他のアカウント

マイクロ・デポ株式会社”公式ウェブサイト”「マセラティに乗りませんか・・・」

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2021年7月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリー

無料ブログはココログ

« 2015年6月 | トップページ | 2015年8月 »

2015年7月

2015年7月31日 (金)

真夏のシャッフル大会

 はい、こんばんは!・・・ハッキリ申し上げて、今晩はたいそうグロッキーでありんす。ヤタね、ヤタね!ついに従来置き場からの完全移動を遂行出来ました。ここの置き場が消滅すると宣せられた時、13台をなんとかしないとイケなかったのですが、本日朝6時よりシャッフル作業開始で夜の7時まで掛かりましたヨ。

201507310120150731022015073103201507310420150731052015073106 ・・・朝一番のミッションは「湯河原のNさん(マセラティ222SRを御待ちの方の:笑←なんだろうサンではない)」号を自走にて回送したところから。

 続いてはマセラティシャマルをデポ前に持ってきて丁寧に洗車。

 マセラティカリフ(久喜のOさん号)のローダーによる移動。

 「Wさま」さんのナイトブルーメタもローダーを用いて移動。

 「名古屋のN」さんのマセラティスパイダーザガート後期型もローダーで移動。

 で、洗車の済んだマセラティシャマルもローダーにて移動。

 最後に、ここには画像がございませんが、マセラティ222SEの部品取り車を埼玉某所の置き場へと運び込みまして、本日が期限であった”真夏のシャッフル大会”も無事に完了いたしました。弟さん方にお任せしていた月末の支払い業務もすべて無事に済み、サスガにホッとしたので、昨日に引き続き”盆踊り(今日は、オバQ音頭もドラ○もん音頭も聞けた:笑)”会場でウーロンハイを一気飲みした挙句、串揚げ屋さんに出向いて生ビールで乾杯出来ました。”エス・オー・エス(ウチのローダー屋さん)”さんって、ホント頼りになるなぁ~(Sシャチョー有難う!!)。

 それじゃ、また明日。もはや8月か・・・ハヤいよなぁ~。休暇前の最終バックストレッチは全開だぁ~!

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利ですので”お気に入り”にブックマークしてください)を新設いたしました。

 また、2013年3月4日以前の過去記事のみの閲覧は、「マセラティでイッてみよう!:Part2」で。

2015年7月30日 (木)

Let’s Bon-dance!2015 with”ホルモン”

 はい、こんばんは!本日は、時にカミナリごろごろ、雨パラパラと云った不安定な気候でありました。

20150730012015073002 そのような中で、各自朝から走り回っているうち、夕方には「テツヲタ」さん家へなんとか予定通りにシトロエンC3をお納め出来ました(ホッ!)。ホントに目が回るホドに忙しかった7月も明日まで。夏季休暇期間も決めたし、”ダメ男”の日程も組んだし、っと云ったところで、またまた例年同様、”夏の風物詩”っぽい夜がやってまいりました。

20150730032015073004 「今年はいつヤルんだろーなぁ」・・・2011年2012年2013年2014年と行きがかり上連続参加してきたモンで、今年行ければ5年皆勤(笑)。

 数日前に「そろそろだよなぁ。ハズしたら、たいへんたいへん」と旭町一丁目の町会集会所の前にある掲示板をわざわざ見に行ったりしたワタシ(アンタも好きねぇ:笑)でした。

20150730052015073006 ・・・で、7時をまわった頃、いつもの寺街に赴き、「さぁ生ビール、なまびぃ~る!!」と勇んで露店に買いに行ったら、今年は缶のビールしか用意されておりませんでしたので、ちょっとガックシ(泣)。”たこヨメ”さんは、次々とランダムに色んなモノを買ってきては「さぁ、喰え。スグ飲め!」と喧しい。缶ビールを片手に、もう片方には氷メロンを持たされ、口にはフランクフルトを突っこまれております(踊るどころではないな:笑)。

20150730072015073008 まだ、時間がハヤかったせいもあって、掛かる楽曲が知らないどこぞの音頭ばっかでつまらん。オバQ音頭とかドラ○もん音頭とかアラレちゃん音頭とか東京音頭とか大東京音頭とか練馬音頭とか炭坑節とか・・・とにかくワタシが知ってる曲がなかなか掛かりません。”たこヨメ”もとりあえず踊りの輪の中に入りましたが、「この曲初めて聞いたから、フリが分からな~い」と些か不満げでありました。「さあさ、飲み直しに”ホルモン”行こう!」で只今帰還と云うワケです。明日は月末で週末で置き場の引っ越しで”てんやわんや”必定であります。早起きしないとね、寝よ。

 それじゃ、また明日。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利ですので”お気に入り”にブックマークしてください)を新設いたしました。

 また、2013年3月4日以前の過去記事のみの閲覧は、「マセラティでイッてみよう!:Part2」で。

2015年7月29日 (水)

ダメ男の集い”2015盛夏”、いよいよ開催日決定!

 まぁね、今日あたりになりますと、もう熱気が東京(ってゆーか、関東全体)にゃ籠っちゃってる感じで、曇り空によって、さして日が注いでないにも関わらず、空気がズドーンと重たい湿気をはらんでおりやす・・・はい、こんばんは!

 昨日、とあるスジから聞いて興味を持ったハナシなんですが、ここ数日35℃を超える猛暑日が続く東京よりも緯度が若干南方にあたる米国ロスアンゼルス(緯度は日本の中国地方くらい:北半球だから当然季節は”夏”)では最高気温が20度台後半に過ぎなかったのだそうです。なるほどこれから先の予報を比べてみても彼我の気温差は圧倒的であり、こりゃいったいドーユーこっちゃと思うコトしきりです。ちなみに(2時45分現在)東京都新宿区の32℃に対しまして、ロスアンゼルスは21℃(むこうは夜中ですからね)ってウェザードットコムの表示が出てます。

 せっかくですから面白いので、色々な目立つ都市と東京を比べて今後の予報を見てみましょうね。

 対ジャカルタ(インドネシア) ・・・ほぼ拮抗しているケド、紫外線量では断然東京がリード(泣)。

 対バンコク(タイ)・・・天気が思わしくなくても結構な最高気温です。だけど南十字星が見えちゃう様な場所ですからね。

 ホノルル(米国ハワイ州)・・・天下のハワイも、さすがに暑い御様子。湿気はどうなのかな。

 ニューデリー(インド)・・・さすがに高温多湿の王者、風格を感じる数値ですが、群馬の館林とかはこのレベルなんですよね?ヒィ~!

 カイロ(エジプト)・・・アフリカともなると、スゴイ数字が並びます。中でも紫外線量は東京よりスゴイ!サスガだ。

 テヘラン(イラン)・・・東京と緯度が同じくらいらしいのですが、なぜかひと回りアツそーですね。しかしながら、最低気温はミョーに低いところも注目です。

 ・・・そのようなワケで北半球の都市は只今”絶賛盛夏中!”であります。

 「ねぇ~、”ダメ男”の日程どーする?多くのミンナは”9日”を所望しているみたいだけど」

 「うー、実はですね・・・(あーだこーだ、こーだあーだ、とあって)・・・と云うワケで、夏休みの土日は臨出確定なんです。すみません。皆さんにヨロシク(とは云ったかどーか:笑)」内容をひと言で斟酌すれば、急遽7月に、現部署の責任者も兼務したままで”昇格(オメデトウ!!)”したために、諸々ダブルで忙しいと云うコトでありました。ハンチョーさんが居ないのは残念でサビシーですね。

 ・・・え~ん!久々に”主催者御本人の不出場”が確定的とはなってしまいましたが、皆さんで銃後の護りに勤しもうではあ~りませんか。

 ダメ男の集い”2015盛夏 in たこちゃん家”:8月9日(日)開催 於:千葉拙宅

 開催時間帯は、だいたいAM8:00~PM23:00くらいまでデス。中途参加も、先抜けもオーケーですが、皆さんの御到着予定時間と”御暇タイム”をあらかじめお知らせ頂いておりますと、料理&デザートの分量を考慮する参考となりますんで、コチラも御協力をよろしくお願い申し上げます。

 参加募集は8月7日(金)いっぱいまで。当ブログのコメント欄か、当店の電子メールまで御連絡ください。また、初参加を目論んでいらっしゃる方々は、一度必ず当店の電子メールにその旨を送信願います。個別に参加要領をお伝え申し上げます。

 ここのところ、「突然参加!」を”超直前”に表明される方々が結構いらっしゃいますので、一応書き添えておきますと、少なくともワタシやダメ男従来メンバー様方のどなたとも一面識もない”御購入予備軍”の方は、自己紹介含めた御本人の詳細なプロフィールとアウトラインを事前にメールして頂けますと助かります。幾らなんでも全然知らないヒトを直接拙宅に御案内するワケですから、趣旨を御汲み取りください。一方、当店の現顧客様や過去顧客様の皆さんは、まったくノープロブレムですので、簡単にメールで御参加の意思だけ表明頂ければと存じます。今までユビを咥えていたダケの皆さん!初参加をお待ちいたしております。なお、特別名誉殿堂(電動)入り会員の「Hでございます」さん(笑)は、どーせこのブログ記事は見ていないと思われますので、御関係者各位はフェイスブックなどで御伝達くださいませ。

 ・・・だけど、ホントにプラモは作って頂きますからねっ(コレぞ、当集いの根本精神:笑)!!

 それじゃ、また明日。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利ですので”お気に入り”にブックマークしてください)を新設いたしました。

 また、2013年3月4日以前の過去記事のみの閲覧は、「マセラティでイッてみよう!:Part2」で。

2015年7月28日 (火)

夏休み期間のお知らせと”2015夏ダメ男”日程の御打ち合わせ

 はい、こんばんは!・・・あ~ツユだ、う~アヂィーと毎日ウダウダ云ってる間に、まさしく光陰矢のごとし、アッと云う間に”夏休み”が目前に迫ってきておりやす。「・・・ハヤっ!!(笑泣)」

 なにしろ今月中にデポ近所の定置場をすべて明け渡さなければならない(5月の連休明けに急遽通知が来た)ので、本日も、そのための民族大移動第一弾を通常業務と併行して行いました。午前中は曇りの天候で、あまつさえソヨソヨと微風も頬を撫でる絶好のコンディション。「嗚呼、神様って居るんだな(感謝!)」と思っておりましたが、午後は閻魔様が御担当だったらしく、天気も通常エイギョーに戻って、もうアツいのなんの!

