記事のみの閲覧は、「マセラティでイッてみよう!:Part2」で。

2015年6月12日 (金)

懐かしいテイストのCM

 はい、こんばんは!・・・昨日のコメント欄は、今朝出勤して見てみたらスゴイことになってましたね。ある意味エンジョー?(笑) 「練馬のH」さんは(なぜか)いきなり連発で炸裂してるし、「Rたろう先生」は(なんだかイジけつつも)ソレにカラんでるし・・・。ともあれ、ワタシが寝ている間に、皆さんで(勝手に:笑)盛り上げてくださっていて、有難さもココに極まれりであります。常勤さんも非常勤さんも、お忙しい中でいつもスミマセン!

 そのような中で、もっとも感銘(?)を受けましたのが「町内会のM」さん御提供のCMネタ、”カゴメスルフォラファン”のPV(公式サイトはコチラ)でありました。朝からもう、パソコンの前でひとり爆笑してましたヨ。さすがに”その道のプロフェッショナル”御推薦の映像だけあって、パロディとしてたいへん良く出来てました。キチンと版権も取ってるみたいだし、BGMはそこはかとなく以上に”宮内國郎先生”節だし、遠景が明らかに”絵だよ~ん”と云うところも、スペクトルマンや一連のライオン丸シリーズ、鉄人タイガーセブンなどピープロ系作品群に於ける”渡辺善夫先生”の超絶背景マット画を想起させ、コチラは70年代テイストで特撮テレビドラマ全盛期の作品を思い出させます。

 にしても、”スルフォラファン”って、なんだかイジョーに憶え難い成分名(商品名)だと思うワケですが、「営業作戦会議」とか、「広告制作のブレーンストーミング」の中で、半ばヤケクソ気味(笑)に思い付いたのが「完全合致の”韻”」と云うワケなのでしょうね。

 するふぉらふぁん S・R・F・R・FAN

 うるとらまん ・R・T・R・MAN

 ・・・夜遅くまで会議やってて、コレ思いついた時には「あ~、もーソレ”いただきっ!”」てなモンだったかも知れませんね(実態はチガウかも知れませんが、ワタシの脳内ストーリーでは、このように解釈されております:笑)。

 ・・・あ~、明日はホルモン屋にでもイキたいなぁ(御近所の皆さん、来る?:笑)。スルフォラファン(ソレは強肝作用が見込まれると云う)飲みながら”呑む”のも、なんだかなぁとは思いますケドね(ソレが人間たい:笑)。ちなみに、マセラティ430後期型の電撃入荷が本日急遽決まりました。ネラっていた方々は写真出す前に(出来れば)御電話にて御照会くださいね。

 それじゃー、また明日!

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利ですので”お気に入り”にブックマークしてください)を新設いたしました。

 また、2013年3月4日以前の過去記事のみの閲覧は、「マセラティでイッてみよう!:Part2」で。

2015年6月11日 (木)

コンちゃんばっかし(笑)

 はい、こんばんは!今日もなんとなく曇り空である時間が多かったケド、比較的平穏ながら蒸し暑い一日でした。とりあえず雨が降らなくてヨカッタ。熊本では30万人に避難指示が出ているとの由、集中豪雨でたいへんです。そちら方面の方々には心から御見舞を申し上げます。

2015061101201506110220150611032015061104 ・・・後方にチラっと”ロッソシャマル”が見えている以外、手前のキャラミから真ん中のギブリⅡ、リフト上のクアトロポルテ(Ⅳ)V8と、すべて”紺色”のマセラティでコーディネートしてみました。

 リフト上では「牛久のS」さん(先ほどは御電話を有難うございましたぁー!)マセラティクアトロポルテV8のパワーステアリングギアボックスAssy交換が行われました。店舗前にはジリジリと商品化作業が進んでいるマセラティギブリⅡ前期型(5速MT)を並べて細かいところのツメを行っております。ビトルボエンジン搭載マセラティではひとつの”イコン”となっている「紺メタ/タン革」ですが、やはり王道には王道の良さがございますね。どちらも、まるでカタログや取扱説明書の中からそのまま出てきた様にイジョーなオーラを放っております。こんなにステキなマセラティたちに囲まれて暮らせるのも有難いコトではあるなぁと思っておりますヨ。

