納車準備作業、匍匐なれども・・・
はい、こんばんは!きょぉーの東京練馬、朝早くに動かそうとしたら、夜露がタップリ載ったワタシのクルマ(コペン)がそのまんま凍ってました(泣笑)。ところが、次第に天候はよくなってまいりまして、午後になる頃にはモコモコに着込まなくても良さそな気温に回復。ああ、コレくらいじゃないとね。
・・・本日のミッションその1は、アバルト595Cコンペティツィオーネ(ああ、毎回舌を噛みそうで書き難い:笑)の”気分は納車の儀”であります。「えびしま@おおむら」さんのところに送り出すのが本日の午後だったんです。昨年末までにはだいたい仕上げてあったのですが、朝から半日掛かりで内外装各部に”とことんフィニッシュ”を施しました。実際に長崎県の大村に到着するのは21日の予定なんだけど、その間天候が良ければ嬉しいんですケドね。
・・・で、ワタシの方はマセラティギブリⅡ前期型(名古屋のGさん号)の”ドア内部に手を突っ込み系”作業の続き。ここのところ、断続的にずぅ~っとこのギブリ君を弄ってますが、ウインドレギュレータやドアラッチ等々、すべてをいったん分解清掃給油調整いたしまして、左右ドアとも既に組み立てられております。ドア内部もすべて水洗いとした上で、底部の水の溜まり易い部位には防錆処理を2回やっておきました。以前にこのクルマを弄ってたワタシの知らないヒトが防滴用ビニールシートをボ○ドG17系の接着剤を塗りたくって貼っちまってたおかげで、ソレを左右とも完全に除去するのに通算丸二日掛かってしまいましたが、”ウチの子”にするためには不可欠な作業なので頑張りやした。
・・・ってなコトやってるうちには陸送業者さんがいらっしゃいました。アバルトのボディ表面を入念に出荷前チェックしてもらい”完全ノーマーク(無キズ)”を達成(歓)。無事に送り出すコトが叶いました。で、今度はリフト上にあるマセラティスパイダーザガートの下回りやエンジン各部のチェック&整備を行い車検突破を目指しての作業は済みました。このクルマも昨日まではエアコンコンプレッサーとともにフューエルクーラーホース&高圧ホースなどの交換作業を行っておりまして、ノンフロン134ガスが使用出来る様にレトロフィット対策も完了。ゴールも目前(かナ?)・・・でしょう(笑)、きっと。
それじゃー、また明日!
マセラティでイッてみよう!Part2・Part3を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利ですので”お気に入り”にブックマークしてください)を新設いたしました。
また、2013年3月4日以前の過去記事のみの閲覧は、「マセラティでイッてみよう!:Part2」で。
« 40年ぶりの沖縄へ(その4) | トップページ | ・・・かもネッ!かもネッ!! »
Iです。
アバルトいいなぁ。でもギブリⅡはもっといいなぁなんて思ってます。
投稿: I | 2016年1月13日 (水) 18時25分
おおっ、デポ謹製アバルト595Cコンペティツィオーネの納車の儀、まことにおめでとうございます。
出来れば前泊してホルモン焼肉で祝杯あげてから翌日に厳かに納車の儀を行い、そのまま搭乗して大分まで自走するのが楽しそうですが・・・そんな暇無いか。。。
しかしながら納車の儀と並行して、ギブリⅡ前期型のトラブルシュートとスパイダーザガートの車検突破を同時進行のマイクロデポ社、その御活躍・御健闘を楽しみに、また、ワタクシ自身の日々の励みに、明日もほどほどに頑張ります。
リオ五輪アジア最終予選、やっているな。そうか、今年はオリンピックイヤーなのですね。
未来世紀ブラジルは一昨年のW杯に続き今年はリオ五輪開催で盛り上がっているな。
投稿: Sm | 2016年1月13日 (水) 23時06分
最後から2枚目の写真、シャマルとギブリⅡが出陣を見守ってますな(笑)。
全く関係ないのですが、お隣さんの家は完成したのですね。
投稿: Wさま | 2016年1月13日 (水) 23時50分
もしかして、アバルト595Cコンペティツィオーネは、今年のマイクロ•デポ納車第一号?!なのではありませんか? 初納車はめでたやめでたや❗️❗️
投稿: 練馬のH | 2016年1月14日 (木) 03時22分
スパイダーザガートとかシャマルとかキャラミとか、昔ブイブイ言わせた不良老人が「いまどきの若いもんはよう」とか云っているたまり場に、今時の若者がしゅっと来て粋に仁義切ってパッと旅立った、というところでしょうか。
まあ異次元の造形にも見えますが、でもきっとどこかで何かがつながっているのだと思います。
投稿: おぐ | 2016年1月14日 (木) 16時57分