 とまぁ、いつものようにジタバタと蠢いておりますが、もうじき待望の”夏休み”がやってくると思えば、実感は無いケド、とりあえず明日への糧とはなろうかと云うものです。で、キメました、当店”夏休み”の日程を正式に。

 マイクロ・デポ株式会社 本年の夏季休暇:8月9日(日)~8月18日(火)とさせて頂きます。

 また、当店顧客の一部の皆さまが待望の”2015夏のダメ男in千葉たこちゃん家”の日程は、ワタシが今年のカレンダーを眺めながら諸々世の中の事情を勘案すればするホドに、決めにくいなぁとナヤんでおります。で、参加御予定の各位に苦し紛れの緊急アンケートをなんとなく実施いたします。とりあえず候補日は次の三つデス。

 ①:8月9日(日)・・・ワタシ的には、むしろ前倒しの方が皆さんが楽なのではと愚考しております。

 ②:8月15日(土)・・・いつもならココなんだけど、なにせ”お盆”のド真ん中だしなと躊躇しております。

 ③:8月16日(日)・・・おそらく翌日に皆さんの”お疲れ休み”が取れないからなと躊躇しております。

 皆さんからの御要望をお待ち申し上げております!確定した日取りは追って御案内申し上げます。

 それじゃ、また明日!

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利ですので”お気に入り”にブックマークしてください)を新設いたしました。

 また、2013年3月4日以前の過去記事のみの閲覧は、「マセラティでイッてみよう!:Part2」で。

2015年7月27日 (月)

でぇ~かんやまのTサイトあたりで和む

 はい、こんばんは!・・・週のハジめの月曜日から”キッツいおしおき”の様な猛暑に見舞われております東京練馬です。実は昨日の日曜日も朝から特別出勤で、ワタシも午後の2時近くまでは内装作りなどをやってました。夕方には「目黒区のS」さんに、日曜日であるにも関わらずわざわざ猛暑の中をお越し頂きまして、12カ月点検とタイベル&ウオポン交換などの整備を済ませたマセラティギブリⅡ後期型を無事にお納めするコトが出来ました(ワタシが御相手せずに申し訳ありませんでした)。ともあれ、”ぢゴク(笑泣)”からアパートに帰ってきて、エアコンON!、ビ~ルをどひゃぁー・・・で寝ると。

20150727012015072702 ・・・で、チョト寝て起きたら夕方の6時半。このまま”たこヨメ”が帰ってくるのを待ってるダケなのもシャクにさわるので、”たこヨメ”友人の母上様(御年86だって:驚)が出演すると云うラテンダンスの発表会が行われている港区のアークヒルズ内(とある航空会社の)ホテルまで、”サプライズあっしー君”として御出迎えに参上してやれと、夜のチマタを屋根カットバして走りだしました。自宅アパートの台所には”チャルメラのカップめん”が「たこのエサ」として用意されておりましたが、向こうはフレンチのフルコースディナーをお呼ばれしながらラテンダンスの饗宴を満喫しているらしいと云うのに、半日とはいえ”ロードー”したワタシがカップめんディナーで貴重な日曜日の一日を終わるのではどーにも納得がいかん(笑)。

 饗宴が終わりそうな時間を見計らって、時間ツブしに”代官山Tサイト(あ、まぁ、ツタヤとかオッシャレ~なレストランなんかがあるところね)”でしばらく待機しているコトにいたしましたが・・・いいコト知っちゃった!只今当地では夜の7時以降に御来店のお客様には、駐車場料金二時間無料キャンペーンを実施中(本年9月30日まで)。この場所は近頃在京のクルマおたくが自慢の愛車に乗って終結するスポットとして名をアゲているところなので、夏の夜長(って云うか?)に行ってみては如何でしょう。丑三つ時まで営業してるみたいですし。・・・あ、ワタシですか?”たこヨメ”を溜池まで”回収”しに行った挙句、もう一度”代官山Tサイト”に戻って、隣の代官山フォレストにあるハワイ料理屋でロコモコ喰いながらノンアルコールビールをアオりました。欲しい本があったのですが、聞いてみたら”在庫無し”なんだって。何でもありそーなのに、サブカル系には意外とヨワい部分もあるよな。あとねー、図書館分類に従った書庫はヒジョーに意中の本を探しにくいので、オシャレにしたいのは分かるケド、いかにも”使えねぇ~”って感じでしたから、ココは改善を希望します。ともあれ、こんなのが練馬にも出来ないかなと思ひつつ、頑張って頂きたいと願ふモノであります。ちなみに夏の夜、オープン走行は最高に快適でしたヨ。

 それじゃ、また明日!

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利ですので”お気に入り”にブックマークしてください)を新設いたしました。

 また、2013年3月4日以前の過去記事のみの閲覧は、「マセラティでイッてみよう!:Part2」で。

2015年7月25日 (土)

目まぐるしい夏の土曜日

 はい、こんばんは!まー、ツユが開けたと云うコトになって以来の東京練馬は、毎日ジンジョーならざるアツさの中、なぜか雨も時に降って来ると云ったヒジョーに悩ましい気候でありましたが、今日は一日ただただアツいだけでした。水分放出量もスゴイけど、摂取量もまたスゴイです。只今アパートに帰ってきてビールを一気飲みしましたが、あ、コリャ水分に数えちゃイケないのね(笑)。

2015072501201507250220150725032015072504201507250520150725062015072507201507250820150725092015072510 ・・・朝一番は、本日の何時になるかはナゾながら、間違いなくお越しになるであろう「湯河原のN(なんだろう)」さんのマセラティクアトロポルテⅣV8後期型をデポの前に持ってきて、昨日の夕方、日没により途中でリタイアしていたエンジンフードインシュレータ剥がしの続きから。溶剤を用いてネタネタを取り除き、新しいインシュレータを貼りました。いったん外装を拭きあげて、運転席の足元に掃除機を掛けたら、いったん駐車場に撤収。

 今度は、やっぱり本日の何時になるかはナゾながら、間違いなくお越しになるであろう「BIANCO UNO」さんのマセラティクアトロポルテⅣV6エボルツィオーネを駐車場まで取りに行き、またまた外装を拭きあげて、運転席の足元に掃除機を掛けたら、いったん駐車場に撤収。

 んなところに予定通りに「目黒区のS」さんが、超絶マセラティギブリⅡに乗って御来店。12カ月点検とタイベル&ウオポン交換を御所望なので、さっそくリフトアップして作業開始。Sさんを駅まで御送りして戻ってきたワタシはマセラティ430後期型の商品化を再開、フロントバルクヘッド内を清掃の上でワイパーモーターユニット他を組み立て。想えば、ボディを磨いてもらう折に、ワイパー軸の根元に痕跡を残さず磨くためにハズしたのがそもそもだったと思い出しました(アホ:笑)。すでにワイパーユニットのリビルドは行っておりましたのでサクサクと作業は進みました。そのような段階で、「Nさん」「UNOさん」同じ時間に御来店くださいましたので、店舗前に順次クルマを持ってきては御説明の上で御納車させて頂きました。で、またマセラティ430後期型の商品化作業と、「Sさん」マセラティギブリⅡのタイベル交換再開・・・目が回りました。今日のディナーはスパゲティナポリタン(現地には無いらしいケド)。ソレ喰ったら、もう寝よ(笑泣)。

 それじゃー、また来週!今週も皆さんにムリを聞いて頂き、猛暑の中での納車御引き取り有難うゴザイマシタ!次週も駐車場引っ越しがありますんで、引き続きよろしく御協力の程を。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利ですので”お気に入り”にブックマークしてください)を新設いたしました。

 また、2013年3月4日以前の過去記事のみの閲覧は、「マセラティでイッてみよう!:Part2」で。

2015年7月24日 (金)

同じ”白”でも、イロイロでして・・・

 はい、こんばんは!「♪はぁ~出たよ出た出た、色々出たヨ~。飲んでも飲んでもスグ出るヨ~。上から下まですっけすけ~。首のタオルは命綱ぁ~。アクエリア~スが5万本・・・」ワタシ、すっかりノーミソも冒されている様で(泣笑)。全国の皆さん、生きてますかー、色んな意味で。豪雨・落雷・猛暑・・・どしたらよかんべな、日本列島。

201507240120150724022015072403201507240420150724052015072406 ・・・タリラリの原因、その一環は、午後から本格的に行われました「調布のU」さんマセラティクアトロポルテV6前期型のフロントシート補修作業にもありました。

 塗装前に表面を整えるため使用する”アセトン”はクルねぇ~、クル!!外気温の高さも相まって、瞬間的に揮発するのでしょう、まったくもって気持ちのイイ化粧水の様です(笑)。

 まぁー、世の中はそんなモンだと思いますが、人間出来れば大変なコトはしたくないモノです。以前にこのクルマの内装を加修したどこぞの業者さんは、「ヨゴレの上から厚塗りする」と云った芸風をシッカリと確立しておられ、隠蔽力の弱い色目であるアヴォリオ色を”ヨゴレ色に調色した上で”幾重にも塗り重ねてありましたので、もう、いつものフィニッシャーさんは心の中で泣きながら素手でアセトン拭きをなさっておりました。「手袋使ったらぁ」「一瞬にしてアナが開いちゃいますよ、金魚すくいのアレみたいに」「確かにそーだよね」「コレやった次の日は、もう手のひらヒビだらけですよぉ」「・・・」

 本日は、余計な塗装層を剥ぎ落しているうちにスッカリ日が暮れてしまいました。ところで、三男さんは、一日で三台のマセラティクアトロポルテⅣの車検を通すと云う”偉業(笑)”を成し遂げました。新しい陸運局至近駐車場がその威力を発揮したと云うワケです。嗚呼、来週は駐車場の引っ越しが本格的に待ち受けています。あと少し、あと少しでちったぁ楽になるかなぁ・・・。

 それじゃ、また明日!

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利ですので”お気に入り”にブックマークしてください)を新設いたしました。

 また、2013年3月4日以前の過去記事のみの閲覧は、「マセラティでイッてみよう!:Part2」で。

2015年7月23日 (木)

V6エボが二段重ね、こちとら諸々のモロモロと・・・

 はい、こんばんは!・・・午前中はイツ雨が降り出してもおかしくない天候で、まさにハッキリとしない感じでした。時折パラパラとやってくるタイミングを見計らって、ソレとはうまくズラしながら、次々とデポ場内の段取替えをいたします。

20150723012015072302 本日の昼間は、奇しくも二台のマセラティクアトロポルテⅣV6エボルツィオーネが段重ね状態に。下に在る方のクアルツォ・ドロミテ君のエアコンエキスパンションバルブ交換をして真空引き作業&ガスチャージをやってました。このクルマ、以前の整備記録を見ますと頻繁にエアコンのガスチャージをされておりましたので、我が三男さんとウチの電気屋さんは「こりゃ、真因がナニかある筈」とあらかじめ睨んでおりましたが、はたして、エキスパンションバルブ継ぎ手部分のOリングが三個ともにアンダーサイズのモノで組まれておりました。これで、しばらくは安心と云うワケです。にしても、ねぇ。

201507230320150723042015072305201507230620150723072015072308 ・・・はい、”こちとら(ワタシ)”担当の「内装なんとかする隊(隊長:たこちゃん)」の実況録画なんですが、なんか毎日おんなじコトやってねーか、オレ(泣笑)。

 カザフスタンから飛び立ったロシアのソユーズには日本人の飛行士さんも搭乗して、無事に国際宇宙ステーションまで到達しているとゆーのに。今朝ライブで打ち上げ映像を観ましたヨ。

 いやね、ココロの中では、賎しくもこんな気持ちになるコトがあるんですヨ・・・「あー、コレがシャマルだったら、ヤル事基本同じで工数は七掛けで売り値は3~5倍(他社:笑)なんだケドなぁ・・・」

 ・・・聞かなかったコトにしてください(大笑)。とにかく、4枚ドアがあるビトルボ系マセラティは(高級化するために諸々のムリがあるがため)突破しなきゃならん問題点が山積みなのです。ソレをすべて解決し倒したマセラティ430やマセラティクアトロポルテⅣは、貴方の従順な伴侶となるにキマっています。時に我儘も云いますケドね(泣笑)。シャマルたちは、シャマルであるために、ドコのシャマルでもある程度は手を入れて貰えています(ワタシの言に拠れば、あくまで”ある程度”に過ぎませんが)。翻って430ともなりますと、推して知るべしと云った状態なのがフツー。実はマイクロ・デポの4ドアマセラティは大大バーゲンプライスなのでありました。どなたか、ハヨ買うて~な(笑泣&願)。

 それじゃ、また明日!