 ところで近頃、毎日の様に関西方面からのお問い合わせを頂いております。皆さんに共通しておられるのは、かつてビトルボ系マセラティに乗ってた方が、またもう一度乗りたいという御希望であるところです。フェラーリやランボルギーニ、はたまたメルセデスやBMWの現行車に御乗りの方々でも、”ビトルボマセラティ”には「余人(余車か:笑)を以って代え難い」魅力を感じておられる御様子です。願わくば、マイクロ・デポでその神髄を味わって頂きたく思っております。

 余談ですが、関西で”コンちゃん”と云えば、50年以上も前から”このヒト(リンク先、音出ます注意!管理者の方、有難うございます!)”の事であります。たまたま一昨日に動画を拝見して感銘を受けました。自ら83才と仰せですが、熟年向けの自虐ギャグを連発する御姿からは、到底そのような御歳を感じさせません。”矍鑠(かくしゃく)”と表現するのも失礼なホドにフツーです。どのように生きたら、こんなにステキな歳の重ね方が出来るのか、やっぱ”毎日オロ○ミンCを飲む”しかないのか(笑)。ともあれ、これから老境を迎えるワタシには、とっても含蓄あるおハナシでありました。お時間のある時に御覧になってくださいね。

 それじゃー、また明日!

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利ですので”お気に入り”にブックマークしてください)を新設いたしました。

 また、2013年3月4日以前の過去記事のみの閲覧は、「マセラティでイッてみよう!:Part2」で。

2015年6月10日 (水)

昭和レトロ家電の本

 はい、こんばんは!今日はツユの晴れ間で、ちょっと暑かったケド、概ね過ごし易い一日ではありました。夕方に「牛久のS」さんマセラティクアトロポルテV8の細部を磨きながら「ホント我ながらカッチョいいなぁ~」とワタシはガンディーニ先生でも無いのに、ひとりで悦に入っておりましたヨ。眼福、眼福。

 (あ、忘れないウチに云っとこ。)♪ぴんぽんぱんぽ~ん・・・「稲敷のK」さん、「稲敷のK」さん、キンキューに御打ち合わせしたいコトがありますんで、明日の午前中に御電話くださぁ~い。以上、ギョームレンラクでしたぁー。♪ぱんぽんぴんぽ~ん。(プツっ:スイッチ切る音:笑)

20150610012015061002 ・・・先だっての竹馬に乗り損なった日曜日、江戸東京たてもの園を出る時に、なにげなくミュージアムショップのコーナーをヒヤカシていたところ、異様なオーラを放っている二冊の本を発見!パラパラとめくると、どちらも超絶の内容。ホントは同時にどちらも欲しかったんだけど、ヨメにおこられそうだったので(ワタシ、よっぽどのコトが無いと本を”著者に印税が入る形態”で購入するコトがありません。通常は図書館に蔵書されるのを待って、借りて来るのです。)、黄色い表紙のと緑の表紙のと二つ並べて15秒くらいナヤみましたが、やっぱオリジナル(押坂忍さんへのインタビュー記事も載ってるし・・・)を先にと黄色い方をレジに持って行ってもらいました。もう、最初に紹介されているトースター、その構造の素晴らしさに感銘を受けてしまったのですヨ。

20150610032015061004 ドレもコレもが、新品同様のデッドストック品。元国鉄マンで車掌や運転手をなさっていたと云う、ワタシと同学年生(昭和38年生まれ:独身!)の増田健一さん(大阪在住)が、趣味で集めまくった往年の家電用品の数々は、昨年東京足立の博物館でも展示されていたらしいコトは知っておりまして、「ああ、行ければ良かったのに・・・」と地団駄踏んでおりましたから、こんなにステキな内容の御本と出会えてホントに良かった。このような素晴らしい本を上梓されているとは存じませんでしたからね。今どきオールカラーページでこの充実した内容を考えれば、税抜き1600円は安い!よく見れば出版元が、あの社会科教科書や参考書で学生時代にお世話になった山川出版社(ワタシはここの政治経済用語問題集全110ページほどを丸暗記したダケで大学に入れた:笑←素晴らしい本だった)。30年以上経っても、相変わらず地味にいい仕事してるなぁ~。

