他のアカウント

マイクロ・デポ株式会社”公式ウェブサイト”「マセラティに乗りませんか・・・」

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2021年7月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリー

無料ブログはココログ

« マセラティ430後期型の下回りを見る | トップページ | 再燃!70~80年代アイドルブーム(笑) »

2015年9月 3日 (木)

今ふたたびのランチアプリズマ

 はい、こんばんは!本日の東京練馬は・・・あ、天候の方なんですが、昨日と以下同文(泣笑)デス。はっきりしない天候ではありましたが、マセラティクアトロポルテV6前期型(「調布のU」さん号)の下回り最終仕上げをジクジクと(しかしながら精力的に・・・あ~コシがぁ)行っておりましたヨ。

201509030120150903022015090303201509030420150903052015090306 ・・・さてさて、昨日のブログ記事、主役(イジけてますが・・・:笑)を完全に喰う活躍のランチアプリズマ君でありましたが、本日、オーナーのYさんよりメールが届いておりました。

 「添付写真は私が撮ったものですが、使えるのであればお使いください。PRISMAもイタリアンデザインの傑作のひとつです。クレイではなくエポウッドというエポキシ樹脂と木粉を混ぜた材料を使ってモデリングするからこそ生み出される彫刻のようなソリッド感があります。(ノコギリとノミで少しずつ削る)」・・・とありまして、なるほど独特のソリッドな感じはそういったところから生まれたのかと思い感銘を受けた次第です。あえて、当時の時流に逆らい、キッチリとドアウインドーピラーを作りこんであるところなどが、Yさんの”製造業ダマシイ”を揺さぶるのでありましょう。コレが金と手間ヒマを大いに掛けた工作であるのは、普段”モノ作り”をやってるヒトがひと目見れば分かります。

 実は昨日、可愛いうえに威厳もある彫刻的なフロントフェイスの写真をしっかりと撮影しておりませんでしたので、「あ、しまった!」と思ってはいたのですが、こうして魅力的なディテール写真を頂けましたので、Yさんには感謝いたしております。プリズマファンの皆さん、如何でしたか?

 ところで、今晩は長崎の雲仙小浜からイトコが訪ねてきてくれました。成増在住の姉イトコ(笑)とともに、ワタシたちの実母の墓参のあと、わざわざデポに立ち寄ってくれましたんで、これから”ホルモン屋”で再会を祝して乾杯!であります。さぁ、今日のウサをシッカリ晴らして、明日もがんばろう。おー!

 それじゃ、また明日。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利ですので”お気に入り”にブックマークしてください)を新設いたしました。

 また、2013年3月4日以前の過去記事のみの閲覧は、「マセラティでイッてみよう!:Part2」で。

« マセラティ430後期型の下回りを見る | トップページ | 再燃!70~80年代アイドルブーム(笑) »

コメント

皆さんお晩です!

そうですか〜とうとう下回り迄来ましたか・・・
感無量でありますなぁ〜
納車楽しみにしております!

もちろん430もそそりますが、プリズマもそそられますね。
分かるヒトには分かるクルマだと思います。

ホルモン屋大活躍。
久しぶりの再会、ホッピーで祝杯だ。

ランチアプリズマには風格がありますなあ。
ビトルボ系を日常のアシにするには世間体が気になる常識人のアナタ、品格あるプリズマならば御近所の目を気にせずに安心してアシグルマに使えたりして・・・しかも威厳あるたたずまいが素敵。
マセラティとは一線を画したランチアのデザインコンセプトもまた良いですね。
ランチアテーマの写真もアップされないかな・・・。

調布のUさまのクアトロポルテの仕上がりも着々と進行しておりますね。
納車が待ち遠しくてじれったい日々の高揚感。いやいや、納車が楽しみです。

たこちゃん、ホルモン焼きにハマっておりますね。
タコのホルマリン漬け。。。

ランチャ プリズマの実物を見たことが、残念ながらありません。しかしこの写真で、そのdetailをみると、作り込みが良くわかります。また、エルメネジルド・ゼニアの生地をシートなどに使用しているのですね。
ランチャというとデルタか、ストラトスってなりがちですが、、、プリズマは渋いです。

調布のUさん、下回りの次は、納車? いやいやこれからまだまだかかります~よ~ん(ウソ)。

B20GTは探しましたが、遥か天上界でした。
ものすごく可愛い車なんですが。

写真で見る限り、このシートはゼニアじゃないと思います。ベージュのアルカンタラではないでしょうか?

我家のThemaですが、ゼニアです。随分と日焼けしてしまいました。。。悲

そりゃあ、アウレリアさんは魅惑的でしょう。
一生に一度でいいから走らせてみたい。全開で。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今ふたたびのランチアプリズマ:

« マセラティ430後期型の下回りを見る | トップページ | 再燃!70~80年代アイドルブーム(笑) »