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利ですので”お気に入り”にブックマークしてください)を新設いたしました。

 また、2013年3月4日以前の過去記事のみの閲覧は、「マセラティでイッてみよう!:Part2」で。

2015年7月22日 (水)

匍匐且つ平凡な一日ではあれど

 はい、こんばんは!・・・蒸しながらも強風が吹き荒れた今日の東京練馬では、30度を超えるアツさよりも、むしろ湿気をタップリはらんだ風に吹き飛ばされそうになりながらの屋外作業によってヘロヘロのプ~になりました(笑泣)。

20150722012015072202 ・・・なにも、こんなに強い風の日にオモテでヤラなくてもよさそうなモノですが、場内リフト上では、昨日までの「文京区のT」さんマセラティクアトロポルテⅣV6エボルツィオーネコーンズセリエスペチアーレクアルツォドロミテ号のタイミングベルト交換など納車整備に代わって「湯河原のN」さんマセラティクアトロポルテⅣV8後期型と「BIANCO UNO」さんマセラティクアトロポルテⅣV6エボルツィオーネの継続車検整備を次々と入念に行っておりました。で、居場所の無いワタシは風の通り道で”ネタネタ”やら”モロモロ”やらと格闘していたと云うワケです。

20150722032015072204 ド根性を奮い起して闘った甲斐あって、我ながらずいぶんとイイ感じになってきたなぁと自画自賛(笑)。

 ああ、本当に匍匐の歩みで「あの”漆黒の”クルマ用」に内装部材が準備されていきます。もう、あと少し、あと少しで”デポシール”貼ってもよいかなぁ、っと思っておりますが、どうなんでしょね。ところで、今日の夕方には、ラジコでTBSエキサイトナイター聞いてた(ちなみに、阪神巨人戦。ソレに拠れば、またまたセ・リーグは全球団そろって貯金が0になってるそうですね、珍しい)けど、そのせいかアパートに帰ってきて、ビールのつまみに買い置きしてあったサッポロポテト(緑の袋の方)を久しぶりに喰ったら「プロ野球スナック」の事が懐かしく思い出されました。風味によって喚起される記憶って、やっぱりあるよなと思います。うちのビトルボマセラティたちも、その風味によって「華々しかったアノ頃」を思い出しては陶然として頂きたく、日々一生懸命に作り直しています。”アノ頃”の空気感をどこまで再現出来ますでしょうか、明日も愚直な闘いは続きます。

 それじゃ、また明日!

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利ですので”お気に入り”にブックマークしてください)を新設いたしました。

 また、2013年3月4日以前の過去記事のみの閲覧は、「マセラティでイッてみよう!:Part2」で。

2015年7月21日 (火)

夏だ!ビールだ!!シトロエンC3だぁ!!!

 はい、こんばんは!あう~、サンレンキューから明けた今日の東京練馬も御他聞に漏れずアヂかったです。そのような午前中には、たいへんに夏らしい”プレミアムモルツ(デントのSサン、いつも有難うゴザイマス!!)”のお中元が届くとともに、これまた、ヒジョーに夏らしい塗色のクルマが新入荷(すでに、ヨメ入り先は「テツヲタ」さん家にキマっておりますが)いたしましたので御報告をば。

201507210120150721022015072103201507210420150721052015072106 ・・・ああ、朝から、太陽がギラギラッ!この色目、”ブルーベリル”っつー色名前らしいんですが、光の加減で色がドンドン変わって見えてくる不思議な塗色です。

 左側の画像は、薄曇りの時に撮影したモノで、右側の画像はジリジリの太陽さまがお顔をお出しになったときのモノです。

 ホントはこのシトロエンC3に於ける一大コンセプトである”ビジオドライブ”の主役たるガラスの(開かない)サンルーフ部分(ゼニス・ウインドウ)を拡大して撮影するべきでしたが、ルーフシェード(スライディング・サンバイザー)を最後方まで全開にした時の得も云われぬ解放感(開けてないのに:笑)からは、確かにちょっと独特の雰囲気と走行感覚を獲得していると感じさせられました。早速ヒビ割れの出ていたタイヤを新品に交換して、数キロ走って本日デビューした新しい定置場まで走行してみましたが、「最近のシトロエンもずいぶんチャンとしてるのぅー」と感心するコトしきり。本当にここ10年の間にデビューしたラテン系のクルマたちは、半端なドイツ車などよりも数段出来がよろしい様で。

20150721072015072108 ・・・この個体は”エクスクルーシブ”と呼ばれる上級設定車なのですが、内装には新素材の通気性に優れた素材が織り込まれ、本日の様な”超猛暑&高湿度”の午後に走行した折にも、汗に拠る背中のベタつきなどありませんで、すこぶる快適な走行でした。土用の丑(今年は今月24日と8月5日らしい)にはまだハヤいですが、本日はウナギを買ってきて”ひつまぶし”にでもして、頂いたビールで乾杯したいモノです。全国の皆さんもホンにアツかったですよね。おツカれ様でございました!

 それじゃ、また明日。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利ですので”お気に入り”にブックマークしてください)を新設いたしました。

 また、2013年3月4日以前の過去記事のみの閲覧は、「マセラティでイッてみよう!:Part2」で。

2015年7月20日 (月)

レトロな駅と今どき珍しい水田

 はい、こんばんは!①:庭の芝刈り&ゴミ捨て(たこヨメ担当)、②自分の家のクルマ洗い(たこちゃん担当)、③:玄関をケルヒャーで高圧洗浄ビーム攻撃(たこちゃん担当)、④:高速をカッとばして、千葉拙宅からデポまで○8分で帰還(たこちゃん担当)・・・そうして、メデタク定時には開店!本日は”祝日モード”で13時~17時の営業時間でしたが、わざわざ連休中(なのにシゴトしてた:泣笑)であるにも関わらず、「稲敷のK」さんにはマセラティ222 4vを取りに来て頂きました。ホントに有難うございます、助かりました。夕方には「文京区のD」さんにも御来店頂きました。コチラはマセラティクアトロポルテⅣ後期型V6のトランクが閉まらなくなっちゃったと云うネタ(笑)でしたが、まったく、マセラティと云うヤツはこんなところから闘いなので閉口いたしますな(と云うか、開いた口が閉まらなくなる・・・ドッチなんぢゃぁー:笑)。

2015072001201507200220150720032015072004 ”狂乱の(笑)”ホルモン屋の宴(御参加の皆さん、有難うございましたぁー!)から一夜明けた昨日曜日の朝、練馬土支田のアパートを出発し、高速を使わずに、した道をトコトン走って、千葉館山の実父(昨日から臨時入所)とそのまた母親(コレは以前から居るワタシの”実ばーちゃん”)がともに生息している特別養護老人ホームってところまでイキました。

 ・・・で、昼間っから口をポカァ~ンと開けつつテレビの前に座って、その画面を見るともなく観続けていらっしゃる多数の御年寄達を拝見するにつけ、我が行く末(オレたちも、ぼやぼやしてたら、もーじきだよなぁー:泣)を考えてはスッカリ心が萎えた(泣笑)モノだったんですが、「コレだけで終わっては、休日の過ごし方として非常にストレスフルなダケなので、すこぶるよろしくない」と、帰り掛けの夕刻には、奇跡の無人駅”月崎(小湊鉄道)”に立ち寄って、房総の生い茂った夏の緑と、いつものケロちゃん達に癒されてまいりました。

2015072005201507200620150720072015072008 ・・・そして、これまた館山からはスベテ”した道”で我が家の近所まで帰って来ると、さすがに日もトップリと暮れてまいりました。

 実は、千葉拙宅からクルマで3分の”水田地帯”に、今どき天然モノを見るコトがヒジョーに困難とされている”ホタルの群れ”がちょうどこの時期&この時間帯に出没するとのハナシを以前からヨメの現地友人より聞き及んでおりましたので、半信半疑でイッてみましたが、はたして、そのハナシはホントだったのですヨ。周辺は、本当に月星の灯りと、上空を行く成田に着陸寸前の航空機の翼端灯しか明かりがございません。用水路をはり廻らされた水田地帯はほぼ真っ暗で漆黒の闇に包まれておりましたが、その中にホノカな明かりがあたかも青色発光ダイオードの様に飛び交っておりました。クルマのハザードランプを明滅させますと、「ああ、仲間だ!」と思うのか、田んぼの中から次々とヘイケボタルがクルマの周辺に集まってまいります。東京からこんなに近いところに斯くの如くのド田舎が存在する、コレが千葉県内陸部の奥深さなのでありますヨ。もっと時期がハヤい7月上旬なら、もっとドデカイ”ゲンジボタル”との競演も観られるそうです。ともあれ、昨夜はダブルで癒されました。

 それじゃ、また明日!

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利ですので”お気に入り”にブックマークしてください)を新設いたしました。

 また、2013年3月4日以前の過去記事のみの閲覧は、「マセラティでイッてみよう!:Part2」で。

2015年7月18日 (土)

知らなかった・・・今日からサンレンキューなんですね

 はい、こんばんは!7月も半ばの土曜日。東京練馬は台風一過的な”スカッと感”をまったく匂わせない”ドンヨリドヨドヨ(泣)”な天気が続いております。雨は降ってもパラパラでしたから、屋外作業の方もなんだかアキラメがつかないので、雨がホントに弱いうちは作業を続行しておりました。

 そのような中で午前中には”BIANCO UNO”さんこと「Uさん」がマセラティクアトロポルテⅣV6エボルツィオーネの継続車検整備のため御来店。本日は訳あって”ホルモン屋”には御参加出来ないとの由を伺いました。「くれぐれも御参加の皆さんにヨロシク」と承っております。

 一方、夕方になりますと、おそらくは三連休(ワタシは今さっきその事実に気がついた:笑)の初日に独特な”ズドド渋滞”を掻い潜って「湯河原のN」さんもマセラティクアトロポルテⅣ後期型V8の継続車検整備のため御来店。コチラは”夜の部”に初参加なさるそーです。楽しくヤリましょう!