 懐かしくて新しい昭和レトロ家電―増田健一コレクションの世界 公式サイト アマゾン

 続 懐かしくて新しい昭和レトロ家電―増田健一コレクションカタログ編 公式サイト アマゾン

 もう、大分の富豪「Rたろう先生」はアマゾンでポチっとしているコトと拝察いたしますが、緑の表紙の方(続編=カタログ編)もパラパラめくったら、ワタシなどにとっては悶絶の内容だったんで、そのうちワタシも(今日は”たこヨメ”千葉の家に居る・・・きっとコレ見てるからバレバレだナ:泣笑)ポチるか、書店に行くかしてしまうと思います。今は2冊を揃えて大阪に行って、増田さん御本人にサインしてもらうのが、ささやかな夢でございます。御本を読めば分かりますが、底の浅いレトロ本などではないんです。本当にモノ作りやその周辺の人々に暖かい目線を送りつつ愛してくださっているのが、文面の端々から垣間見える上に、当時モノの製品を惜しげ無く実際に使って現品実機試験を試みたりしているので、ちっとも古臭くはなく、むしろ最新の製品を案内しているかの如くです。コレ機会がありましたら、書店で手に取ってみてください。何度も読み返せちゃいますヨ。

 それじゃー、また明日!

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利ですので”お気に入り”にブックマークしてください)を新設いたしました。

 また、2013年3月4日以前の過去記事のみの閲覧は、「マセラティでイッてみよう!:Part2」で。

2015年6月 9日 (火)

そして、V6エボルツィオーネ

 はい、こんばんは!ああ、ツユだよ、ツユ!分かっちゃいるけど、ホントに毎日雨が降るよなぁ。でも、今日は小雨が途中でアガりまして、過ごし易い曇り空の天候となりましたので、実作業の方は、早朝から淀むコトなく遂行出来ました。

2015060901_22015060902_2 ・・・昨日御案内いたしました様に、商品化作業も一段落して、大体雰囲気の出た(とは云っても、午前中は目ん玉ハズして、内部を洗ったりしてましたが:笑)マセラティギブリⅡ前期型に続きましては、濃紺シリーズ第二弾!マセラティクアトロポルテV6エボルツィオーネがはるばると到着いたしましたので、早速商品化作業に着手し日没までフン張りました。ワタシは明日もきっとこの続き。併行して春日町の作業場では、昨日より「大田区のM」さんマセラティ3200GTのインタンクフューエルポンプ交換他作業を挙行しておりましたが、アッチもきっと明日に続く(笑)。匍匐前進のし過ぎでヒジがイタいわ。見た目と云い、中身と云い、”超絶”の二文字を獲得するのは、ホンにたいへんであります。このブログ読者の方々の中には「へへ~ん、”ちょちょいのパ”って作ってんだろ、どーせ」などと思ってるヒトがいらっしゃるかも知れませんが、中古車を本当に作り込むのには、手間暇掛けるしか無いと云うのがホントのところなんです。どうせ乗るならキレイで安心して乗れるマセラティに、ね。

 それじゃー、また明日!

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利ですので”お気に入り”にブックマークしてください)を新設いたしました。

 また、2013年3月4日以前の過去記事のみの閲覧は、「マセラティでイッてみよう!:Part2」で。

2015年6月 8日 (月)

ギブリ、チラ見せ

 はい、こんばんは!本日は、ついに”関東地方はツユ入りしたと見られる”とのキショーチョーから独特の”ビミョーな言い回し”に拠る発表があった様で、夕方からは降雨の予報が発令。雨が降ってややこしくなる前にと、早朝から作業に邁進しておりました。隣にゃコンクリートミキサー車が次から次へとやってきて、我がシゴトの邪魔となるコトが見えておりました(今度こそ、先週土曜日に知らされてた)ので、ソトにクルマを出すコトなく、シコシコと。そんなところに朝一番で「川崎のK」さんが御来店、”プロ仕様おいなりさん”の差し入れ、誠に有難うございました!御帰りになったあと、早速夫婦のランチとさせて頂き、超絶のお味に感銘を受けましたヨ(ペコリ!)。

2015060801201506080220150608032015060804 ・・・本日のお題は、皆さんが、その発表を「ココロ待ちにしている」(とワタシが勝手に信じている:笑泣)マセラティギブリⅡ前期型5スピードマニュアルです。

