たこちゃん、三たびの沖縄行き(その4)
あちょ~!今週の東京はアツかったですね。真夏のコトを想えば、まだまだラクなのかも知れませんが、急にこうなるとカラダ中がユルんでしまいます。却って風邪ひいたりもいたしますので、皆さん御自愛くださいね。
・・・で昨日は、4月30日(日)の昼メシ喰ったところまでせっかくイッたのですが、この画像は、例の金城町石畳道界隈を撮影したモノです・・・ね?ビジュアル的にあんまり面白くないでしょ(泣)。いちいちキャプションを付けようも無いから割愛したんですケド、たこヨメから「もっとチャンとした写真撮らなかったの?プンプンっ!」と云った指弾をウケましたので、あらためて不承不承載せておきませう。
こうして画像で見ると、あの壮絶な急斜面の感じが半分も伝わってない気がいたします。4枚目の画像が、昨日”登坂チャレンジ”を強いられていた件のキャラバンの図なんですが、時おり底部が地面に引っ掛かって、ホントにタイヤを空転させながらの走行だったんですから。傍で見ていると、そのまま後にひっくり返ってしまうんじゃなかろーかとヒヤヒヤしたくらいの斜度でしたヨ。とりあえず、登り切ってヨカッタ、ヨカッタ。
・・・あ、ここからは、ホントに昨日の続き。いよいよ”たこちゃん街歩き”の真骨頂(笑)とばかりに、なんでもない風景ばかりを撮影しながらの徘徊デス。
”なんでもない”とは申しましても、とりあえず東京からやってきたワタシにとりましては異国情緒満点の魅力的な街の風景。昭和30年代40年代のジャパニーズテイストと台湾風味が醸し出す味わい深いモノです。広大な敷地で素晴らしい設備と環境を持った工業高校には羨ましささえ感じ、その一方で市井の民間保育園(笑)には「コレ、まじでっ?」と思い、数年前に行った台北郊外さながらのアパート群からはある種の感慨を受けたり、と、ケッコウ楽しめる御散歩ではあります。
とりあえず、只今目指しているのは”焼き物の街”らしいんですが、フツーのヒトなら路線バスにでも乗るところを「いやいや、ソレでは”ゆいレール”の一日乗車券がムダになってしまうから」と云った意地ダケで、もはや歩き続けているワケです。かと云って、”ゆいレール”の駅なんぞ、このあたりのドコにもありゃしませんが(笑)。
いやー、ソレにしても、ゴールはまだまだ遠そうだなぁ。ノドも乾いたし。ソレでも、本日の東京などよりは、当日の那覇市内は遥かに過ごし易い陽気ではあったんですケドね。そんな気持ちのところにコンビニがあったので迷わず入り、用をたしつつ、その木戸銭代わりに買ったのは地元沖縄ならではのブルーシールアイスクリーム。紅芋仕立ての濃厚なお味は美味しいんだケド、食べ終わったら、却ってノドが乾いちゃいましたとさ。
それじゃー、また来週。ああ、とりあえず四日間は書けたワ(笑)。
マセラティでイッてみよう!Part2・Part3を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利ですので”お気に入り”にブックマークしてください)を新設いたしました。
« たこちゃん、三たびの沖縄行き(その3) | トップページ | たこちゃん、三たびの沖縄行き(その5) »
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1353420/65477813
この記事へのトラックバック一覧です: たこちゃん、三たびの沖縄行き(その4):
あまた更新が早い。
これぁてっきり、今宵もまたあちらさんとかこちらさんとかと、七輪囲んでてへへのへですぜ、万吉の兄哥。
大丈夫ですかい、兄哥…。。
投稿: おぐ | 2016年5月14日 (土) 20時02分
今頃はプチホルモンで盛り上がっていらっしゃるのでしょうか。イイなイイなー( ^ω^ )
投稿: 北区のK | 2016年5月14日 (土) 20時09分
石畳と南国風景と昭和感がなんとも落ち着きますなあ。
ああ、今すぐ沖縄に逃げ出したひ・・・。
坂下万吉、サイコパス部長のテレパシー指令で部下と北の上顧客を訪問し、ただ今、帰還。
サイコパスから土下座指令を受けた万吉と部下、上顧客に丁重にお詫び。
「いやいや、ありがとうございます。後は我々で対応します」
上顧客の応対もまた、とても丁寧なものでした。
・・・しかし深夜早朝にクレイジーな説教を食らい、睡眠時間3時間で長距離移動した万吉、かなりグロッキーにつき、ビール飲んでもう寝よう。
ヤバイ、サイコパスから電話がかかってきたらどうしよう。。。
投稿: Sm坂下万吉 | 2016年5月14日 (土) 20時28分
異国情緒たっぷりですね、建物がま たウェザリング塗装したみたいです。
投稿: 一松 | 2016年5月14日 (土) 20時45分
坂道の急斜面度合い、写真では確かに伝わりにくいかもしれません。
どうしても下を向いての撮影になりますからね。
でも、確かに急だということが分かります。
旅行記、編集が大変だと思いますが、忙しいときは手を抜いてもらってかまいません。
今宵も第二章突入でしょうか。
明日はゆっくり休んでください。
投稿: Wさま | 2016年5月15日 (日) 00時05分
町のvintage感が半端ないです!! で坂道の画像は表現難しいですね。
昨日は、Smさん宅にピンポンダッシュ!! (ろっそうそ)。足車で仙台まで来ました。これから菅生に知り合いの応援に!! で夜はまた移動!!
投稿: 練馬のH | 2016年5月15日 (日) 08時45分