 夕方になるまでは、これまたサンレンキュー独特の”電話もFAXもありゃしない(泣)”状態で一日中極々静かなモンでしたが、夕方になりますとコレが続々と・・・(歓)。やはり、なんにしても賑わってると云うコトは活気を感じてイイですね。

 商売用のクルマ(笑)の方は、商品化が遅々として進みませんが、これから御納車させて頂く(皆さんお待たせして申し訳ありませんっ!!ペコリ)クルマや整備&車検で御預かりしているクルマの日常業務の方は、全力大車輪で鋭意作業中です。次週からは天候も回復していよいよ夏も本番となりましょう。いよいよ張り切って頑張らなければね。

 それじゃ、また来週!・・・さぁ、これから皆さんと”活力の源”ホルモンの宴へとまいりますか!!

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利ですので”お気に入り”にブックマークしてください)を新設いたしました。

 また、2013年3月4日以前の過去記事のみの閲覧は、「マセラティでイッてみよう!:Part2」で。

2015年7月17日 (金)

”ホルモン屋”で暑気払い大会参加要綱(笑)

 はい、こんばんは!・・・ノロノロな台風に蹂躙されて、全国各地では毎日大雨と強風でたいへんなコトになってましたが、本日の東京練馬も午前中は降ったり止んだりを繰り返す様な天候で、午後もそうなのかなーっと思っていたらさにあらず、なんとか夜まで持ちこたえてはくれました。

 ・・・さぁ!ツユもどこかにブッとんでしまった模様です。次週からは”キットきっと猛暑(大泣)!!”。

 と、云うワケで、先日このブログでチョビっと募集いたしました、明日開催の「ホルモン屋で暑気払い大会(あくまで仮称:笑)」の前日御案内をさせて頂きましょう。キビしい猛暑を迎え撃つには、まず御自らの身体を頑健にする以外の手立てはございませんっ!!

 そんなあなたに、”ホルモン焼”であります。今回の開催は「御近所在住且つ当日たまたまヒマな方々が、ちょっと戯れにお越しになれば・・・」くらいの気分で参加者募集をいたしましたのですが、ホントに有難いモノですねぇ、”万障お繰り合わせの上”お越しになって頂ける方々でまたまた溢れかえる予定(笑)でおりますヨ。

 ちなみに昨日久しぶりに「Rたろう先生」から”夜のイタ電(泣)”が掛かってまいりましたので、「皆さんが会いたがってますヨぉー。ソラシド・エアにでも乗って土曜なんだし午後から速攻で来ればいいぢゃん。専ら”ホルモンのハナシ”をする甲状腺学会(整形外科だけど:笑)が東京であるんだヨとかなんとかテキトーなコト云って出てくればぁ・・・。」と、一応御誘いはしたのですが、固辞されましたので、「こういう時は意外に真面目だな。対象がA○Bの場合には・・・(以下自粛:笑泣)」と思わず苦笑いたしました。

 場所はマイクロ・デポから笹目通りに向ってバス通り(当店とAOKIさんの間にある”県境道路”)を7秒ほど歩いたところにある”ホルモン屋”さん(赤いチョーチンが目印)です。開始時刻はアバウト6時40分くらいからになると思われますが、まぁ、いらした順に奥の座敷を”占拠”しておいてくださいな。ちなみに、数回をこのノリで行ってまいりました実績に拠りますと、だいたい御一人様の御予算は4千円くらいとなってる感じです。初めて御参加を目論んでいらっしゃる方々はヨロシク御願い申し上げます。当社顧客様と顧客予備軍様の御来場をお待ち申し上げておりますヨ。

 それじゃ、また明日!・・・皆さん、お気をつけてお越しくださいねっ!!

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利ですので”お気に入り”にブックマークしてください)を新設いたしました。

 また、2013年3月4日以前の過去記事のみの閲覧は、「マセラティでイッてみよう!:Part2」で。

2015年7月16日 (木)

七月の御言葉もなかなか含蓄深い

 はい、こんばんは!本日の東京練馬は、朝から断続的に雨がドボドボと降ったり、薄曇りになったりの繰り返しで、なんだかアキラメの付きにく~い天候でしたが、全国的には豪雨のところもある様で、些かならず案じておりますヨ。

 本日は、スッカリ月例となりました、”たこヨメ”が稲荷神社さまより頂いてくる短冊の御紹介。

20150716012015071602 生命(いのち)の言葉

 平成二十七年七月

 今日用うるところの材木は則(すなわ)ち前人(ぜんじん)の植うる所。

 然らば則ち安(なん)ぞ後人(こうじん)のために之を植えざるを得ん。 二宮尊徳

 今日用いている材木は我々のご先祖様が植えてくださったもの。そうであるならばどうして我々が未来の子孫のために材木を植えないことがあろうか。何かを残さなくてはいけない。「♪てーほーんーは、にーのーみーや、きーんじーろーおぉー」

20150716032015071604 ・・・で、これからワタシも常々ナニかを残さねばと模索しつつ生きて行こうとは思っているのですが、日々やってるのが、こういったコト(一応、先人が作ったモノを作り直して未来に残そうといった意識はあるのですが)ばかりなので・・・耐用年数が短いからなぁ(トホホのホ:泣笑)。

 あー、明後日の”ホルモン屋で暑気払い”ですが、まだ若干名の御席がございます。「10人以上は来るからさぁ」と本日も帰り掛けにホルモン屋のママさんにオファーを出しておきましたから、安心、安心。

 それじゃ、また明日!

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利ですので”お気に入り”にブックマークしてください)を新設いたしました。

 また、2013年3月4日以前の過去記事のみの閲覧は、「マセラティでイッてみよう!:Part2」で。

2015年7月15日 (水)

マセラティ222 4vのクラッチセットを交換する

 この間まであれほど苛まれていた”雨”がむしろ恋しくなってきた水曜日でした。・・・はい、こんばんは!もう”猛暑”アキた。次イッてみよー、次!もっとも明日からは台風の影響などもあって関東地方はしばらく大雨らしいんで、出来る時に出来るコトはやっておかないとね。といったワケで、本日はパソコンの前に座る暇が無かったので、頂戴したメールの数々には明日以降御返事申し上げます、スミマセン。「調布のU」さん、本日はわざわざの御来店の上、”昼間呑めない”差し入れ(笑)を有難うゴザイマシタぁ!

20150715012015071502201507150320150715042015071505201507150620150715072015071508201507150920150715102015071511201507151320150715152015071514 ・・・あー、突発的にキメた今週末の”ホルモン屋で暑気払い大会(仮称)”への御参加表明を多数頂いております。

 昨日の帰宅時に、ちょっとホルモン屋さんに顔を出して「今週末の土曜、また御願いね。とりあえず6人は最低でも来ると思うから」と奥の座敷(とは云ってもアレ:笑)をオサえておくために云っておいたのですが、本日現在の集計ではアバウト10名はおみえになりそうなので、最終的には前回同様の参加人数になるのかなと今から土曜の夜を楽しみにしておりやす。

 とかなんとか、遊び関係のインフォメーションをしている間に、プロペラシャフトがトレて、フロントサブフレームが降りて、パワーステアリングラックもトレて、フロントエキゾーストパイプも降りて、インジェクションユニットがハズれ、スターターモーターがトレたら、室内側からも諸々分解し、トランスミッションケース降ろしも準備万端です。

 「ギーチョン・ギーチョン・ギーチョン・・・」油圧ミッションジャッキに載せられて降りて来たのは、皆さんには御馴染の独ゲトラーク社製5速マニュアルミッションです。

 「あ、よっこらしょっ!とくらぁ」・・・最後は人力で床に着地させるんです(笑)。

 う~、こうしてバラしてみたら、先日のマセラティ黒シャマル(「黒○A」さん号)に引き続いて、このマセラティ222 4vのクラッチも走行不能直前のギリギリモードでした(あらかじめクラッチセット買っといてヨカッタね、「稲敷のK」さん:笑)ヨ。クランクリアシール、パイロットベアリング、レリースベアリング、クラッチ板、プレッシャーカバーとすべて新品に交換して、フライホイール表面を磨きだしたら・・・はい、今度は組み立て搭載いってみよー!!ここからはBGMが”盆回り(音出ます、注意!:笑)”。昨日の夕方から始まった作業、アレコレ面倒なコトもございましたが、どーにか突破しつつ、本日の夕方にはエンジン再始動まで漕ぎ着けました。三男サンよ、ゴクローさん。はい、Kさんとりに来て・・・あう~明日からは雨なのかぁ(泣笑←まっ、涼しくなりそうだから、いっか!)。

 それじゃ、また明日!

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利ですので”お気に入り”にブックマークしてください)を新設いたしました。

 また、2013年3月4日以前の過去記事のみの閲覧は、「マセラティでイッてみよう!:Part2」で。

2015年7月14日 (火)

マセラティ430の内装を組み立てる(その1)

 はい、こんばんは!とってもハードな天候であった昨日に引き続き、今日も全開バリバリで”猛暑”かつ暴風吹き荒れた東京練馬、ちょっと昨日トバし過ぎたワタシは、ハヤくも夏バテモード(泣)。今日はいつもより遅めの7時過ぎ出勤となってしまいました。アパートのドアを開けるといきなりの灼熱光線に見舞われ「もう、朝からクラックラするなぁ」とゲンナリ。

20150714012015071402 ・・・とりあえず、昨日の続きでマセラティ430の内装を組み立ててまいりましょ。デポ場内はスッカリ蒸しておりますが、オモテでは風が強く吹いておりますので、時々ソレに身を晒せば大丈夫です。まずは、あらかじめ先週のうちに清掃しておいたリアアルカンタラトレーを取り付け直し、続いて二階からエッチラオッチラとリアシートバックを運んで、430の室内にセットしてみました。コチラも先週”気合の清掃”を既に施してありますので、なかなか小洒落たホテルラウンジ然とした雰囲気がハヤくも室内に漂い始めました。早速、シートバックを固定しようと思いきや・・・「あう~、コレもなんとかしなきゃな」

20150714032015071404 ・・・リアのシートバックは左右シートベルトキャッチとともに、ボディシートフロアに直接ボルトオンされておりますが、シートベルトキャッチのリリースボタン部分が著しく退色しておりましたので、オリジナルカラーに合わせた調合で色を入れていきます。ところで、オリジナルカラーが奇跡的にしっかり残ってるのがひとつダケ存在するのは、コイツだけシートの下(裏側)に押し込んであったから(ほとんど使用する機会の無い&事実上座れる形状を持たない、リアシート真ん中住人用二点式シートベルトであるため、往々にしてこのようにしてある個体は多い)なんですヨ。

20150714052015071408 ついでと云ってはナンですが、センターコンソール左右に位置するフロントシートベルト用のベルトキャッチもいったんハズしてそれぞれに色を差してやりました。たったこれだけのコトでも室内は一気に華やかさを取り戻してまいります。もっとも、こういった”横道”に逸れた行いばかりをやってるから、なかなか完成に結びつかないのではありますケドね(猛暑だから却って乾燥時間が短いのは助かるけれど:笑)。