 先週来、折を見つけては行ってきた”超絶への道(商品化作業)”もだいぶん進んでまいりましたので、「大体雰囲気が出ている」画像をチラっとダケお見せしようと思いまして。

 今朝までは、すべてのシートが降ろされている状態でしたが、いまや、いつでも御試乗&御高覧可能な状態となってまいりました。しかしながら、明日からは降雨の予報(大泣)で、どーすんの。

 ところで昨日の日曜日、久しぶりに”江戸東京たてもの園(都立小金井公園内)”まで「竹馬に乗りたいっ!」との一念により、早起きして出掛けましたが、園内を見渡してもドコにも見当たりません。そのうち上記の様に”点検中”の名目で、すべてのムカシ遊び道具が撤収されているコトが判明して残念無念。ボランティアのばーさん(感じがワルい:笑)に事情を伺いましたら、「オトナが乗るんで、コワれちゃうのよ。だから会議で、もう(遊具全般を)出すのはヤメようかとハナシが出てるみたいですよ。帰り掛けにアンケート用紙を書いといてくださいよ、お客さんからの意見が一番効きますからね」・・・だって。すべからく世知辛い世の中となってしまうコトは本当に危惧すべき事態です。ビトルボ系マセラティもある意味”ムカシ遊び道具(専らジジイ様方のための:笑)”ではなかろうかと思いますが、ワタシは出し惜しみいたしませんっ!存分に御試乗頂き、心行くまで御高覧を賜りたいモノとコチラから願っておりますヨ。・・・この上は、Amazonで”カラー竹馬”発注しちゃおっかなぁ~。

 それじゃー、また明日!

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利ですので”お気に入り”にブックマークしてください)を新設いたしました。

 また、2013年3月4日以前の過去記事のみの閲覧は、「マセラティでイッてみよう!:Part2」で。

2015年6月 6日 (土)

紫陽花や、オヤヂ集いて、椅子降ろし(いちおう五七五:笑)

 はい、こんばんは!本日も、昼間は晴れ間もありましたが、原則的には一日中ハッキリしないお天気の土曜日でありました。

20150606012015060602 ・・・そぼ降る雨をついて早朝には出勤いたしましたが、アパート前の児童公園ではアジサイの花がキレイに咲いておりましたので、とりあえず写真に収めておきました。やはりアジサイは6月らしいツユをイメージさせる花ですが、それだけに、雨に打たれるコトにより一層いい雰囲気が出てまいります。傍らにカエルさんやカタツムリさんが居れば、より素晴らしい画像となったんでしょうケドね。

2015060603201506060420150606052015060606 ・・・そうして出勤したワタシは、マセラティギブリⅡ前期型の”分解ルームクリーニング”をし続けておりましたが、お昼を回った頃に「調布のU」さんの御友人である「S」さま、そしてUさん御本人、(なぜか:笑)「町内会のM」さん、と平均年齢60才トリオの皆さんがいらっしゃいました。Sさんからは”麦汁(笑)”を、Uさんからはスープと美味しいお煎餅を頂きましたが、Mさんが差し入れてくださったのは”あんみつ”でして「さぁ、ここで皆さんで食べましょう」との号令(笑)がくだりましたので、皆さんとともにワタシも御相伴に預かりました。とってもウマかったデス(皆さんからの御差し入れにはいつも感謝いたしております:ペコリ!)。営業時間が過ぎたら、ようやくプライベートタイム。ほぼ一ヶ月ぶり、自らのクルマにシートカバーを装着する作業の続き(前回は運転席シートをやったダケでツカれ切った:泣笑)をば。ツカれるワケだよ、こんなコトしないと装着出来ません。ネットの注文画面では「出来ればシートを取りはずして装着してください。(なんだけど)シートをハズさなくても、取り付けは可能です(要旨抜粋)。・・・なんて”ロッソ嘘”が書いてありましたので、ナメて掛かっていたら、さぁたいへん。実際にやってきた製品に付属した取付説明書を見れば「御自分で装着出来なかった場合には、専門の業者に依頼してください(要旨抜粋)」などとシレッと書いてあったりいたします。「ひで~」、たまたまワタシが”専門の業者(そうか?:笑)”であったから良かったものの、シートを降ろすわ分解するわで、ほとんど張替の手間と変わりません。もっとも、超簡単な構造ゆえ、隣で美しく生まれ変わったマセラティギブリⅡのシートに向って謝らせましたヨ「ごめんなさい」と。

 それじゃー、また来週!・・・今週はなんか、長かったなァ(ホッ!)。皆さん、有難うございました。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利ですので”お気に入り”にブックマークしてください)を新設いたしました。

 また、2013年3月4日以前の過去記事のみの閲覧は、「マセラティでイッてみよう!:Part2」で。

2015年6月 5日 (金)

めざせ、玉の肌(笑)

 はい、こんばんは!今日は「ついにコレでツユ入りなのか?」と思わせるようなドンヨリ雲に覆われて、いかにもシケた気候の東京練馬でした。昨日担ぎ上げたマセラティギブリⅡの内装部材を、二階でジクジクとクリーニングする一日でしたヨ。

20150605012015060502 ・・・でね、いっけんキレイに見える内装部材の表面でも、20年選手ともなりますと、皆さんの御想像を遥かに超えた”ヨゴレ層”に覆われているモノです。キレイなショールームに入れて、アンバーのスポットライトを三点から照射すれば、こんなコト(商品化のための重作業)はやらなくても、そのうちクルマは売れるらしいんですケドね。ウチは自然光下で必ず商談をいたします(せざるを得ない:泣)ので、目の肥えた方には、ゴマカシは一切通じないモノとアキラメ(笑泣)て、毎度毎度”デフォルメ”仕上げをするコトになっております。毎度こんなコトやってますと、夢のショールームが”Never”となりますから、フツーの方はおヤメになった方がよろしいかと存じ上げます。

 ・・・で、本日”ドリームジャンボ”を含めた宝くじを30枚買ってきたそーです。売り場が東銀座ではなくて”光が丘IMA”のですから、そこんところ、どーなんでしょうか、ビミョーです(泣笑)。”たこヨメ”が云いますには、「なんか、おばさんが”キラッ!”と光ったから、そっちの売り場で買ったのヨ!」とのコトですが、ホントに霊験アラタカなんでしょか。ううむ。

20150605032015060504 ・・・はい、全国の”マニア”の皆さぁ~ん!今日は、どーせ”ハナキン”で、統計的にちっともブログが盛り上がらない(ロッソ嘘:笑)との誉も高い金曜日の夜ですが、こんなのでは如何?

 「あ~、しばらく”スカイプ”やってねぇ~なぁー」と思い、なんか”メッセージ”とか”着信”があった場合に付くマークもポチっと出ておりましたんで、久しぶりにスカイプ画面を起動させましたら、アータ!サムネイルがスゴイ図柄に変わっておりました。以前のも”自ら燃焼させた燃え盛るミニクーパー”と云う壮絶極まる図柄のサムネイルでしたが、いつのまにか”自分の尻”になっとります(大泣笑)です、ハイ。

 一昨日(大阪から帰ってきた日)の夜、ホルモン屋でホッピーをアオりつつ、目の前の七輪上では豚バラがいかにもウマそーにボーボーと燃え盛っているまさに佳境のその時に(よりによって:笑泣)御電話が・・・「アレは一体ナニよ!」と申しましたら「えへへへ、気が付いた?」だって。ワタシをハゲまそうと思ってお尻を出したんですと・・・って、出さんでいいワイ!

 ・・・「このネタ、ブログに載せちゃいますヨ」「んん、いーよ!もうオレは、世間のヒトからどー思われたっていいんよ」と厭世的な御発言をされておりましたんで、この際だからとシッカリ載せときました。チャン、チャン。

 それじゃー、また明日!