20150714062015071407 で、リアのシートバックを固定したのがこの(左画像)状態。固定ボルト部分はアルカンタラの”ビラビラ”幕によって、キレイに隠されております。シート座面の下には、リアABSセンサーへのコード、車速センサー(スピードメーター)コードのフロア直下への出口、左右リアスピーカーコードなどがなんとなく(ホントになんとなくで決まりは無し:笑)這わされております。このあたりはヘンに配置換えなど施さずに、経年で付いた”型”通りに元へと戻します。美しく清潔に仕上げたシート座面を定位置に配して、リアシート周辺の艤装は完成です。あ、そうそう左右クォーターとフロントオーバーヘッドコンソールの室内灯は、アレコレと問題があって色々と面倒なので、あとからまとめてなんとかしましょ。

2015071409201507141020150714112015071412 「・・・今度は、またコイツか・・・」タメ息が出ちゃいますね、ホントにビトルボマセラティの商品化って。ごくフツーの中古車では”アタリマエ”のコトがことごとく”アタリマエ”では無くなっちゃってる世界なんですからね。そのすべてを”当店の顧客”独特(泣笑)の満足度レベルで達成する、その道のりはあまりにも遠い様に思いますヨ。

 さりとて、いつもの様に、黒い内装独特の症状であるメータークラスターの反りをなんとかしなくてはなりません。無数のタッカーをほじくり取り、皮革をハガせば、毎度御馴染みの”劣化ウラン弾”ぢゃなかった”劣化ウレタンフォーム”がやはりモロモロと(笑)しております。

2015071413201507141420150714152015071416 ・・・すべてをハガし終えれば、その変形度合の全貌が、文字通り白日の下に晒されます。

 「あちゃ~、こりゃ一体ドーしたモンだろな」

 とりあえず、こうした場合には”炙る”と”盛る”しかありませんので、まずは可能な限りにウラオモテを炙りながら、「アッチチチ・・・」と素手と濡れタオルで形状を整えてから軽量ポリパテを「盛っては削り盛っては削り」と徐々に盛り付けてまいります。ああ、段々と日が翳ってまいりましたヨ。ようやく少しは夏の夕暮れっぽい雰囲気がして、炎天下の日中より幾らかはサワヤカでしたが、昨日より場内リフトに上げられているクルマの作業(あしたのブログねた:笑)の方も夕方になって佳境に入ってまいりましたので、本日はこのへんでお開きと云うコトにいたしましょう。あ~ハヤく帰ってビールが飲みてぇ~!

 それじゃ、また明日!

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利ですので”お気に入り”にブックマークしてください)を新設いたしました。

 また、2013年3月4日以前の過去記事のみの閲覧は、「マセラティでイッてみよう!:Part2」で。

2015年7月13日 (月)

マセラティ430の天井を張りながら・・・

 あうあうあう・・・ついについに東京練馬にもモノホンの”猛暑”がやってまいりました。タマラズに「ガリガリ君」も今季初登板と相成りましたヨ・・・はい、こんばんは!昨日の日曜日も炎天下、ヨメの実家まで二時間チンタラ歩いて行き、(前夜より、なぜか置き去りにされてた:泣←クルマで行ったら”呑む”んぢゃねーヨ!)コペンローブを”回収”。そのまま実母の墓参りをして帰って来たあとは、ただひたすらゴロゴロダラダラと過ごすしかありませんでしたねぇ。もう、カゲロウがユラユラって感じでした。

20150713012015071302 ・・・こんな時期ともなりますと、本格的にアツくなってくる前の時間帯を、とにかく有効に活用するしか手はありません。

 今朝も日の出とともにトビ起きてテレビを点けましたら、なにやら大分の方では震度5+の大きな地震があった模様で「Rたろう先生」とか「だんちょ先生」のところはだいじょぶだったのかと心配いたしましたが、しばらくニュースを眺めていましたら大事には至ってなさそうだったので、とりあえずホッといたしました。いそいそと出社したワタシはマセラティ430後期型のすべてのドアを全開にして、勇躍戦闘開始いたしました。

20150713032015071304 ・・・「げほげほ、あう~」、とりあえず簡易的なマスクはしておりますものの、とにかく大量の接着剤をルーフ裏側とウレタンフォーム接着面の両面に噴霧いたしますので、クサいわクサくないわと云ったらありゃしません。メゲるわぁ~コノ作業。それでも、ここまでまいりますと、ようやく少しは車内が落ち着いたムードとなってまいります。いっそこのまんまスパルタンな”RS仕様”と云うコトでおしまいにしたい(笑泣)くらいなのですが、ここからの最終局面こそが”ビトルボマセラティらしさ”のキモなので頑張りたいと思います。

20150713052015071306 ・・・で、天井に張られるとどーにもこーにもゴージャスなムードを漂わせる”アルカンタラ様”は、すでに先週のうちに”洗濯機ぐるぐるの刑(笑)”に処しておきましたので、ここから徐々に社会復帰させるコトといたしましょう。アルカンタラの生地はいつもの様に小皺を伸ばしつつ裏側に薄いウレタンフォームを張り込んでまいります。最後に樹脂製の取り付け支持部材(芯)を包んで完成です。・・・って申し上げると、さも簡単に作ってる様に思われましょうが、ココがいちばん神経を遣う(仕上がりを最も左右する)部分なのでヒヤ汗ダラダラ、それなりに心身ともヘトヘトとなるんですヨ。ここまでで時間はAM10時となりましたので、もはや室内も30℃を超えようとしております。あとで聞いたら、今日の東京練馬はこのあたりから外気温37℃を記録してたらしいです。

20150713072015071308 そして、このあとは・・・マセラティクアトロポルテⅣV6エボルツィオーネ(「文京区のT」さまの”金”号)のデント作業、マセラティクアトロポルテⅣ前期型(「町内会のM」さま号)の御自宅現地でのエンジン不調現状把握、マセラティ222 4v(「稲敷のK」さま号)をリフトアップしてクラッチ交換のためのミッション降ろし作業準備、マセラティクアトロポルテⅣ前期型(「調布のU」さま号)の内装補修塗装大会絶賛開催中と続き・・・。

 マセラティ430後期型の”商品化”の方は何時になったら出来アガるのでありませうか(泣笑)。

2015071309201507131020150713112015071312 ・・・もう、そろそろグロッキー寸前で、ワタシの脳内には既に「わん・つー・すりー・ふぉー」とカウントが鳴り響いておりましたが、”カウントエイト”まで入った頃、「・・・あ、いやいや、もうヒト叩き頑張らねば」と立ち上がりまして、なんとか夕方までにアルカンタラ表皮を張り上げ、6時半までには周囲のトリム類をすべて組み付けるところまでイキました。

 にしても、人間のカラダからは斯くも水分が出るかと云うくらいに”色んな汁(笑泣)が出たなぁ、今日は。オニの様に暑いうえ、台風の影響なのか暴風までが吹き荒れる中、終日シャッターを閉めた状態で内装修理塗装をなさってくださった”いつものフィニッシャーさん”にも感謝、感謝!デス。まさに「細工は流流仕上げを御覧じろ」てかー。皆さんも熱中症にはくれぐれも御用心を!

 追伸(笑)・・・本日午後の「町内会のM」さんとの御打ち合わせ(笑)により、今週末7月18日(土)に”暑気払いホルモン屋大会”急遽開催決定!!ダメ男関係者の方々、ヨロシク!

 それじゃ、また明日!

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利ですので”お気に入り”にブックマークしてください)を新設いたしました。

 また、2013年3月4日以前の過去記事のみの閲覧は、「マセラティでイッてみよう!:Part2」で。

2015年7月11日 (土)

マセラティ430後期型、だんだん出来てきたよぉ~!

 はい、こんばんは!昨日に引き続いて、ハレつつムシてた土曜日ではありましたが、今朝も6時より戦闘開始で日没の夜7時過ぎまで闘いました。で、とある協力会社の御担当者サンを”接待(笑)”すべく、実はつい先ほどまで”ホルモン屋”してました。

20150711012015071102

20150711032015071104・・・そんなホルモン屋で呑んで出来上がってるワタシのところへ携帯のコールが「・・・伊藤R太郎・・・伊藤R太郎・・・伊藤R太郎・・・」ううっ、シツコイ!サスガにワタシがこよなく敬愛するスパイダーザガートやカリフの良さがコレッぽっちも理解出来ないダケの事はおありです。”THE KY”、ここ三週間ホド音沙汰無かったのに、よりによってこのタイミングで電話を掛けてよこしましたヨ、まったくもう。「あう~、ここんところ毎日毎日なんとなくイライラするのは、しばらく(シャマルが戻ってこないため)マセラティに乗ってないからなのかな、ところで黒いギブリ(Ⅱ)とか、在る?」「あう~、カリフやスパイダーザガートと同じ顔した黒い430なら絶賛在るよ」「うう~、ギブリがいいよぉ~」「ぢゃーねー(プツ・・・ぷー・ぷー・ぷー)」

 そんなこんなで(どんなこんなぢゃ:笑)、マセラティ430後期型、朝から晩まで各部をバラしつつ、デント(凹みとり)作業に従事してもらいました。おかげ様で、スッキリとした爽やかな見た目を実現出来ました(ホンに有難うゴザイマシタ!)。

 有難うと云えば、夕方ムリヤリにマセラティシャマルを取りに来てくださった「市川のT」さん、わざわざの御土産を有難うございました!あう~、「ひこうき班長」さんからもお中元を賜りました。常日頃、本当に皆さんから気を遣って頂きまして心から感謝いたしております。足を向けて寝る方角が無いのでコマってしまいますが(笑)。

 さぁ、長い様な短い様な一週間もヤリ過ごしました。明日は老人介護と墓参りかな(って、加齢臭漂うなぁ~:泣笑)。

 それじゃーまた来週!とにかくマセラティ430後期型、ビトルボデビューにも、ビトルボ捲土重来の方にも最適の超絶個体デス。ここで見とかなきゃ大いに悔いを残しますゾヨ。いざこういうの探してもホントにございませんからね。ハレの日にどうぞ!