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利ですので”お気に入り”にブックマークしてください)を新設いたしました。

 また、2013年3月4日以前の過去記事のみの閲覧は、「マセラティでイッてみよう!:Part2」で。

2015年6月 4日 (木)

ニンベンにユメと書いて儚いと云う(泣笑)

 はい、こんばんは!今日は朝から北風がブーブー吹き荒れて、結構ヒンヤリと涼しいところから始まりましたが、昼間は日が照って”プレ真夏”、夕方には、また北風ピューピュー。「どないせいっ、ちゅんじぁあぁ~」とばかりにカラダ中の筋肉が緊張と弛緩を繰り返している感じの一日でした。

 そんな気候の日暮れ時、マセラティギブリⅡ前期型に配されたすべてのシートをはずした上、コシのコルセットを締め上げて「花、要らんかえぇ~」のポーズに担ぎあげ、クリーニングのために二階へと運んだりしてましたら、只今現在、コシがスカッとヌケヌケしております(泣笑)。「もー、イヤっ!」

 予想通りに、昨日の心無きコメント(笑)で「未来永劫&Never」と云われてしまった”マイクロ・デポのドリーム・ショールーム”ですが、心あるコメントの方にございました様に、ワタシ、決して夢をアキラメてるワケではございませんっ!まっ、「立地が“銀座”」は、やっぱ”未来永劫&Never”だと思いますが、「せめて練馬に30坪のショールーム」との想いを胸に、明日まで販売されているらしい”ドリームジャンボ宝くじ”でも買おうかと思っとります。資金源は、今月ようやく満期を迎えたと云う”10年モノ・30万円定期預金”(も一度云います)”10年モノ・30万円定期預金”(300万円の間違いではないデス:泣)に付いてきた預金金利の”1万円”です。なんて地道なオレ・・・あ、いや、ワタシ。当然、”連番”は避けて、”バラ”でイキます(せめて元本戻しの確率をアゲるためデス:泣笑)。八百万の神様にはホント御願い申し上げますヨ。

 それじゃー、また明日!

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利ですので”お気に入り”にブックマークしてください)を新設いたしました。

 また、2013年3月4日以前の過去記事のみの閲覧は、「マセラティでイッてみよう!:Part2」で。

2015年6月 3日 (水)

練馬が・・・こんなだったら(ありえへん:笑泣)

 はい、こんばんは!東京練馬、本日は一日中シトシト雨となってしまいましたが、皆さんのお住まい周辺地域は如何でありましたでしょうか。おかげで久しぶりに少し気温がサガって、むしろスガスガしいの感すらありましたケドね。明日は晴れて欲しいなぁ。

20150603012015060302 ・・・といったところで、「本日の”妄想写真(笑)”」は、当ブログの常勤コメンテーターであらせられるところの「練馬のH」さん御提供の画像です(とは申しましても、撮影されたのは現地に赴いたお知り合いの方だそうです。有難くここで披露させて頂きました。厚く御礼を申し上げます:ペコリ)。御納車させて頂いて以来、どーしたワケだか各クルマ雑誌の取材やら、イベントへの貸し出しなどの引き合いが多数寄せられるといった星のモトに生まれたらしい、練馬ナンバー輝くマセラティシャマルが、正規ディーラー様のリニューアルオープニングイベントに華を添えるべく、西の方へと”御出張(笑)”なさっておりました。ここまでの巨大且つ立派な規模でなくて構いませんので、練馬にもささやかなショールームを持ってみたいと夢想いたします(大分の方から「未来永劫ムリっ!」とのヤジが聴こえてまいります:笑)。出張と云えば、昨日ワタシもそっち方面にイッてたのですが、ボーっとしてたら東京行のぞみの終電に三分遅れで乗りそこね(大泣)、新大阪近辺で夜中にラーメンを啜り、近所のビジホで一泊し、今朝、のぞみ始発便で舞い戻ってまいりました。新大阪→品川が2時間17分だもんなぁ。営業開始時間に充分間に合うんですから、新幹線ってスゴイです。

 ともあれ、雑誌掲載といい、イベントといい、こうして”トラの穴(練馬:笑)”出身のビトルボマセラティたちが、元気な姿を全国のマセラティファンの皆様に御披露出来る機会を与えられるコトは、いつもながら大いに誇りとするものであります。御関係者各位の御厚情には心から感謝いたしております(ペコリ)。「練馬のH」さん、またまた”ネタ”の御提供に厚く御礼申し上げますヨ。ほかの閲覧者の皆さんも、なんか”ネタ”ください(たのむよぅ~:笑)。

 それじゃー、また明日!