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利ですので”お気に入り”にブックマークしてください)を新設いたしました。

 また、2013年3月4日以前の過去記事のみの閲覧は、「マセラティでイッてみよう!:Part2」で。

2015年7月10日 (金)

マセラティ430の天井を張る、その前に・・・

 はい、こんばんは!「♪はあァ~、ハレたハレたよ、ようやくハレーたー(さのよいよい)。ハレたら今度は炎天下(こりゃさ)、あ、ラリラリパッパのらりぱっぱァ~、ラリパパ音頭で、踊ろ踊ろよ皆の衆」・・・。脳天トビますね、はっきり云って(正調らりぱぱ音頭でしたぁ:笑泣)。

20150710012015071002 ・・・ま、とにかく今朝目覚めたら、ホントにひっさしぶりに日が差していたので、「きょぉーは、キバるぞぉ~」とハネ起きまして、いそいそと出勤いたしました。

 で、朝もまだハヤい時間はうす曇りが基本と云った按配でしたので、当初はヒジョーに快適な作業環境でありました。ところが、昨日の続きで天井に残存した”ネタネタくんたち”を7割方除去し掛かったところで”ルーフがあっちっち”状態となったため、周囲から立ち上る揮発性の”雰囲気”から若干身の危険を感じはじめました。それでも、なにせ雨が降っておりませんので、すべての窓やドアも全開に出来ますから、とりあえず息は出来そうなので作業は続行いたしました。夕方になってルーフも冷えたので、前方の一枚だけウレタンフォームを貼ってみました。なかなかイイ感じ。

2015071003201507100420150710052015071006 ・・・で、ワタシの場合には、こういった作業をヤル前に、「靴を脱いで乗り込める状態」をいったん作ってからはじめる様にしております。要するに土足厳禁仕様とするワケです。

 はじめのウチは、なにやら得体のしれない”浮遊物(笑)”が、掃除機で吸っても吸ってもどこからともなく湧いて出てくるものですが、もっともややこしかった天井の劣化ウレタンフォームを完全除去したコトにより、その総量は格段に減りました。「でも、まだなんか落っこちてきてるなぁ・・・あー、コレかぁ(泣)」・・・リアのアルカンタラトレーをハズしたその下は御覧の様な状態でありまして、リアサスペンションストラットの頭を覆いつつ、スピーカーをめり込ませ、且つリアシートバックの両端裏側をもなんとなく受けているという”ウレタンフォーム製インシュレーター(と云うか、要は単なる「詰め物」ですね)”がビミョーにモロモロ成分を発散していたのでありました。触ったら、すべてはモロモロと砂の様に崩れ去りました(泣)ので、新品のウレタンフォームを切り出して、だいたい元通りの雰囲気を出しておきました。こんなトコ、せめて高密度発泡スチロールにでもしておけばよかったのにねぇ。

2015071007201507100820150710092015071010 ・・・ところで、昨日のコメント欄にて「町内会のM」さんが囁いておられたギモン、「たこちゃんて、写真の文字入れに何を使っているんだろう?フォトショだと面倒そうだなぁ。」に余談ながらお答えいたしますと、ワタシんとこにゃ”フォトショ”などと云ういいモンはございませんっ(泣笑)。確か、大ムカシに買った「IBMホームページビルダー」のオマケとして付いてきた「ウェブアートデザイナー」とか云うソフトをずぅ~っと使い続けております。まずは、超どデカイ写真をヨコ900ピクセルにオトしてから、文字や指示棒を入れて、それぞれが重なってる画像とし、まとめて90%に圧縮の上で、このブログにアップしております。

 本題に戻って、手動サンシェードの下に張ってあるアルカンタラのハギレも経年でヨゴレている様子なので、ハガして丸洗いいたしました。さすがにハレてるとアッと云う間に乾きます。昼飯前に洗って、食い終わって見てみたら、もう乾いてた(その間15分)。ところでこの”ハギレ”なんですが、リアトレーを装着いたしますと、ほぼ完全に見えません(笑)。こういったところにはイジョーなまでに心を配ると云うのが”デ・トマソ期ビトルボ精神”ってコトなのでしょうね。イタリアには「木を見て森を見ず」ってコトバに相当する修辞は、きっと存在しないのでありましょう(知らんけど:笑)。

 最後にぎょーむれんらく。「市川のT」さまぁ~、「市川のT」さまぁ~、明日は取りに来てくださいね(お願いヨ:笑)。

 それじゃ、また明日!

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利ですので”お気に入り”にブックマークしてください)を新設いたしました。

 また、2013年3月4日以前の過去記事のみの閲覧は、「マセラティでイッてみよう!:Part2」で。

2015年7月 9日 (木)

マセラティ430の天井をハガして見る

 あうー、こんばんは!まぁーね、もうしょーがないですよね、ツユですからね、毎日が雨降りでね、今日も一日中ヌレたりカワいたりを繰り返して、ボロ雑巾の様になりつつ、ほうほうの体でアパートへと帰還いたしました。

201507090120150709022015070903201507090420150709052015070906 ・・・まぁ、朝もハヨからこんなコトばっかやってたら、ボロ雑巾化もしますって(泣笑)。

 只今絶賛商品化中のマセラティ430後期型なんですが、外装と内装各部がそれなりにイイ感じとなってまいりますと、今までそれほど気にならなかった部分がどうしてもユルせなくなってくるモノです。

 ホントはお客さんがキマってから、納車準備の中で天井落ちの修復をやりたかったところですが、今朝6時前の出勤時にはメデタク雨がアガっておりましたので、極めて発作的(笑)に「んぢゃ、(この隙に)天井降ろそう!」と決意をカタめてしまったのが運のつき、バッサバッサと降ろしていきましたら、御覧の様な按配で・・・。途中からは、パラパラと降ってきちゃったりして、ドアも閉めた状態で作業せざるを得ない状況に追い込まれました。室内には、ありとあらゆる有機溶剤の”ツイキーオイニー(きついにおい:笑)”が充満してまいりますんで、時折ドアを開けてルーフの上にアゴを載っけては「パクパク」と金魚の様に息を吸い込みつつ・・・ソレやってると上からは雨水がジャージャーと掛かるしで、「コレはいったい、何の修行なんダロ」と思うコトしきりでした。あと2時間くらいフンばってくれたらよかったのになぁ。明日の天気はどーなんでしょね、もー、雨はアキアキした!

 それじゃ、また明日!

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利ですので”お気に入り”にブックマークしてください)を新設いたしました。

 また、2013年3月4日以前の過去記事のみの閲覧は、「マセラティでイッてみよう!:Part2」で。

2015年7月 8日 (水)

リアシートに見る、マセラティ4ドア車の変遷

 はい、こんばんは!きょぉーも雨ダヨ(以下同文:笑)。作業予定もブッとんで(泣)、またまた日がな二階でのルークリ作業がメインとなった一日でした。階下では、マセラティクアトロポルテⅣV6前期型(「調布のU」さん号)のタイミングベルト&ウォーターポンプ交換作業を絶賛実施中ですが、アッチもハマってるみたい。・・・う~、もう全体的にフヤけてますよぉーだ!

20150708012015070802 ・・・で、ハタと気がついた。コレは「マイクロ・デポ的な図解写真」の撮影には絶好の機会では無かろうかと。

 そうです。たまたま、ビトルボ系マセラティ4ドア車のシートが、しかも渾身のルークリ(泣笑)を済ませて美しくなった状態で、このデポ二階には一同に会していると云う珍しい事実に気がついたのでありました。まずは、昨日のネタの姉妹篇とも云える画像、クアトロポルテⅣの御先祖様、マセラティ430のリアシートであります。フンワカしつつもコシのある独特の座り心地(凝った設計と、”テキトー・ドレープ”の勝利:笑←詳細は昨日の記事参照)が、画像から伝わると嬉しいのですケドね。

20150708032015070804 ・・・続いては、階下で整備中のUさん号の中身たるリアシート、一週間に及び断続的にクリーニング&修復作業を施した結果、なんとかここまでもってきました。

 あとは、画像では見えないレベルのキズやスレ部位を部分的に修復塗装して、表面ケア剤を塗り上げれば完成形の”超絶仕上げ”と相成ります。車齢18年のアイボリー革装は、やはり簡単には仕上がってくれませんでしたが、この手の内装色車をお持ちの方で、ソレが内装リフレッシュするに足る個体であるならば御相談に乗りますヨ(当店御購入車以外でも)。

20150708052015070806 ”しんがり”は、諸事情ありまして(主に作業場所確保の問題:泣笑)、ホントは一刻も早くデビューさせたかったんだけど、なかなかその全貌が明らかにならないクアトロポルテⅣV6エボルツィオーネ(しかーも、今どき3万キロ台)の商品化作業中に降ろされているリアシートセットです。このクアトロポルテ、外装色の方はブルーネッチューノ(紺メタ)ですから、この”明灰白色(若しくは明灰緑色←分かるヒトだけ分かってください:笑)”のセンスよいシートが搭載された時の”粋さ”はちょっと筆舌に尽くしがたいモノとなりそうです。本日も「クアトロポルテⅣの現物が見てみたい」と”相模大野のIさま”が初めて御来店になりました(降雨のため、満足に御対応出来なくて申し訳ありませんでした)が、このクアトロポルテの商品化が済みましたら、御高覧&御試乗を賜りたいモノです。

 さすがに、丸三台の4ドアマセラティから内装セットを降ろしておりますと、文字通りに足の踏み場も居場所もございません(キレイなショールームと接客ラウンジは夢のまたユメ:笑泣)。只今御来店頂きますと、もれなくこの”凄絶な(笑)”状況下で缶コーヒーが飲めます。「ヘンタイでビョーキな方、いらっしゃぁ~い!!」

 それじゃ、また明日!

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利ですので”お気に入り”にブックマークしてください)を新設いたしました。

 また、2013年3月4日以前の過去記事のみの閲覧は、「マセラティでイッてみよう!:Part2」で。

2015年7月 7日 (火)

マセラティ430は高田純次みたいなヤツ

 はい、こんばんは!もうね、すっかりシケてますね。実際、東京練馬の湿度は100%(笑泣)。事務所に置いてあるPPC用紙が自動的にフニャけてますモン。夕方にラジコでAMラジオ聞いてたら、この7月に入って、本日は、もう七夕の7日だと云うのに、この一週間で東京の日照時間は”たったの12分(ある意味:笑)”だったんだそーです。こんだけシケた状況ですが、現場作業の方はむしろ粛々と絶好調で進んでおりますヨ(・・・例によって、やっぱシッカリと”匍匐”なんだけど:泣笑)。

20150707012015070702 ・・・本日は、昨日「Wさま」さんから頂いたコメントにもっぱらインスパイアされただけのネタ(笑)。「マセラティ430は高田純次である」と云う暴論(笑)を吐いてみようとぞ思ふ。

 今日も朝からワタシに課せられたミッションは、ひたすらシートの分解掃除。かれこれ、ここ二ヶ月くらいの間に、いったい何セットのマセラティ内装を分解清掃したかは忘れましたが、マセラティクアトロポルテⅣ前期型(「調布のU」さん号)のアイボリーシートとともに、時々目を休めるため「この際、交互に黒いのもやっとこ」と思い立ちまして、早朝の雨上がりタイムを狙って、車輌からリアシートを降ろしてまいりました。

20150707032015070704 久しぶりにマセラティ430のシート群と本気で戯れましたが、実に実に「テキトー且つマジメ」な作りであるコトを再認識いたしました。

 ここらへんが、表面テキトーそうで、その実、根っこのところは極く真面目な人物であると評される高田純次さんに相通じるモノを感じるのです。実際、ジジイになってからの方が、いよいよカッチョいいですもんね、純次さん。上の二枚の画像は、構造(パーツ割り)をお分かり頂けます様に加工して作ったモノなんですが、430の場合には、センターパッド部分がいったん完全に別体で縫製してあり、それをサイドパッドや左右座面の間にあるアルカンタラ部分や左右端面部分を一体で縫製したベース部分にわざわざあとから合体させて縫い付けてあるのでした。ホンに凝ったコトしてあるよなぁ。

20150707052015070706 年月を経ますと、この430に独特のシートはいよいよその真価を発揮してまいります。

 マセラティクアトロポルテⅣでも、エボ未満の前&後期型におきましては、ワタシが”ギョーザ縫い”と称するドレープが相当ランダム(テキトー:笑)に付けられた上で縫い込まれているために、ソレによって生ずる皮革の深い”目”に滲みこむ様に入り込んだヨゴレを落とすのに困難を極める(で、Uさんのに一週間掛かってる:泣笑)ワケなんですが、時代下った430の方は、より一層”超絶テキトー”且つユルユルなドレープであるために、他のイタリア車ではまず味わうコトの難しい着座感覚が得られております。ここにある画像は同じリアシートの右左を個別に撮影したダケのものですが、左右でぜ~んぜん縫い方が違うでしょ。でも何故か、そこはかとなく”見た目の統一感”ダケはギリギリの線でとれているワケです。ムリヤリ拡げて見ない限りまず目にするコトのない部分にも、わざわざ高価なアルカンタラを奢っております。こんなに、テキトーでマジメそれでいてダンディーなシート、なかなか他には思い付きませんよ。この包み込まれる様に甘美な座り心地を御体感頂きたいモノです。

 と云うワケで、マセラティ430は高田氏と同様、稀有なタレント性を有した、ダンディーなマセラティであると思います。ちなみに、この個体、430としてはオリジナルの現況で最高レベルのシートコンディションを有する一台であると断言出来ます・・・今が最高の”旬”、買うなら、今よ(もうじき本体の写真出します:笑←いつ?:泣)。

 それじゃ、また明日!

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利ですので”お気に入り”にブックマークしてください)を新設いたしました。

 また、2013年3月4日以前の過去記事のみの閲覧は、「マセラティでイッてみよう!:Part2」で。

2015年7月 6日 (月)

とりあえず、よきもあしきもじんせいさっ。

 おわー、とにかくよく寝ました、昨日の日曜日は・・・はい、こんばんは!そのようなワケで、ムダに早起きして”元気ハツラツ”の出社途中、セ○ンイレブンでたばこ買ってクジひいたら、オロナミンCぢゃなくて、同じ製造元のファイブミニが当選、一気に飲み干したから”おつーじ”もよくなるかしら(笑)。

 今朝は全国的に”なでしこジャパン”の応援が行われていたコトと思われますが、結果は準優勝でした。さっき知ったケド、主将の宮間あや選手は我が拙宅のある千葉県大網白里市のヒトなんですって。チーム一丸となって”よく頑張った”どころではなく心底頑張ったと思います。なにしろ、格上の相手チームが序盤からなりふり構わぬ奇襲を掛けてくるとは思ってなかったでしょうからね。ソレは相手ものっけからナメて来なかった(本気)と云う証で、ある意味”勲章”。互いに正々堂々、ヤリ抜いての結果です。翻って、もうホントーにダメだなぁーオトコのコの方は(色んな意味で:泣笑)。

 一方で、”工業遺産”の認定の方は、目出度く決まったようです。昨日から一日オアズケを喰ってた関係者各位は今頃ホッと胸を撫で下ろしつつ祝杯をアゲているコトでありましょう。以前に”たこちゃんズ旅”でもまいりました軍艦島とか、やっぱスゴイですからね。まずは無事に認定されてヨカッタ、よかった。

 はたまた、ヨーロッパでは激震と申し上げても過言ではなさそうな、ギリシャでの国民投票の結果(”OXI”←ハンタイのギリシャ語だそーです)が出ました。こんなの見てると”借金は中途半端にするもんぢゃないな”、と勘違いする若者も出てくるのではなかろうかと危惧いたします、ホンに。そのような落胆すべき身勝手な結果に付随してくる各国での株価急落や対ユーロの円高にアタマを抱えているヒトビトもいらっしゃるコトでありましょう。彼の国のヒトビトには「とりあえず、なんでもいいから働けや」と云ってやりたい気持ちです。にしても、ひでぇーハナシだなぁ。商売柄、円高歓迎だけど(笑)。

 斯くの如くに、世の中は日々激動し、世界のヒトビトが一喜一憂しているにも関わらず、ワタシの目の前に置かれたアイボリーのシートは日々ホンのチョッピリずつしかキレイになってないよな気がいたします(泣笑)。起業してからもうじき20年にもなろうとするのに、御覧の様に効率を追求する商売とは程遠いゆえ、ちっとも成功には届きません。されど人生と云うモノは、簡単に達成出来そうもないと思しき”日々の山場”をひとつひとつ乗り越えた(あるいは乗り越えられなかった)結果を積み重ねた様なモンであると、この年齢になってまいりますと、ある種の諦観を持つにいたります。・・・「仕方ねぇーや(大笑)」っと。

 「一瞬先は闇」であるかと思えば、「人間万事塞翁が馬」であったりもいたします。やっぱ、ムカシの人はいいこと云うな。目の前の小さな命題を逃げずに解決しようとシツコク願う”チャレンジ精神”を以って日々全力投球し続けるコトのみが、ワタシの様にカラダに恵まれずオツムも弱い人間がストレスを感じずに生き抜くための方法論であろうと思ったりしています。そうこうしているうちには”ビッグウェーブ”にも乗れるチャンスが来るかも知れませんからね。今はただ、少しでもお客さんに喜んで頂ける様に精進する道を往きましょうぞ。・・・本日も「練馬のH」さんから”とっても美味しいモノ”が送られてまいりました。ホントに有難うございました!ソレを糧に、明日も頑張らなくっちゃ。

 それじゃ、また明日!

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利ですので”お気に入り”にブックマークしてください)を新設いたしました。

 また、2013年3月4日以前の過去記事のみの閲覧は、「マセラティでイッてみよう!:Part2」で。

2015年7月 4日 (土)

ジリジリ・ジクジク・ジトジトと・・・

 はい、こんばんは!まぁ~毎日毎日、ホントによく降るモノよのぉー、雨のヤツ。今朝方いったんアガったスキに、アチコチと車輌をシャッフルしつつそれぞれを厳重に養生。夕方には、予想に反して早くも降り始めた雨の中をおして、「黒○A」さんが愛機マセラティ黒シャマルを取りにきてくださりホントに助かりました。美味しい餃子(わざわざ兄弟分3セット)も有難うございました!感謝、感謝。

20150704012015070402_3 ・・・して、階下のリフト上には、相も変らずにマセラティクアトロポルテⅣ(「調布のU」さん号)前期型がアゲられたままなんですが、ホントによぉ~く見れば、ちょっぴりビジュアル的にも変化してまいりましたのが分かります。本日午前中に、先週発注していたリアショックが予想外に早く到着いたしましたので、今朝までの前後ブレーキセットリビルド作業に引き続き、左右リアショック交換が行われました。下回り各部も隅々までキレイに塗装され、だいぶん良い雰囲気が出てまいりましたヨ。

2015070403_22015070404 ・・・で、コチラは二階でやってる「オレのレイヤー(笑)」の方でありますが、シート表面の精密汚れ落としとステッチへの色入れ作業は、まったく目にキマくりやがりますね。老眼鏡の角度をアゲたりサゲたり、時にはハズしてみたりで本当にアタマの中がグラングランいたします。ああ、本日までになんとか間に合わせようと思っていたマセラティ紅シャマル(「市川のT」さん号)の方は、ワタシが一週間を間違えて前倒しにて日程組みしていたために出来ちゃいました(笑)。シフトノブの方も、ホレこの通りにあと少しで完成です。月曜日もコレの磨き倒しからかな。あ、そうそう。本篇ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方も地味に7月仕様へと更新しておきました。今日はあんまりツカれて深部の方までは手が及びませんでした(スミマセン)ので、皆さん御待ちの進捗や在庫の方は、来週アップいたします。

 それじゃ、また来週。・・・そーいや、先週の今時分は”ホルモン屋”で大盛り上がりだったんだよなぁ。またヤリましょうね、皆さん!

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利ですので”お気に入り”にブックマークしてください)を新設いたしました。

 また、2013年3月4日以前の過去記事のみの閲覧は、「マセラティでイッてみよう!:Part2」で。

2015年7月 3日 (金)

フイの豪雨には気をつけましょうね

 はい、こんばんは!今日も朝の6時過ぎから・・・あー、ハッキリ云って、階下のリフトも二階の事務所内でも、昨日とビジュアル的にはホトンド変わってない作業風景であったので、「写真撮ってブブっとキャプション付けてオワリ!」的な日々の激闘ネタが出来なくて・・・さぁ~、きょぉーはネタに詰まったぞぉー(泣笑)!「いやあー、マイッタマイッタ!(例の振りで、懐かしの”カトちゃん”ギャグ)」

 そうそう、昨日のコメント欄を拝見したら、”有明のビッグサイト→新宿のいわし料理屋”トリオのお三方は、いかにも楽しそうでうらやましーな(新宿でヤルんだったら乱入するんだったヨ:泣)。いったいどのような会話(ウルトラハイパーディープな会話であるコトだけは決定だけど:笑)がソコでなされていたのかと、興味は尽きません。

 ソレにいたしましても、本日の関東地方はヒドいゲリラ豪雨を時折ハサみながらの雨模様でした。日本列島の西半分はアチコチで同じ様な感じだったのでしょうかね。昨日少しダケ嘆いていた「シャマルのウッドノブがなかなか乾かない」の件、今日に至ってもまだ乾いてない(大泣)事実が判明いたしましたので、なんとか明日の納車を達成したい一心で、せっかく磨きだした表面の塗膜をすべてハガしつつ昼食を採り終わると、ドシャ降りの雨の中へと我が愛車コペンローブを引きずり出しました。

 ホンの成増くんだりまでの買出しは、片道5分ほどの道のり。行きはなんとかなったんですが、欲しかった速乾性状の塗料を手に入れての帰り道がもう冠水(泣笑)。和光の白子あたりは標高が極端に低いらしく、ハラハラしながらも、水しぶきをアゲつつ一気に上り坂を駈け上がってコト無きを得ました。久しぶりにワイパーを高速にして前が見えない状態を味わいましたヨ、お~コワ。

 ところで、クルマをいきなり冠水したところに突入させますと、水面がエンジンのシリンダーブロックまで及んでおります場合には思わぬところで急速な冷却効果が外部から働いてしまい、一気にエンジンブロックがワレちゃったりいたします。これから、まだまだツユはしつこく続くらしいです。皆さんも豪雨の中でアンダーパスに進入する時は、くれぐれも御注意くださいね。

 テレビやラジオの報道では、千葉も駅前とか佐倉とか一時間に40ミリ以上の記録的な”ゲリ豪”に見舞われたらしいですね。オレの家は大丈夫なのか、はたして(大泣)。

 ああ、明日も雨の予報なんだけど、「Aさん」も「Tさん」もシャマル取りに来てくれるだろうか(泣笑)。

 それじゃ、また明日!