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利ですので”お気に入り”にブックマークしてください)を新設いたしました。

 また、2013年3月4日以前の過去記事のみの閲覧は、「マセラティでイッてみよう!:Part2」で。

2015年6月 2日 (火)

どこか懐かしいビワ

 はい、こんばんは!引き続き全国的な”プレ真夏気候”が続いておりますが、皆さんも熱中症などには気をつけて、御活躍くださいね。ワタシもなんだかんだと飛び回っておりますが・・・。

20150602012015060202 ・・・昨日の夕方に、親戚より送られてまいりましたのが、こちらの”長崎びわ”であります。果物数々あれど、産地以外の場所では、わざわざスーパーなどで買い求める機会が少ないモノではなかろうかと思います。関東圏では我が房総のビワが有名ですが、今まで知らなかったケド、長崎県こそがビワの生産量日本一(国内の三割強程度)を誇る一大産地なのだそうです。そう云えば、ここのところ当ブログの”アクセス地域ランキング”でも、長崎県は堂々の一位となっておりまして、長崎県の方々にはホンに御世話になっとります。ビワには実にも葉にも種にも、古来から薬効成分があるコトが知られているようで、木は硬く高級な木刀の素材となっているそうです。一見、そのあたりになってそうな果実ですが、東京あたりでは自然界でソレを見るコトは少なくなりました。ムカシは友達の家の庭に生えてたりした憶えもおぼろげながらあるのですが、そんなところが、なんとはなしにホンワカと懐かしさを感じさせる理由なのかも知れませんね。よくよく見れば、アパートの目の前にある公園にも枇杷の木が植わっておりまして、それなりに実が付いておりましたが、やはり長崎の農家の方々が丹精し選別された高級ビワと違って、いかにもカラスの餌食になってしまいそうな佇まいでしたヨ。さっ、立派なビワ喰って、また頑張りましょ。

 それじゃー、また明日!

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利ですので”お気に入り”にブックマークしてください)を新設いたしました。

 また、2013年3月4日以前の過去記事のみの閲覧は、「マセラティでイッてみよう!:Part2」で。

2015年6月 1日 (月)

マセラティギブリⅡの内装組立風景(その6:完結篇)

 はい、こんばんは!なんだか、フツーに真夏となってます東京練馬ですが、今朝の出社時に突如として襲ってきた”ギックリ背中(大泣)”をコルセットで締め上げ、「まあだ、月曜日なのに、ドボシテだよぅ~」と脂汗を流しながらも完成しやした!ギブリ。

201506010120150601022015060103201506010420150601052015060106 ・・・一昨日の土曜日に、予備検査用の電気回りチェックをいたしましたところ、フロントバンパー内にある右のスモールランプとウインカーが典型的にアースがオチてない場合の症状(ボンヤリとしか点いてないスモールがウインカーの点滅に合わせてビミョーに明滅してしまう)を呈してしまっておりましたので、「どーせ、中(スモールランプユニットの端子内部とウラのカプラー)がクサってるべ」とあたりを付けておりましたが、バラして見ると果たしてソノ通りの状態で、午前中いっぱい掛かってなんとか完全に対策修理を成し遂げるコトが出来ました。前後のバンパースリットを取り付け、ワイパーブレードを交換すれば、とりあえず、初めて外装が完全体となりましたと云う次第。

 一方の内装では、ナビとETCの配線をすべて内蔵させ、オンダッシュモニターながらも宙に浮かせるコトに成功(冗談デスよ:笑)いたしました。コルセットをさらに締め上げて、二階から助手席のシートを担いで降ろし、室内に搭載&固定。変形していた右Aピラーの内張りトリムを修理して取り付け、期限の切れていた発炎筒を新品に換え、コレにて予備検査の受検準備はようやく完了であります。フツーのクルマで”アタリマエ”の事象がすべからく”アタリマエじゃない”ビトルボ系マセラティは、それだけに出来上がった時の感慨はひとしおであります。・・・にしても、掛かったなぁ、コレ(笑泣)も。ハヤく帰って、寝よ。

 それじゃー、また明日!関西方面に出張予定デス。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利ですので”お気に入り”にブックマークしてください)を新設いたしました。

 また、2013年3月4日以前の過去記事のみの閲覧は、「マセラティでイッてみよう!:Part2」で。

« 2015年5月 | トップページ | 2015年7月 »