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利ですので”お気に入り”にブックマークしてください)を新設いたしました。

 また、2013年3月4日以前の過去記事のみの閲覧は、「マセラティでイッてみよう!:Part2」で。

2015年7月 2日 (木)

まみれて、ツカる(笑泣)

 はい、こんばんは!まぁ、今の時期はとにかく日が長い。朝は4時半に目が覚めて、夕方も7時過ぎまでは明るかったりするもんで、ついつい現場での実作業時間が長くなってしまいます。本日は、「たまには、明るいウチに帰ろ」と6時40分には家路につきました。明るいうちに帰るのって、なんだかとっても得した気分。先日頂いたビールを片手にテレビでは柄にもなく”巨人戦”など流したりして”昭和な夏の宵”を満喫しておりやす。

20150702012015070202 ・・・さてさて、”なでしこジャパン”が決勝出場をキメたり、ギリシャが実質的デフォルト状態に突入して居直って(笑)たり、新幹線内でやらかしたジジイにより大混乱となってたり・・・世間にゃ、喜ばしいモノ、憎むべきモノ、悲喜こもごも織り交ぜつつ日々様々なニュースが飛び交っておりますが、ワタシたちは毎日コヤツラ(旧~いマセラティたち)にまみれ、そしてアタマの先までドップリとツカっておりますんで、浮世離れしない様に少しは努力しないとイケませんね。

 本日リフトにアガるは、マセラティクアトロポルテⅣ前期型(「調布のU」さん号・・・今頃は「町内会のM」さん&「Hでございます」さんと、有明あたりで酒池肉林の宴を繰り広げてらっしゃるのかな:笑←あ、いや、銀座か?)、本日はブレーキローターを初め下回り中心のメニューで納車準備作業が行われておりました。

20150702032015070204 ワタシも、ここ数日は朝から晩まで、Uさん号のアイボリー色シートを老眼鏡のレンズを通して睨み続ける修行(笑)を実践しております。

 現在考えられるありとあらゆる方法を駆使して、シート表面の汚れや劣化層を丁寧に除去していく作業です。ずぅ~っと白っぽいモノを至近距離で睨み続けておりますと、ホントに目がチカチカしてまいります。そのような時は階下に降りて、いったん自然光下で目を休め、またまた戦場(笑泣)へと赴きます。で、しまいには、ドコがキレイでドコが汚れたままかすらも判別出来ぬホドになってまいります。そんな時は傍らにおいてあるシフトノブ(天気がアレなので、なかなか塗装が完全乾燥に至らないのです:泣)を磨き倒す作業で気分を転換しつつ、目を復元いたします。

 ともあれ、「黒○A」さんのマセラティシャマル、「市川のT」さんのマセラティシャマル、この二台のシャマルはとりあえず(上記Tさんのシフトノブを除いて:笑)作業完了いたしました。お手すきな時間に納車日時の御打ち合わせをいたしましょうね。

 それじゃ、また明日!

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利ですので”お気に入り”にブックマークしてください)を新設いたしました。

 また、2013年3月4日以前の過去記事のみの閲覧は、「マセラティでイッてみよう!:Part2」で。

2015年7月 1日 (水)

MASERATI COMPLETE GUIDEを買ってきた。

 はい、こんばんは!本日も如何にもツユらしく、予定通りに一日中シトシトと”こぬか雨”が降り続けた東京練馬でしたが、巣籠りしてマセラティシャマル(「市川のT」さん号)のウッドシフトノブ再生作業を試みたり、同じく黒シャマル(「黒○A」さん号)のドアロックモーター交換調整&Iフォン用ライトニングケーブルの電源とり回し作業を済ませたり、マセラティクアトロポルテⅣ前期型(「調布のU」さん号)のシートクリーニング作業に従事したりしておりました。

 そのような中で、昨日の「戸田市のT」さん(ホントに毎度毎度有難うございます!)から送られてきた最高級ピルスナーに引き続いて、夕方には「テツヲタ」さんが襲来(笑)、プレミアムなビールを山ほど置いていってくれました。で、「やっぱ、(例の本)アマゾンでポチったの?」と伺ったら「ポチりました(笑)」と仰っておりましたので、内心「うっ、いまだ手を打ってないのオレだけ?」とギクつきました。そのようなワケで、シゴトが済んだら即「TSUTAYA光ヶ丘店(旧グラントハイツ正門道路に位置)」にイキまして、クルマコーナーを探しましたら、かろうじて一冊のみ置いてありましたので、すかさず購入して帰ってまいりました。

20150701012015070102 ・・・まずは、店頭で発見した時の第一印象、「デカい!(笑)」であります。

 正直、価格も価格(安い)なので、もっと版型が小さい本であると勝手に思っていたのでした。コレは確かにお値打ちのある本だな。早速アパートに持ち帰りまして、ビールの肴にひと通り目を通すコトといたしました。まずは、昨年の”100周年”ねたより始まりまして、マセラティ所縁の人物を紹介、そして、この本の白眉と云える「マセラティ・ロードカーの軌跡」コーナーが延々と続きます。このチャプターの”章だて”はちょっと独特で、「もうすぐ出るヨ」的近未来のラインナップ、現在の「第二フィアット期」から「フェラーリ期」「第一フィアット期」「デ・トマソ期」「シトロエン期」「オルシ期」と過去へ遡っていくようにアレンジされております。一方で、そんな各章の章内における中身の紹介は、過去から未来方向に進んでまいります。

 まず一驚したのは、「クアトロポルテⅤ全ラインナップ(P60)」です。コレは、たったの2ページで、あの複雑怪奇なバリエーションをほとんど端的に網羅しております。後世のために惜しまれるのは、初期のカムカバー色違い(ロッソorアズール)によるビミョーなチューニング違い仕様の存在に関する言及が無かった点でしょうか(ま、この文字数と与えられた面積の中ではムリも無い:笑)。その上また、細かいオプション選択による仕様違いにまで目がイッテたら、そのうちせっかくの本がアクセサリーカタログになっちゃうモンな(笑)。

 フィアット一期の著述(P62)内には、当時着任したCEOイゥージニオ・アルツァーティさんの尊影があり、その下のキャプションにある「彼のオフィスには”Kaizen”と書かれた額が飾られていたのを思い出す」を読んで、”改善”と云うメイド・イン・ジャパンのコトバは、真面目にモノ作りをやろうとする世界の経営者にとってひとつの大きなスローガンなのだな、と改めて想いを巡らせました。ト○タはスゴイな、やっぱり。

 P68には、ワタシのかつての相棒ビトルボスパイダーが見開きで載っており、コレには嬉しく思いました。そして、当ブログのコメント欄で物議を醸した(笑)、「”後期型バンパー”を持つカリフ」の写真がP71にありました。

 ついでながら、コレに関して幾つか自ら今までに知り得た情報をお届けいたします。まず、一般的に後期型とか中期型とか呼ばれる「アンドレアーニルック」車に於けるマイナーチェンジ型に用いられるフロントフォグランプ内蔵、リアマフラーエンド内蔵(?)のカタチを持つバンパー・・・ええい、メンドくさい(笑)、よーするに222SEとかSRとかのアレですよ。以前にも書いたかも知れませんが、時期に拠り軟質樹脂製のモノと硬質樹脂製のモノがあります。取り付けにあたってもアレコレビミョーに流儀が違います。そうして、前期型バンパーが付いているモデルに後期型バンパーを付けたい時(あるいは、その逆がヤリたい時)に、もっとも大きな障害となるのは、牽引フックの取り付け位置が左右逆であるといった事実です。当ブログ読者様に分かりやすく云えば、例えばマセラティ430前期型では車体の左側にあったフックが、同後期型では右側となっているんです。それから、もうひとつ云えば、エキゾーストシステムのタイコ部分を吊り下げるためのステーが、溶接位置、長さ、角度ともに前期用と後期用では違い、厳密には、その互換性は無いに等しいくらいと云っても過言ではありません。

 そのような中で、カリフの後期型バンパータイプを作ろうとするならば、そのベースプラットフォームにスパイダーザガート後期型以降を持ってこないと難儀するワケなんですが、かつて等々力に存在した旧ガレージ伊太利屋さんの裏にあった定置場で、後期型バンパーを持ったカリフを目撃したのは憶えております。20数年前のハナシです。色はロッソマセラティ&ソフトグレーメタの2トーンだったと思います。”Z”エンブレムは付いてたかなぁ?同時に外装スワンホワイトで内装タンの個体も記憶に濃いのですが、コレにも後期バンパーが付いていたかどうかは、記憶もオボロゲです。しかしながら、ミステリアスで、何ともいいハナシですね。如何にもイタリアの少量生産車に於けるエピソード然としていて。

 シトロエン時期で目を惹かれたのはUS仕様のマセラティボーラカタログ(P78)。「どらいぶ・あ・れじぇんど。ざ・みっどえんじん・マセラティボーラ。あ・かー・らいく・ざ・ういんど」のメインキャプにはヤラれました。やっぱ「おまえは風だ(笑)」

 P105にある「マセラティのレーシングドライバー達」では、歴代マセラティ各車の公式カタログでも必ずその冒頭にて触れられている”ファンジオ””モス”の御大お二人の他、「マリア・テレサ・デ・フィリップス」さんにまで言及しておられるのが、素晴らしいです。初の女性F1ドライバーと云う要素のみでも、紹介される事自体、従来日本語記述の文献では珍しいコトでしょう。

 あ、その前ページ(P104)にあるカラー写真もいいですね。グループ4ボーラと居並ぶランボルギーニウラッコと思いきや、ウラッコそっくりの顔を付けたカムシンだったりします。うんうん、コレはすこぶるカッチョいいな!

 P117にあるメラクターボは、ワタシ初めてその存在を知りました。キャプションに拠れば、コレこそが、真にビトルボの種子であったのかも知れません。

 P134からの年表では、”ビトルボ系”的な括りを一切されてないところがサスガに正しいと思いました。ツインターボエンジンを搭載したマセラティたちも、また100年の歴史の一部分にしか過ぎないのですからね。

 そして、巻末には膨大なスペックシート・・・老眼ではまったく判読不能に付き、せめて黒いインクで刷って欲しかった(笑泣)。

 それにいたしましても、久しぶりにクルマの本を自腹で買って読みましたが、正座して読んでたら、膝の裏よりしたたるホドの汗をかきました。やっぱり、柄にも無くコーフンしたんでしょうか。E湖会長さん、良い本を有難うございました!日曜日に再度ゆっくり読み返してみます。

 それじゃ、また明日!

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利ですので”お気に入り”にブックマークしてください)を新設いたしました。

 また、2013年3月4日以前の過去記事のみの閲覧は、「マセラティでイッてみよう!:Part2」で。

« 2015年6月 | トップページ | 2015年8月 »